見出し画像

【9日目!】noteを始めて1週間経った感想

いつもありがとうございます、きりぽんです!

私がnoteを始めてから、1週間が経過しました。(正確には8日ですが)
1週間経ってみての、現在の私の感想をみなさんにお伝えできればと思います。

私は今まで、ブログはまったくしたことがなく、X(旧Twitter)やインスタグラムなどのSNSでもあまり積極的に情報発信をしたことがありませんでした。

そんな私がnoteで情報発信を始めてみて1週間、毎日記事を書き投稿し、いろいろな記事にも出会う中で、新たな発見や気づきを得ることができました。

毎日記事を書く、なんて、少し前までの自分では考えられもしなかったことですが、いざ始めてみると結構楽しくて、今のところやめたいと思うことなく続けられています。

これまで空き時間があればスマホをいじり(今もnoteを見るときはスマホをいじっているといえばいじっているのですが笑)、Youtubeをみたりゲームをしたりしていた私ですが、noteを毎日書くようになってから、1日の中で自分の頭の中をゆっくりと整理する時間をもつことができるようになりました。

何気なく過ごしていた日々でも、ゆっくり時間を取って振り返ることで見えてきたものがありました。

私がnoteに書く記事は、今のところ自分の興味のあることや趣味、子育てに関する内容ですが、子育て系の記事って、やっぱり大変だったこととかが話のネタになるわけですよね。

私が書いた記事だと、5日目の予防接種の話や、6日目の保育園に入れない話などです。

こういった出来事って、その時はただ大変だとか、辛い、これからどうしようとか、マイナスなことばかり考えてしまって、メンタル的にも落ち込んでしまうのが今まででした…

でもその出来事をnoteに書いて、改めて振り返ってみると、妻への感謝の気持ちや、どんなに考えたって今はどうしようもない、今は子供と目一杯遊ぼう!というポジティブな気持ちが出てきて、今までとは違った角度からその出来事を見ることができるようになりました。

日記って、書くといいって言いますよね。今まで聞いたことはあったのですが、私が最後に日記を書いたのは、高校の時の毎日の宿題であった、「日々の記録」というもので、今からもう10年も前のことになります(笑)

大人になってから、特に仕事を始めてからは、毎日が漫然と過ぎていっていて、頭の中で1日を振り返ることはあっても、こうして文字に起こして振り返ることは一度もありませんでした。

大人になると年月が経つのが早いとはよく言いますが、こういった振り返りをしなくなるのも、1つの要因になっているのかもしれません。


noteの中で、たくさんの方からスキをいただいたり、自分も興味があったりして検索して、他の方の記事を見る機会があったのですが、普段生活している中では得られない考え方や知識、生き方にも触れることができて、この数日の間でも様々な学びがありました。

読書はした方がいいと、これもよく聞く話じゃないですか。
私はここ数年やっていなかったわけなのですが(笑)

noteでいろんな方の記事を見ることって、私にとってはまるでいろんなジャンルの興味を持った本を読みまくるような感覚で、日々素敵な記事に出会うことができて、私の世界は広がりました。

なんていうか、今まで頭の中に狭い狭い道しかなかったのが、一気に視界が広くなったような感覚です。

自分や物事についても、俯瞰して見るということがよりできるようになった気がします。

元々私がnoteを始めたきっかけは、副業として何かできないか、どうにかして副収入を得られないかということだったのですが、思わぬ形で自分の人生の支えになるものに出会ってしまった、というのが私がnoteを始めて1週間経った現在の感想になります。

これからももちろん投稿は続けていきます。その中でまた、自分の人生や誰かの人生を豊かにすることができればいいなと思っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

note感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?