見出し画像

ゴールデンカムイ聖地巡礼鉄道の旅2022.9(2日目)

2日目。

苫小牧のホテルで、山猫少尉と優雅な朝食。
ゆっくりコーヒーを飲む。

今日は、朝イチからは活動しない。
観光というよりも、函館市への鉄道移動がメインの日だ。

当初の計画では、ウポポイ終わりで函館市へ直行し、函館観光、聖地巡礼を楽しむ、としていたが、

「ちょ、待って!?途中にある『登別温泉』も、Gカムイに出てくるから行かなくちゃ。あと、この『のぼりべつクマ牧場』が気になってしゃーない!ここはぜったい行きたい!」

との山猫少尉の意見で、登別温泉(ついでにクマ牧場)が旅程に組み込まれたのだった。

登別温泉やクマ牧場なんて、こんな機会でもないと、関西人は行けないからね。

苫小牧市では、まだ少し雨は降ってる。

昨夜の教訓を活かし、ホテルにタクシーを呼び、朝9時頃に苫小牧駅へ。

「9時半ごろの普通電車で、ゆっくり登別まで行きましょう・・・ん?あり?もとい。10時過ぎでした」

苫小牧駅構内のベンチに座り、小1時間。のんびり雑談に花を咲かせる。

おー、室蘭行きの普通電車、来たでー。
・・・って、え?1両編成!?

これ、座れるんかなあ?
荷物も多いから、立ちんぼは時間的にキツいが・・・。
運の良いことに、2人並んでギリギリ座れた。
やったね!

「・・・荷物多いし、隣は大きめの太羊だし!せーまーいー」
と、泣き言をいう、山猫少尉。

登別駅までの1時間ほど、電車に揺られる。

車窓を見てたら、たまに青空も見え隠れするようになってきた。
天候は回復しつつあるようだ。

「あ!?見てみて、車窓から、馬が見えますよ!あっちには牛や!うわー!」

と、山猫少尉が歓声をあげている。

電車は『登別駅』に到着。

JR登別駅前からバスに乗り、登別温泉バスターミナルへ向かう。
海岸部から、山道を上がってゆく道のり。

徐々に、雲も流れて、さらに晴れ間が出てきました!

山間部にある『登別温泉バスターミナル』に到着。

登別温泉は、歴史ある温泉観光地で、老舗温泉宿、ホテルがズラリと建ち並んでいる。

観光案内所で、本日のメイン目的地である『のぼりべつクマ牧場』行きの往復ロープウェイ兼入場券(往復)を割引き価格で購入。

帰りに寄ろうとしてた日帰り温泉のチケットも、割引価格で購入した。
おお、割引き、わりびき!!

「割引き、やったー!いろいろとお得感がありますね!」
割引きという言葉に弱い、関西人たち。

ロープウェイ行きシャトルバスに乗り込んで、ふと道の向こう側を、見てたら。

キツネ🦊が、何かを口にくわえて、テッテッテッ、と余裕で道を横切って歩いていた。

顔を見合わせる、羊好大尉と山猫少尉。

登別では、キツネもぶらぶら街中を歩いてるもんなのだろうか?

首を傾げてたら、ロープウェイ乗り場到着。

クマ牧場行きのロープウェイに乗り込む。
ハイ、ごめんなすって。
大きめの羊が乗り込みますよ。

「うおお!?羊好大尉のせいで、ロープウェイがぶわんぶわん大揺れしてるー!キャー!!」
と、山猫少尉が叫んでる。

大げさだなあ。静かにしたまえ。
こんな揺れは、じきにおさまるからね。
平常心平常心。

登別温泉までバスでだいぶん山の上まで来たのに、ロープウェイでさらに上へと運ばれていく。

ロープウェイ内で、キャッキャ言うてたら、山上の『のぼりべつクマ牧場』に到着した。

ゴールデンカムイの聖地巡礼にゃ、ぜんぜん関係ないんだが(登別温泉は舞台になっているが)、せっかく登別くんだりまで来たからにゃあ、クマ牧場くらいは見ておこう。

と、あんまり期待せず入場したら、いきなり子熊のエサやりイベントがやっていた。

飼育員が、生きてる魚を水槽に投げると、アホな子熊4頭が、キョロキョロしながら追いかける。

「かっ、かわいいいーー!キャー!」
目をハート♥️にした山猫少尉が、スマホで子熊たちの写真をバシバシ撮ってる。

周囲の観客も、子熊たちに声援を送り、写真や動画を回しまくる。
かっ・・・かわゆい!!❤️

・・・ハッ!?私も動画、動画!

クマ、きゃわいーー!!
キャー!!

飼育員さんによる牧場のクマの紹介や、オヤツ投げなど、参加型のイベントが楽しい、クマ牧場。

メスの熊たちは、おやつ欲しさに愛想よくポーズを取ったり、手を振ったりしてアピールするので、これまた可愛いらしい。

売店に行き、小さな球形のオヤツひと袋を買い込み、面白アピールしてるクマに、投げ与える。

飛んできたおやつ玉をダイレクトキャッチして、パクっ!と器用に食べるクマ。

観客は、大喜びして、大盛り上がりだ!

「ヤバい!!クマ可愛いすぎ!よおし、アタシもおやつ投げる!てーーい!!」

と、山猫少尉が目をハート♥️にしてオヤツをクマに投げてる。
スパチャみたいになっとんな。

私も、後ろの堂々としたクマちゃんに、オヤツ玉を投げてみたが、少し的が外れてしまった。

エリカ様(23歳・女子クマ)は、外れたオヤツ玉には、見向きもされぬ。
コッチを見て、くいくいっ、と、優雅に手招きされておられる。

ははっ、今度はちゃんとエリカ様のお口辺りに、放り投げまする。

てーーい!

今度は上手く飛び、エリカ様は満足気にポリポリと優雅にオヤツを食されていた。

「アハハ!クマ牧場、おもしろ楽しすぎますね!!」
と、オヤツ玉をぶん投げながら、山猫少尉がケラケラ笑っている。

クマ牧場🐻、サイコー!!
エリカ様ーー!!(エリカ推し)

ウヒウヒ笑いながら、羊好大尉も山猫少尉も、クマ牧場を大満喫してるのでした。

アヒルのレースにも参加してみる。

「うーん、1番元気がいい、緑の子かなあ。よし、緑に1点賭ける!」
と、緑(首輪)アヒルのトリ券を買う、山猫少尉。

私は、あの不敵な面構えの、黒(首輪)アヒルやな。

一見、ヤル気無さそうに見えるが、秘めたる闘志を感じる。
アイツは、本番になったら力を発揮するタイプだな。そうに決まった。

アイツは、俺だ!(シンパシー)
黒アヒルのトリ券をください!

「えー、黒はやめといた方がいいと思うなー。下向いて全然ヤル気なさそうやし」
と、首を傾げる、山猫少尉。

いーや、それは全くの見当違い、いや、胴元の罠やね!
あんなわかりやすい元気な緑アヒルに勝ってもらっちゃあ、おまんまの食い上げやん。

完全に客を騙してる、あの太々しいまでの態度・・・黒アヒルのぶっちぎり勝利を確信してるぜ!!

飼育員さんに大枚200円を払い、黒アヒルのトリ券を購入。

のぼりべつアヒルレース、開始ッ!!

「それではみんな、スタート位置まで歩こうねー、ほらほら、黒アヒルちゃんはなんでそんなやる気ないのかな?みんな先に行っちゃうよー。早く動いて、歩いてよーー、それでは、スタート!」

・・・アヒルレースは、緑アヒルが、パタパタ元気に走りきり、ぶっちぎりの1位だった。

黒のアヒルは、不貞腐れたように全然歩こうとせず、飼育員に突っつかれて、イヤイヤ走ってるフリをし、最後はテキトーに歩いてた。

「ヤッターーー!!緑アヒル、最強!賞品のワッペンゲットだぜ!!」

と、ピョンピョン飛んで喜んでる、山猫少尉。

・・・。

こ、こんなはずでは・・・。
あのやる気のない黒アヒルは、今晩のクマのエサになっちまえばいい💢。

クマ博物館で、歴代ボス熊の履歴を読んだり、クマ毛皮を見たり、凶暴ヒグマの記事を見たりする。

上階の展望台に登り、眼下のクッタラ湖を眺める。

アホな子熊たちや、脱力系女子熊エリカ様(23歳)や、やる気のない黒アヒルやらの喧騒を忘れさせる、雄大な大自然の光景だなあ。

しみじみと、北国のカルデラ湖について思いを馳せてたら、

「館内に漂うカレーの匂いがヤバい!そろそろお昼ごはん、食べましょうよ!」
と、山猫少尉が言うので、階下のレストランでランチ。

私は、あったかい山菜そばを食べる。
山猫少尉は、エビフライカレー。

遅めのお昼ごはんを食べたあと、撤収のお時間がきた。
とても名残惜しいが、楽しいクマ牧場を後にする。

ロープウェイで、温泉街に戻ってきた。

割引きのきく日帰り温泉で、ひとっ風呂浴びる。

登別温泉の硫黄の匂いが、温泉地っぽいよね。
この雰囲気が、たまりまへんなあ。

温泉を楽しんだあとは、バスでJR登別駅に戻り、『特急北斗号』で、函館を目指す。
約2時間40分の行程。

内浦湾を左手に、大きく湾曲しながら、特急北斗は走る。

湾の向こうの景色も見えて、ロマンチックなステキ車窓ですねえ。

ボーッと、夕日の落ちる景色を見てても、そんなんはすぐに飽きる、羊好大尉と山猫少尉。

「京都のゴールデンカムイ展物販で買ってきた、Gカムイトランプで遊びましょう!」

それから、えんえん1時間以上、お土産のウポポイラスクをコイン代わりにして、ポーカーに興ずる。

ニャーニャー大騒ぎしながらポーカーで勝負してたので、途中、車掌さんに、
「あー、お静かに願いますよ」と注意された。

す、すみません・・・。へへへ。

途中、山猫少尉にポーカーでボロ負けし、ラスクをまるごと全部かっぱわれそうになったが、巻き返して回収。

19時24分、函館駅に到着。

ついに憧れの地、Gカム聖地函館に降り立ったのです!
うーん、感慨深い。

函館駅で、土方さんにお出迎えしてもらう。明日は、五稜郭でお会いしましょう!!

ホテルに荷物を置いてから、市電に乗り、函館山ロープウェイ乗り場へ。
やたら混んでたのは、連休中でもあるからかな?

ロープウェイで『函館山展望台』に上る。

有名な、100万ドルの夜景を眼下に見おろす。おお・・・。

聖地函館、ついに来ちゃったねー。

「どっちが五稜郭かな?」
あの、右奥の光がない方やろなー。明日行こう。

「尾形百之助終焉の地は・・・」
函館駅がアレやからー、その手前の波止場が目印に・・・。

と、100万ドルの夜景を目の当たりにしながら、Gカム函館編のエピソードと照らし合わせる、Gカムオタクたち。

存分に夜景を楽しんだ後は、展望台階下の物販コーナーへ。


「ようかん!チーズ!イカ!チーズイカ!!クッキー!ビール!いちごミルクサワー!」

と、熱に浮かされるように、かたっぱしからお土産モンを買いまくる、羊好大尉と山猫少尉。

函館の夜が、我々を狂わせる!!

肩掛け、リュックがパンパンになるまで、お買い物。

ロープウェイ乗って、函館山から夜景も見て、たんまりお土産も買い込んだ。

かなり混雑はしてたけど、登ってヨカッタ!

ふと、函館山ロープウェイのサイトを見てみたら、明日から11月まで、まさかの定期点検のための運休だった。

それもあっての、混雑だったんか。危ないあぶない。間に合って良かったあ。

電車に乗って、函館駅前に戻る。
お腹はぺこぺこ。
もう、21時前やもんね。

夜9時過ぎ。ホテル近くの有名イカ居酒屋『いか清』に飛び込む。
今から2人、予約もなーんもしてませんけど、いけますか?

2階のカウンター席に通してくれたので、私はサッポロビールクラシック。山猫少尉は日本酒で。

念願の、聖地・ゴールデンカムイ最終決戦の地、函館の到着を祝して!カンパイ!!

・・・くはーーー!
やはり、サッポロ生ビールだよな!
サイコー!!

『いか清』に来たからには、イカのお造りはいただかなくては。

さばいてすぐなので、イカ足はピクピク動いてる。
醤油をつけて、山猫少尉が、口に運ぶ。

「美味しい!!新鮮!!歯応えもサイコー!」

イカ刺しを美味しくいただきながら、ゴールデンカムイの、各シーンを振り返り、考察を発表してみたりして、盛り上がる。

おしゃべりしながら、お酒も進み、函館の夜は楽しくすぎてゆく。

「今日は移動メインの日だったのに、予想外にクマ牧場が面白ろステキすぎましたね!函館夜景もヨカッタ!楽しかったー!」
と、山猫少尉も満足そう。

良い1日でした。

気がついたら、いか清の本日最後の客になってしまってた。

名残はつきぬが、明日も早いし、ホテルに戻ろう。

【つづく】

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,450件

#この街がすき

43,419件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?