Totton(トットン)

昭和48年、札幌出身。 九州在住。 妻、子2人、ワンコ1匹、仲良く生活しています。 日…

Totton(トットン)

昭和48年、札幌出身。 九州在住。 妻、子2人、ワンコ1匹、仲良く生活しています。 日々の生活で思ったことや話したいことを綴っていこうと思います。 好きな言葉は「凡事徹底」

最近の記事

「今日は、どんなイレギュラーが起きるかな?」と思って生きてみる(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

どうもTOTTONです✨ 今日のテーマは、 「今日は、どんなイレギュラーが起きるかな?」と思って生きてみる(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠) です。 皆さんもそうだと思いますが毎日が自分の思い通りで期待していた事が現実になればいいなぁと思われる人は多いのではないでしょうか☝️ 以前まで私もそう思っていました。 なので、毎日の生活が失敗しちゃいけない、自分の思った通りになるように必死に何とかしよう!と思って行動していたと思います。 しかし、自分の思い通りにいかなかったり予想外

    • 異業種への転職

      どうもTOTTONです✨ 今日のテーマは「異業種への転職」です。 私は、これまでずっと飲食業一本でやってきました。 調理、接客はもちろん新人教育やシフト作成、売上、労務管理など店舗運営全般に加えて直近の10年間は、本部に上がり総務としてバックオフィスでの管理業務にも携わりました。 飲食業界は、学生アルバイトの期間も含めると約30年ほどになります。 飲食のことならだいたいどこに行ってもそこそこ即戦力にはなれると思います。 ですが、私は思い切って50歳にして全く経験のな

      • 「継続」できるようになるためには。

        どうもTOTTONです。 本日のテーマは 「継続」できるようにためには。 です😄 「継続」と聞くとでこれができたら良いとは思っているが中々、出来ない事で年齢性別問わず誰もが同じ思いをしていることだと思います。 なぜ(・・; 人は中々「継続」が出来ないのでしょう? それは、人にとって性質的に苦手な事だからではないでしょうか。 私は科学者でも研究家でもないので正しいかどうかはわかりませんが多分そうでは無いかなぁと思っています。 私はというと「継続」は、苦手な方では無

        • 「正論」は「正しい」のか?

          どうもTOTTONです✨ 本日のテーマは、 「正論」は「正しい」のか? でございます。 私は、これまで「正論」は「正しい」 「正しい」=「良いこと」だと思って生きてきました。 しかし、今になってですが50才になり それが「正しい」だから「良いこと」とは限らないと気づきました。 「正論」や「正しさ」は、生きていくための大切な判断基準のひとつであると思いますが相手を考えずに自分都合で通してしまうと反対に諸刃の剣となり自分に「悪」となって返ってきます。 「こうである

        「今日は、どんなイレギュラーが起きるかな?」と思って生きてみる(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

          50歳、転職して3ヶ月が経ちました

          どうもTOTTONです✨ いよいよ今日からゴールデンウィークが スタートしました。 前職では、毎年この時期、飲食業界だったので 現場に朝から晩まで営業に入っていました。 久しぶりに入る現場は、楽しいのですが さすがに連日続く営業は体が悲鳴をあげます。 今年は、そういうことは無くいつも通りの普通に 仕事をしています。 平和といえば平和ですがちょっと時間を持て余している感じがするので最近は、話題のスキマバイトをして家計の負担を削減できればと思ってやっています。 新しい職

          50歳、転職して3ヶ月が経ちました

          隙間時間で働いてみた

          どうもTOTTONです✨ 新しい職場も3ヶ月が経ちだいぶ慣れてきました😄とは言ってもまだまだ覚えなければいけないことが山ほどありますが、まぁ何とかやれてます😅 引き続きコツコツ頑張って仕事を覚えていきたいと思います。 今日のテーマは、「隙間時間で働いてみた」です。 今、話題になっているちょっと空いた時間でバイトが出来てしまうというこれまでの働き方の概念を大きく変える新しい働き方です。 面接無し 履歴書不要 アプリでポチッとするだけだ希望のバイトが出来ちゃうのです! さら

          隙間時間で働いてみた

          50歳の転職で一番大切なことは…

          どうもTOTTONです✨ 昨年末に20年勤めた会社を辞めて、50歳という転職するには厳しい年齢でしたが思い切って転職しました。 間もなく3ヶ月が経ちます。 今は、少しずつ仕事を任され難しいというかやったことのないどちらかというと苦手分野の仕事をしています。 ですが、直属の上司が一生懸命教えてくれるので自分もわからないながらに何とか頑張ろうという気持ちでやっています。 というか転職を決意したときにまた1から何でもやると決めて前職を退職したのだからこの状況から逃げ出した

          50歳の転職で一番大切なことは…

          仕事は「体で」習得します!

          どうもTOTTONです! 今回のテーマは、仕事は「体で」習得します!です。 飲食業界から事務職へ転職して、先ず一番の抵抗は、数字とパソコン、そして意味をきちんと理解するということでした。 今ではだいぶ慣れましたが最初は本当にきつかったです。 上司から教わることの単語自体がまずわからないので話を一生懸命されればされるほど私の頭の中は、思考停止に陥ってしまうのです。 それを正直にわかりませんと言うべきなのかそれともわからないけどとりあえずわかりましたと答えるべきなのか?ど

          仕事は「体で」習得します!

          心が貧しくならないために

          昨年末に20年勤めた会社を辞めて今は、全くの異業種について悪戦苦闘してます。 給与も下がり色々、大変な思いをしてます。 ですが常に思うことは、心が貧しくならないようにしています。 確かにお金は、限られていますが使い方で生活の満足度は違うと思います。 今までただ、 普通に冷やした缶ビールを飲んでいた事をグラスを冷やしてキンキンに凍ったグラスでビールを飲むだけでちょっと特別になります。 それを今は、地味かもしれませんが楽しんでいます。 過去の満たされていたものを追いかけ

          心が貧しくならないために

          因果応報

          どうもTOTTONです。 今日のテーマは「因果応報」です。 辞書をひくと 「過去および前世の行為の善悪に応じて現在の幸・不幸の果報があり、現在の行為に応じて未来の果報が生ずること」 と書かれています。 私は、いつも行動するときやった分が全て自分に返ってくると思いながらしています。 誰も見ていなくても悪いと思ってもやると必ず何かの形で自分にしっぺ返しが返って来ます。 例えば、怪我をしたり、何かを無くしたり、自分の周りで嫌な事が起こります。 なのでいつも心掛けていること

          マラソンと人生

          どうもTOTTONです。 今月、3日に鹿児島マラソンを走ってきました😄 結果は、無事完走し昨年とほぼ同じタイムの5時間半でした。 普段、走っても10キロまでしかしないのでまぁまぁな結果だと思います。 それよりも何よりもやっぱりフルマラソンは、地獄の連続でした😂 毎回、地獄とわかっていながらもついついエントリーしてスタートしてから後悔するパターンですがやはり今回も期待を裏切らず走って5キロ地点で後悔でした😅 しかし、何とか走りきりゴールすると何とも言えない達成感でまた、い

          マラソンと人生

          転職して初めてのお給料 本当の幸せって何か?

          どうもTOTTONです✨ 昨年末に20年勤めた会社を辞め1月から介護施設の事務へ転職をしました。 仕事は、総務職で入社しましたがもともと人が少ないので総務以外の仕事も多く一番苦戦しているのは全く経験も知識もない給与計算を任されました. まだ、始めたばかりなので何もかもが知らないことばかりでまずはそこから調べなければなりません。 しかし、教えてくれる担当の方がとても良い方で一生懸命教えてくれます。 なので私もそれに応えるべく必死に取り組んでいます。 ありがたいことに職場の

          転職して初めてのお給料 本当の幸せって何か?

          今日は、鹿児島マラソン

          どうもTOTTONです✨ 今日は、鹿児島マラソン🏃です。 いつもは、転職とか働き方などのお話ばかりさせて頂いていますが今日は、マラソンです。 かれこれ15年ほど前からはじめはウォーキングから今では、週に3回ほどゆっくり走っています。 一時は、早く走るため練習しましたが今は継続することと頭の中を整理する時間として行っています。 速さも歩きと走りの間くらいなのでさほど苦しくはなりません。 なので今日も速く走ることよりも完走することが目的として走るのでプレッシャーみたいなの

          今日は、鹿児島マラソン

          転職して一ヶ月が経って思ったこと「焦らないこと」

          どうもTOTTONです✨ 毎週、土曜日の朝がnoteを書く時間になりつつあるようです。 というのも介護施設事務に転職してからは毎週、土日が休みとなり滅多に出勤することがありません。 あったとしても1年間にほんの数回程度のようです。 待ったりとしたこの時間がとても居心地良く脳みそも程よく動いてくれるので良い時間です。 今日のテーマは「転職して一ヶ月が経って思ったこと」です。 生涯で二度目の転職です。 一度目は、30歳の時、大学を卒業して勤めたファミリーレストランを8年で辞め

          転職して一ヶ月が経って思ったこと「焦らないこと」

          心のゆとり

          久しぶりの投稿です✨ TOTTONです。 なかなかnoteに記事を挙げられませんが挙げたい時に挙げるというスタンスでいきたいと思います😊 今回のテーマは「心のゆとり」です。 転職して間もなく一ヶ月が経ちます。 少しずつ出来ることが増え周りのスタッフの方々ともコミュニケーションが取れるようになり馴染んできました。 収入は、大幅に下がりましたがその代わり「心のゆとり」がとても増えました。 仕事でイライラすることも無ければ時間に追われることも無くこれまでのバタバタしながら

          どっちでもいいことは、 特に必要のないものなのでしょうか… それとも、 何かしら必要なことなのでしょうか… 皆さんは、どう考えていますか?

          どっちでもいいことは、 特に必要のないものなのでしょうか… それとも、 何かしら必要なことなのでしょうか… 皆さんは、どう考えていますか?