見出し画像

【4日目!】お金の話

こんにちは、きりぽんです!前回お話ししたビートボックス、少しは興味を持っていただけましたか?リアルではなかなか周りに紹介できないこともあり、書き出したら結構長くなってしまいました(笑)
でも自分が楽しかったので良しとします(笑)

さて、今日の話題ですが、今回は「お金」について、その中でも「投資」についての話をしてみようと思います。

みなさん、投資していますか?

昨今何かとニュースでも取り上げられていますよね。
老後2000万円問題、かなり話題になりましたよね。
最近では新NISAについてもよく話題になっていますね。

私もだんだん歳を重ね、大きなライフイベントを乗り越えて行く中で、お金についていろいろと考えるようになってきました。

それまでは漠然と節約をして、貯金をして、将来に備えておこうぐらいの気持ちでいたのですが、YouTubeでお金についての動画を見て行く中で、これじゃダメだ!となり、投資についても深く勉強するようになりました。

投資自体には、昔からずっと興味はあったのですが、やっぱり心のどこかで怖いという気持ちがあり、また妻にも納得のいく説明ができなければと思い、一歩踏み出せずにいました。

日々お金や投資についてのYouTubeを見漁りました。オリエンタルラジオの中田敦彦さんのYouTube大学や、両学長のリベラルアーツ大学の動画など、本当にいろいろな動画を見ました。

そしてついに自分の証券口座を作ることができたのですが、そこまでにおよそ1年もかかってしまいました(笑)

どれだけビビりなんだと思うかもしれませんが、その1年で自分のマネーリテラシーは確実に前より上がったと思います。

そしてつみたてNISAを始め、現在1年と3ヶ月が経ちました。今まで勉強をしてきたからこそ、長期投資を続けるためのメンタルの保ち方がわかり、淡々と投資を続けることができています。

もし友達の紹介やテレビのニュースを見て始めていたら、毎日証券口座を眺め一喜一憂してたと思います(笑)

アメリカでは、当たり前の日常会話として投資についての話をすると「パックンマックン」の「パックン」さんが言っていましたが、日本ではまだまだ人前だと話しづらい雰囲気ってありますよね。

ついこの間、職場の休憩室で先輩が、「新NISAってどうなんだろう〜?やった方がいいんですかね〜?ちょっと怖いですよね〜。」と他の先輩と話していたのですが、「やった方が絶対いいですよ!!」と喉元まで声が出かかったまま、結局何も言えずにその話は終わってしまいました。

お金の話って、どうしても責任感がついてくる感じがするというか、安易におすすめしてはいけないような気がしてしまうんですよね。

しっかり勉強すれば、多少のリスクはあれど、資産を増やせる可能性が大いにあり、インフレリスクにも備えることができるとわかるのですが、まったく知らない人にそれを説明するのは難しい…

いつかみんなが当たり前に投資についての話をできる日がくればいいなあと、ひとり思っております。

そして今日もまた、お金についての動画を見る私。
自由への道を目指して。


この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?