中小企業の人

会社を継いでから25年が経ち、ふと、ブログを毎日書いていこうと思いました。何日続くかわ…

中小企業の人

会社を継いでから25年が経ち、ふと、ブログを毎日書いていこうと思いました。何日続くかわからないけど、ひたすら、その時に思ったこと吐き出すように書いて行きたい。 最近、自分を大切にしてないことに気が付きました。それ以来、沢山周りのことに目が向くようになりました。卍解

最近の記事

S&P500はさらに上がっている

株を始めた時、 誰かに何か話をされたのか? とまわりの人に言われた。 それもそのはずで、 株なんてのは好きじゃないと、 公言していたからだ。 その私が急に株は良いぞとなれば、 どうかしたのか? と言いたくなるのも理解できる。 いやいや、  動画を観て本を読んだ。 独学だよ。 と返すと皆驚いていた。 私はギャンブルが好きじゃない。 パチンコや競馬などやったことがあるが、 熱中したことがなかった。 つまり、面白いと思わなかった。 専らゲーセンに行って、 ゲームをする方が好き

    • これからの時代は個人の世界がますます進む

      取り引き先の銀行支店長さんが、 わざわざ、うちの事務所にまで、 挨拶をしに来て頂いた。 新任の支店長さんはとても紳士で、 話しやすい方だった。 私は金融機関の営業バリバリの話し方が、 どうも苦手で、 正直、挨拶したいと聞かされた時は、 嫌だなあ~って思った。 しかし、支店長の紳士的な態度のお陰で、 リラックスして話が出来た。 「この立場になって若い人に、 昔話をするのか迷っていますよ。」 と言われた。 この方は本を沢山読むみたいで、 私も読書が好きだと伝えたら、 最近

      • 社長の私が馬鹿をやったお陰で…

        私は大きな挫折を経験した。 メンタルもボロボロになり、 自信も完全に失った。 その原因は業績を改善している最中に、 さらに急激な業績悪化が起きたからだ。 パニックになった私は、 カッコよく言えば、 なりふり構わず行動に出たのだが、 それがかえって傷口を広げてしまったのだ。 後悔しても仕方がないが、 全く馬鹿なことをしてしまったのだ。 そのため、 一時は何を言われても、 判断が出来なくなってしまい、 パンチドランカーのようになってしまった。 その時、ある変化が起きた。

        • 前期の決算書ができた!

          2023年度の決算書が届いた。 親会社は残念ながら赤字となったが、 子会社の奮闘がありグループで、 最終的に黒字になった。 やれやれである。 親会社の業績悪化が判明したのが、 ちょうど昨年の5月、 あれから、リストラを含めた、 コストカットを断行し、 事業所の一部も閉鎖をした。 痛みを伴う改革は、 端から見れば決断力と実行力を要する分、 カッコよいリーダーに見えるが、 実際はそんな甘いものじゃない。 数字で言えば簡単なことでも、 そこには、血の通った人間がいるのだ。 そ

        S&P500はさらに上がっている

          人に興味のない人は管理者に向いていない。

          今朝、事務所に居たら、 ヨロヨロとスタッフが現場から帰ってきた。 まだ、就業時間中である。 「体調が悪いので早退させてください。」 と言ってきた。 事務所にいた管理者が顔も見ずに、 「ああ、わかりました。」 とだけ言って帰らそうとした。 明らかに様子がおかしいので、 「どうしたのですか?」 と私が声をかけた。 よく見ると、 顔が浅黒く全身汗がびっしょり、 しかも、手が震えていたのだ。 びっくりした私はすぐさま、 別の室に連れていき、 OS1を飲ませて身体を休ませた。

          人に興味のない人は管理者に向いていない。

          未来のことは、全て自分自身

          未来志向はいいことだ! でもね。 未来思考はネガティブ思考になりやすい。 不安とは未来に起きることかわからないこと、 過去が教訓となり脳が警戒心を煽る。 脳をコントロールできるか、 これにかかっている。 これに打ち勝つには、 いや、打ち勝とうとすること自体も、 結局、この未来思考に負けてしまう。 今をどう生きるか! これに集中するしかない。 それには、 今の状態をいかに安定させるか。 どれもこれもわかる。 これがとても難しいのだ。

          未来のことは、全て自分自身

          まだまだ、メンタル強化中!メンタル強化は間違いなく経営に影響する

          昨年度は業績が悪化して、 自分のメンタルがいかに弱いか、 思い知らされた年でもあった。 無意識に自分はメンタルが弱いとかは、 関係ないのだろうと思っていた。 だから、余計に心が崩れた時は、 何が自分に起きているのかさえ、 わからなかった。 それから、 自分の働き方を変えた。 まず、自分を最優先すること、 これはわがままに行動することではない。 自分の体力、気力のコンディションを、 常に良い状態にすることだ。 過去や未来にとらわれず、 今を生きろ! 最初は何を言ってるの

          まだまだ、メンタル強化中!メンタル強化は間違いなく経営に影響する

          やっと見つけた!次世代の右腕

          私には2人右腕と言える人がいる。 1人は同世代なのだが、 もう一人が60代後半を向かえている。 70歳まではやるよと言ってくれてる。 あと、数年で居なくなるのだ。 昨年からの業績悪化で、 これまでの、 私が最終的に判断するやり方を変えて、 財務管理課を新設した。 管理課と言っても部下の居ない課である。 あまりにも試算表がガタガタになったので、 元々総務でデータ管理をしていたスタッフに、 試算表の見直しを手伝ってもらった。 見直し作業を夜中までやっている時に、 ふと、この人

          やっと見つけた!次世代の右腕

          気が付けば誕生日だった。

          幼い頃の誕生日と言えば、 駅前にあったおもちゃ屋さんに行って、 親と一緒に選んでおもちゃを買うことだった。 それがいつしか中学生の頃には、 そういうイベントがなくなっていた。 そうして、 高校、大学、社会人になっていくうちに、 誕生日すら忘れるようになった。 今日誕生日を迎えた。 最初に祝ってくれたのが、 スマートフォンだ。 スマホに入っているアプリとか、 カレンダー機能とか、 いろいろ祝ってくれた。 AIブームが到来して、 ますます、人からコンピューターへ、 誕生日

          気が付けば誕生日だった。

          20年以上の付き合いがある経営者の友人

          会社の跡取りである私は、 同じ境遇の親友がいる。 初めて会った時は路上で、 先方の番頭さんから紹介された。 彼が部長で私が次長だった頃だ。 それから、 何度も遊びに行ったり、 飲み歩いてグデグデに酔ったこともある。 お互いに社長になった時は、 祝賀会だ!と言ってまた飲みに行ったりした。 極めつけは、 原チャリでお遍路を回ったことだ。 4回に分けて88箇所を周り終えた時は、 なんとも言えない達成感で満たされた。 それからも、 悩みがあれば相談し合う仲である。 最近の悩み

          20年以上の付き合いがある経営者の友人

          右腕を作るということ!

          私には、 2人の右腕と言ってもいい人達がいる。 もちろん、役員をやってもらっている。 かれこれ、25年以上の付き合いになる。 1人は私と同じ年齢で、 今でこそ同年代ということが、 凄く良い関係をもたらしているが、 30代の頃は、 ちょっとだけ張り合うところもあったりした。 まあ、大した事ない話だが、 どっちの中学が悪だったとか、 自分はこんな趣味を持っているとか、 本当に高校生みたいな感じだ。 昔話をするとお互いに少々恥ずかしい。 もう一人は私より丁度12歳年上の人で、 干

          右腕を作るということ!

          孤独を感じないのは、愚痴を聞いてくれる人を得ることなんだよね!

          昨年から業績悪化で、 メンタルガタガタになるところまで行ったが、 実はこんな最悪の状態でも、 いわゆる孤独を感じることはなかった。 こんな事態を作ったのは、 元はと言えば自分の責任だし、 もし、部下が経営者と同じ考えであれば、 そもそもこんな事態にはならないからだ。 それに、今回の件で、 会社がピンチだとわかると、 みんな必死になることもわかった。 そう考えられるのは、 周りの支えてくれる人達が沢山いるからで、 迷った時や悩んだ時、 時にはプライベートな内容だったとしても、

          孤独を感じないのは、愚痴を聞いてくれる人を得ることなんだよね!

          鬼滅の刃とBLEACH

          私はアニメオタクの社長である。 なのでビジネスの会食で、 アニメの話が出ると散々話し込んでしまい、 しまいにはあきられてしまうこともある。 先日、鬼滅の刃を見て感動した! とある50代の部長さんとお話をした。 どうみても普段アニメは見ないタイプだ。 私も鬼滅は好きな作品なので、 その部長さんの話について行けた? いや追い越していた。 ガンガン話をし始めた。 1番盛り上がったのは無限列車編の煉獄さん、 そうあのシーン良かったね! と2人で感動を改めて噛み締めていた。

          鬼滅の刃とBLEACH

          日本のアニメは本当にいいぞ!サイコパスとコンプライアンス

          私はオタクだろう! そのオタクが会社を経営しているから、 社員は知らず知らずのうちに、 私が影響を受けたアニメの思想に触る。 虚淵玄氏の作品が好きで、 有名なサイコパスは大ファンである。 1番好きなセリフは、 常守朱が言うこれ、 「法が人を守るんじゃ無い。人が法を守るんです」 まさに、 法律とはなんだ? 道徳とはなんだ? を説いているようで、 会社内でもコンプライアンスをどう守るか? これ法令遵守って言葉、 これと道徳とこんがらがっている。 ある安全会議で、 まった

          日本のアニメは本当にいいぞ!サイコパスとコンプライアンス

          暇ができると

          暇というのは、 本当にろくでもない。 思考が大活躍して脳を支配する。 そのほとんどがマイナス思考で、 どんどん不安になる。 不平不満も大量に脳内を駆け巡るから、 いわゆるネガティブになるのだ。 今日も現場を回った。 正直面倒くさいなあと思う瞬間もある。 これこそ、思考が邪魔している。 周り終わるとかなりの距離を歩くから、 軽い運動になる。 気分が良くなって行く。 忙しくするのではなく、 やることをしっかりやって、 暇を無くせば、 悪さをする思考を止めることができる。

          暇ができると

          謙遜と自虐は紙一重

          日本は謙遜することは美徳とされ、 自分のことを主張すると品がないとされる。 私も日本で生まれ育ったので、 謙遜する文化は好きである。 先日、 幹部が部下を叱責しているところを見た。 幹部が指摘していることは間違いがない。 怒られても仕方がないことをやった。 ただ気になったのが、 こんな私でも、 これくらいの判断をしたんだから、 君にも出来るはずだ! と言葉を加えていた。 言われた部下は黙ってそこに座っていた。 その幹部は発破をかけて、 やる気にさせたくて話しているこ

          謙遜と自虐は紙一重