見出し画像

大事なのは産院選びだった話

こんばんは、aiです。
夜は冷えますね。ムスコっち汗だくだったから半袖で寝かせたけど大丈夫だったかな。心配。旦那出張につきワンオペ1日目。つかれたけど、まだ寝るには早いので、思い付きでつらつら書こうかな。

産院について。

ワタシは結婚を機にいわゆる都会といわれるところに移住。実家は地方。産院もだんだん閉院していっていて、実家がある市の産院はたったの一件。まあ隣町でもよかったけど、なんとなく、せっかくだから?自分の産まれ育った市で産もうかな?と思って特に考えることなく、某クリニックで里帰り出産の手続きをした。

微弱陣痛で3日かかったけど、吸引分娩ののち、なんとか元気なムスコに出会わせてくださった某クリニックには、感謝なのだけど…

いまの率直な気持ちは、もし次があったら、利用しないかな?と思っている笑

理由は2点

1、母乳育児を推進していない

産院は母乳育児のための手助けをしてくれるところだ、と勝手に思っていた。ところがあとで聞いた話、この某クリニックは県内1母乳育児に力を入れていないらしい笑←前回の記事に登場した助産院のブラック助産師がおしえてくれた笑

それもそのはず
母子別室/授乳は翌日の夕方から/夜間授乳なし/出なかったら即ミルク/乳頭保護器ごり押し笑
と言われる要因がたくさんあった笑

母子別室はたぶんめずらしいんじゃないかな?おかげで寝れなかった三日分の疲労もすぐとれたし、ありがたかったし、あの満身創痍の体であれ以上がんばれなかったけど、

その後母乳について超悩んだワタシからすると、もっとがんばらせてほしかったというか、がんばるための方法を正しく教えてほしかった~~

2、先生一人で回すクリニック。不安要素あり…

地方の小さなクリニックなので、産婦人科医一人体制。多分ずっと泊まり込みだろうなあ…というかんじ。とてもさっぱりしていていいおじちゃんなのだけど。

体重制限にうるさすぎた。

いまどき妊娠前+7kgの産院なんてないよね?調べたら妊婦の体重制限の基準も前よりあがっているらしいし。まあ、ワタシは里帰りしたときにもう7kgオーバーしちゃってたので、あきらめられてましたが笑

あとは、

K2シロップ3回しか飲んでない。

調べたらむかしはそれくらいでよかったらしいけど、最近は3ヶ月位のむとかなんとか。

あとは、

保湿反対派。

これはまじで後悔していることなのだけど、検診で乳児湿疹について相談したけどローションなんて塗る必要ないから!赤子は油分泌するから!の一転張りで。看護師さんも総同意。でもそんなこと言ってる人、よく考えたらいないよね???肌ケアとか保湿とかめっちゃ大事っていうやん。ワタシはお医者さんの言うことをまにうけて、自然治癒すると期待して、肌ケア怠った。。。。これはまじで後悔。。。。いま信頼できるクリニックでみてもらっていることが救いだけど、新生児の肌ケアなめたらほんとあかんて。。。

という以上のことから、先生、むかしの知識のままじゃない?多忙すぎて学会とか絶対いってないだろ。笑
という思いに至った。

でも  
ミルクでもいいよ~栄養あるから~
てところだけは、謎に今風だな。

とにかく、地方の産院はまだまだアップデートできてないとこもあるんだなってことがよくわかった。

もし次があったら

もっと産院選びから

慎重にいきたい。

選ぶ産院によって育児のスタートが大きく変わるという学び。

最初はもやってたこともあったけど、まあこれも経験のうちだよね。

では、また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?