サードプレイス阪神播磨

兵庫県南部〜明石、神戸、芦屋、西宮、尼崎など〜各鉄道神戸線沿線地域でひきこもりを考える…

サードプレイス阪神播磨

兵庫県南部〜明石、神戸、芦屋、西宮、尼崎など〜各鉄道神戸線沿線地域でひきこもりを考える会です。

最近の記事

第3回サードプレイス阪神播磨会のご案内

6月になりました。2日の当事者会はこれまでで一番多いご参加者となったとのこと。(といっても一桁で、ゆっくりお話できたかと。) どうもありがとうございました。 また改めてご報告いたします。 さて、元々の立場を問わない会は第3日曜日16日となります。 「交流会に行ってきました」の記事でも触れていて、繰り返しになりますが 最近は、あまり話さなくて良い、みんなで遊んだりゲームをしたり、という居場所が増えていて 改めて話をするという会は、苦手な方もいらっしゃると思いますが そ

    • 高松番外編その2〜超芸術トマソン

      ひきこもり親子クロストーク in 高松に行ってきました。 10時前にバスで県庁通りバス停に着き、うどん屋2軒、その時点で、11:30頃、 そこから徒歩約20分強の史跡高松城跡玉藻公園に行くことにして、またてくてく歩いていると、 うどん編でも書いた、超芸術トマソン、原爆タイプの物件が、どんどん見つかる! 超芸術トマソン、というのは、作家、美術家であった赤瀬川原平さんが提唱…というか、面白がって知る人ぞ知るブームにした、いわば路上観察の一種なのですが、 私はリアルタイムではな

      • 高松番外編その1〜さぬきうどん

        ひきこもり親子クロストーク in 高松に行ってきました。日程の関係で日帰り、でもせっかく行くのだから、と朝10時に着くバスに乗りました。 少し早めに着いて、まず降りたバス停から近い、さか枝うどん 南新町店へ直行! 冷たいぶっかけうどんと、お店の人に聞いて、人気だというちくわの天ぷらを頂きました。まだ朝ご飯くらいの時間、とはいえ満席や並ぶわけではないですが、お客さんはどんどん増えていきました。 うどんはとても太くコシがあり、これぞさぬきうどんという、独特な麺とそれに絡まる感

        • ひきこもり親子クロストーク in 高松に行ってきました〜居場所めぐり特別編

          居場所、ではないのですが、KHJ(Kazoku Hikikomori Japan全国ひきこもり家族会連合会)香川県オリーブの会主催、 ひきこもり当事者団体VOSOT代表 ぼそっと池井多さん発案・企画・進行の、 「ひきこもり親子クロストーク in 高松」に高速バスで日帰りで、行ってきました。 せっかく高松まで行くので、朝に着いて色々と…という番外編は後にして(笑) 瓦町FLAGは、ことでん(琴平電鉄)瓦町駅ビルで、その8階は、市民交流プラザIKODE瓦町となっており、きれい

        第3回サードプレイス阪神播磨会のご案内

          5月のひきこもり当事者会ご報告

          大変遅ればせながら、5月の当事者会のご報告です。後半とはいえゴールデンウィーク中、お越し頂いた皆様、ありがとうございました。 その場でテーマを出してもらい、前半に ・人に会うと疲れる ・外に出るのがおっくう 後半に ・認知療法と、コラム法について ・ゴールデンウィークどう過ごしていますか?  などの話題について、話しました。 次回もそのようにして、その場で話したいことをお聞きして、話したり、聞いたり、(聞くだけでも大丈夫です。)という感じでやります。 よろしければ、お越

          5月のひきこもり当事者会ご報告

          Selgmaさんの内向型's PACEに行ってきました〜居場所めぐり

          市の施設の一室、建物の奥にある落ち着いた畳の部屋で、Selgmaさんの居場所的、内向的な人向けの交流の場が開催されていました。 Selgmaさんは↓ 和室に座布団、2室あってボードゲーム等する人、話す人などに分かれられる環境、一人になりたければ、部屋の外にも静かな場所もあるし、とても落ち着く環境で 来られている人が、初めての人(自分もそうでした。)も何度か来られている人も、誰がそうなのかわからないほど、別け隔てなく、皆暖かく とても話しやすい雰囲気で皆さん打ち解けておし

          Selgmaさんの内向型's PACEに行ってきました〜居場所めぐり

          京都コレカラさんに行ってきました〜居場所めぐり

          京都の生きづらさ、ひきこもり当事者団体である京都コレカラさんの、月一回のお寺でヨガ、という日に行ってきました。 コレカラさんから徒歩2分ほどの金剛寺さんで、うっすらお香もかおる、とても心安らぐ畳の上、初めての人にも易しいヨガですっきりした気分になりました。終わってからは、コレカラさんに戻ってまったりくつろいで。 京都コレカラさんは↓ 実は、サードプレイス阪神播磨の前身の、別の方が主宰されていた会は、京都コレカラさんととてもご縁があり、第一回目の登壇者はコレカラさんの代表さ

          京都コレカラさんに行ってきました〜居場所めぐり

          6月のひきこもり当事者会のご案内

          5月は、ひきこもり当事者会、初めての方もお越しくださったそうで、ありがとうございました。 6月も第一日曜日14:00から、JR六甲道駅隣接の灘区文化センター会議室Dで行います。 ひきこもり当事者の方、元当事者の方、仕事はしているけれども、続けることに不安を感じる、ひきこもり状態ではないけれども仕事をしていない…色々な生きづらさを感じておられるかた、歓迎いたします。 話しても話さなくてもいいです。聞くことも何かのヒントになるかもしれません。 どうぞお気軽にお越しくださいま

          6月のひきこもり当事者会のご案内

          交流会に参加しました

          先日、支援者交流会、そして立場超えての交流会が午前午後で1日ある会に参加してきました。 近隣の様々な活動をされている方々、またその活動に参加されている方や、遠くからそれぞれで来られていたり、 とても色々な人たちに出会えて、また心置きなく交流できて、主宰者の方々のご配慮や行動力に感銘を受けました。 活動について話したり聞いたり、また、そこに来られていない色々な会の情報も聞いたりしているうちに、 自分たちの会の特色や、目指していることが、鏡のようにわかってきたり、という感じも

          交流会に参加しました

          5月ひきこもり当事者会のご案内

          ゴールデンウィーク中ではありますが、第1日曜日である5月5日に、JR六甲道駅隣接の灘区文化センター会議室にて、第4回ひきこもり当事者会を開催します。 ひきこもり当事者、元当事者、そうでなくても、仕事をしたくてもできていない、仕事はしているけれども人と接することに不安がある、など生きづらさを感じている方は、ご参加くださいませ。 話を聞くだけ、でも大丈夫です。 予約はなくても大丈夫です。 少しおとなしめな会ではありますが、きっと居心地は好いのではと思います。 主宰者は、これ

          5月ひきこもり当事者会のご案内

          第2回サードプレイス阪神播磨開催報告

          サードプレイス阪神播磨、会の経緯は 第2回サードプレイス阪神播磨、トークテーマ「食べる」の会、無事終了しました。 なんとテーマにふさわしく、チーズケーキ(炊飯器でできるらしい!)を作って来て下さった方がいて、さらに盛り上がり、楽しい時間でした。 (元々、珈琲、紅茶、お茶、お菓子を用意していて、他にも差し入れくださった方も。) 話が苦手な方もいらっしゃるかもしれないので(話さないで、聞いているだけ、もありなのですが) 話しやすいように、いくつかの項目をあげて、これを使って

          第2回サードプレイス阪神播磨開催報告

          第2回サードプレイス阪神播磨会

          公開して2回目のサードプレイス会が近づいてきました。 今回は、食べる、ということに焦点を当てて、色々皆でお話します。 私自身は、大学生の頃、軽い摂食障害がありました。過食の傾向でした。 あるときに、意志で食べない、とかちゃんと食べる、ということをコントロールできるようになって、 それからは食への依存は落ち着きましたが、 今もストレスがかかると、食に依存するようなところはあります。 一時食欲が大きく落ち、それを救ってもらったのは、ある料理研究家の方の本でした。 それ以来料理

          第2回サードプレイス阪神播磨会

          4月のひきこもり当事者会(神戸、六甲道)

          こんにちは。サードプレイス阪神播磨です。 当事者Tさんによるひきこもり当事者会が、毎月行われていまして 4月は7日日曜日14時からとなります。 現在ひきこもり状況、ひきこもり気味、など当事者の方というだけでなく、 ・外出はできるけれども、仕事に就いていない ・ひきこもっていた時期がある ・今は仕事に就いているが、人と接することが怖い、苦手だ  など、元当事者だったり、当事者性を感じている方なら、歓迎です。 Tさんは精神障害当事者会の会も、これまで40回弱やってこられていて、

          4月のひきこもり当事者会(神戸、六甲道)

          第一回サードプレイス阪神播磨開催のご報告

          2月18日、第一回目を終えました。10人に満たなかったですが、初めての方、遠くからお越しの方、色々な方にお越し頂き、 主にトークテーマの睡眠について、話しました。 ・多かったのは、深夜に中途覚醒してしまう、ということ。 ・そこでどう時間を過ごすか。寝られないとラジオを聴く、TVを見る、YouTubeやネットを見てしまうなど。 ・夜中起きていると孤独。反面、開放感もある。 ・朝起きて、活動する、という一般常識に、合っていないことに、罪悪感のようなものを感じてしまう。 ・夜寝ら

          第一回サードプレイス阪神播磨開催のご報告

          明日、引きこもり当事者会です

          神戸、阪神地区に、当事者会がなさそうですね、とのことで サードプレイス阪神播磨のサイゼリヤ会の常連である方が、明日初めての当事者会を開催します。 2024年から、この六甲道で、色々発信していきます。 ささやかでも続けていくことを目標として、進んでいきたいと思います。 といっている筆者は、特性は似ていながら、実際は当事者とはいえないため、 参加できないですが、一緒に緊張感と期待感を感じています。 報告が楽しみです。 引きこもり当事者会 2月4日、日曜日14:00〜16:0

          明日、引きこもり当事者会です

          開催前のサイゼリヤ会

          2月18日に公開での会を行うサードプレイス阪神播磨です。 2022年の9月から、月一回15回(2022年10月は元々の主催者による会だったので、省いています。)サイゼリヤ、または会議室で交流会を行ってきました。 この1月までは、第4日曜日でしたので、昨日が第16回目の恒例の会でした。(2月以降は第3日曜日) いつもの通り、近況報告や情報、意見交換、そして2月18日の会について、進め方など、 また当事者会との関係性などについて、 それぞれの思いを語り、落としどころというか

          開催前のサイゼリヤ会