見出し画像

生後2ヶ月から完ミのムスコとワタシの話

こんにちは、aiです。

すっかり朝晩すずしくなりましたね。秋を感じます。ムスコっちの秋服、もっとほしい。

秋になるとなんとなくおセンチな気分になるのはワタシだけでしょうか。

小学校の教員をしているので、秋は思い出深い行事がいっぱいあって。ふと、いろいろよみがえってなつかしんでいます。でも、もう、独身時代のように、子なしのころのように、放課後に職員室でわいわいしながら無駄にだべって仕事することは、一生ないでしょう。時計を見て、保育園のお迎えのこと考えて。って思ったら、働き方は大きく変わってくるよなあ。クラスの子供のために汗を流せたあの頃も、文句ばかりいっていたあの頃も、きらきらした思い出になりますね。

さて、ムスコっち。
最近はワタシがベビーサークルから離れると、エンエン泣くようになりました。ワタシがベビーサークルの中にいると、必死にのぼろうとしてきます。笑
本当に毎日毎日できることが増えていって。かわいすぎてかわいすぎて成長がうれしすぎるのと同時にまだまだ赤ちゃんでいてーーーーっていう気持ちが同居中。笑

ムスコは実は2ヶ月ごろから、完ミ。

母乳にはずーーーーーーーーーっと悩まされていて。母乳育児推進の産院ではなく、出だしからミルクちゃんだったのでなかなか取り戻せませんでした。

それでも母乳がいいって目にすることが多いから、気持ち混合でずっとやっていたけど、毎回授乳のたびにギャンなので、助産院にもかけこんで。

けれども、悲しいことに、行くのが遅かったのもあって、母乳量は全然増えず、余計に授乳時はギャンになり。。。。

搾乳に切り替えたけど、悲しくなるほどしかとれず。。。。

というところで、助産院への通院もやめ、里帰りから戻るタイミングで完ミになりました。

と今となっては明るく言えるけど、当時は病みまくってましたね。

母に産後うつだと思われていました。(-_-;)

というのも桶谷式の助産院の母乳しかだめプレッシャーに完全に洗脳されていたんだと思う。寝ても覚めても完ミの悪影響ばかり検索して、信じきって病んでました。目の前のムスコは元気に生きていてくれているのに。なんでムスコを信じず、不確かなミルクによる悪影響の確率を信じて、病んでたんだろう。

その分もっと遊んであげたり、抱き締めてあげたり、写真をたくさんとっていたら、よかった。本当に2ヶ月ぐらいまでの写真や動画の少ないこと。

超ズボラO型のくせに、ミルクの3時間間隔とか、なぜか超厳格に守ってたし。

あの頃は全てがわからなくて、でもとりあえず手探りだったし、半年たった今だから言えるのかもしれないけど。。

検索魔で病んだけど、Twitterを始めてママさん垢フォローし始めたらいろんな人がいるんだな〜と世界が広がって肩の力が抜けた感じがしたし、ひとりよがりで孤独にならずに適度にいろんな角度から情報を取り入れながらやってくことは大事だな。

あとは、 ま!いっか! が大事かな。

今では完ミに負い目もなくなったし、お腹が空いてたらミルクあげちゃうし、何杯いれたかわからんくてもちょい多めでお湯いれちゃうし。

神経質にならない育児は母にとっても目の前の子にとっても大事だなぁ〜と痛感してやまない日々です。

無駄に病んでたあの頃の私に教えてあげたい!目の前のムスコはめちゃめちゃかわいく成長してるし、よく食べよく飲みよく寝るよー!!!だから笑ってれば、大丈夫なのさー!!!

では、また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?