見出し画像

交流会に参加しました

先日、支援者交流会、そして立場超えての交流会が午前午後で1日ある会に参加してきました。

近隣の様々な活動をされている方々、またその活動に参加されている方や、遠くからそれぞれで来られていたり、
とても色々な人たちに出会えて、また心置きなく交流できて、主宰者の方々のご配慮や行動力に感銘を受けました。

活動について話したり聞いたり、また、そこに来られていない色々な会の情報も聞いたりしているうちに、
自分たちの会の特色や、目指していることが、鏡のようにわかってきたり、という感じもあって、

人と話したり接したり、交わったりすることで、わからなかった自分のことも見えてきたりするなぁと感じたりする時間でした。

最近は、あまり話さなくて良い、みんなで遊びに行ったり、ゲームやボードゲームをしたり、という居場所が増えていると感じていて、

話をするという会は、少ししんどいかなと、それでも私たちはそういう感じが合っていて、人数少なくても続けようと思っていますが、

そういう会が合うと思う人も求めている人も、結構いるのかもしれないと思えたことも、糧になりました。

そういう話を聞くだけのが好き、という人もいると思います。全く話をしなくても大丈夫です。
自己紹介は名前(呼ばれたい名前)だけでもいいと思っています。

第3回目6月16日のトークテーマは、「話す」ということにしました。
話す、がテーマなのに、全く話さない、もあり。話さない、ではなく、聞いている、それも、ひとつの行動だと思います。聞きながら考えたり、また聞いているうちに話したくなったり、もあるかもしれません。

また改めてご案内します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?