見出し画像

今は誰もが必死だ! だがそれがいい。

私は一応、出来る限りはアンテナを
張っているのですが、でも中毒にはならないので、
自分で抑制できていますので問題はありません。

今回はパチンコ、パチスロの今、現在の状況を
話してみたいと思います。

この業界はあまり世間には良く思われてない
感じではありますが、その肩身の狭い世界でも
頑張っている人もいます。

私も一応、昔、ゲーム雑誌業界に身を置いていたの
ですが、雑誌はもうあまり売れない状況の中、
多くの雑誌が消えていきました。

それを仕事にしていた人でも、世界が小さくなって
いたので、大変な時期ではありました。

そして、その後、スロパチ(スロット、パチンコ略)
業界にもその余波のように、ハイリスク、ノーリターン
な感じになっていき、コロナの影響も受け、日本中で
多くの店が次々と潰れていきました。

今日はYouTubeで見て打った気になるスロパチステーション
という雑誌の演者にスポットを当ててみたいと思います。

今はまだマシになりました。
総合的に言うならば、ハイ、ハイ、ハイリスクに対して、
ハイリターンな感じなので、私がYouTubeで
2つのチャンネルを見ているのですが、苦戦し続けています。

彼らの場合は私がしていたゲーム雑誌と違って、見せ場が
なければ、完全にお蔵入りになるので、何度も挑戦しては
かなりのプレッシャーの中で頑張っていると思います。

他の雑誌社よりも、何故ここの雑誌を選んだかというと、
演者いわゆる打ち手の平均年齢が30歳以下くらいなので、
厳しい業界を経験した後に、今があるので、他の雑誌社では
古株が目立つので、トークにしても、テンションにしても、
おじさんより生きの良いほうが、最後の最後まで諦めずに
頑張る姿は心打たれる時もあります。

ただ、私も知らないのですが、給料体制の仕組みは知らなくて、
普通に見てたら、多分ですけど、身銭と会社から最低額を支給
されているのかなと思うほど、負け過ぎている時もあるので、
身銭だけでは無いように思われます。

結婚している人は2人いて、「嫁に何て言えばいいんだ‥‥‥」
などのリアルな発言から、身銭=給料も使われているものと
思われます。

しかし、余りに酷い時もあって、見所はあったけど、酷い時は
流していく方針のようで、この前も15万円負けで、温和で優しい
兄貴分なんですが、優しいので顏もいいですが、酷い顏をして
ました。

私が打ってた頃は、プロの人にプロだと言われてたほど
だったので、正直、仕事よりも儲かってました。

今、業界は縮小されつつも、開発会社に借金などをして何とか、
凌いではいますが、再びコロナが流行しそうなニュースを見たので、
更に潰れるところが出てくる可能性はあります。

パチスロだけが問題視される中、
その関係者も多数いる業界だけあって、
日本経済にも響くほどのものです。

実際、日本での大手三メーカーのうち1社が破産しかけたか、
どうだったかは忘れましたが、国が救済したほどでした。

当然ながらこの裏には、日本経済が不安定な今、更に失業者が
大勢でる事に対しての問題が絡んでいます。

問題はパチスロだけのものでは無く、
それに関わる全ての人たちが、失業していけば
当然インフレになってしまい、日本紙幣は紙クズのような
ものになってしまいます。

実際、円安を防ぐために、日本政府は日銀と会談して、
つい前日、大きな円への投資をすることによって、
何とか持ちこたえましたが、世界が売りに走ったら、
一撃で国が揺れます。

つまりはパチスロ業界だけの問題では無くなる上に、
失業率も業界全体が揺れれば、それだけ増えるだけであって、
仮にそうなれば、日本政府でも、もう無理になります。

現在でも、ガソリンや電気代等の一部を負担していて、
ガソリンが国民が妥協できる値で安定するように、
国が差額分を埋めている状態なので、
そこに相当数に上ると見られるパチスロ業界が崩れたら、
他人事ではなくなります。

日本人はよく1点だけに目が行きやすい民族ですが、
世の中で、全く繋がりが無い事などは本当に希です。

ほとんどの会社や政治家にしても癒着問題、天下りが
出来ていたのも、まだ日本にはお金があったからです。

コロナから始まり、オリンピックでも店を出そうとして
いた人たちもいました。多くは相当な借金を抱えたか、
破産申告をしたかになります。

その後も日本だけでなく世界で経済が揺れ出し始めて、
中国では現実的に少子化問題が危険な所まできています。

日本も同様ですが、日本と中国は国民を増やしたいが、
他の国々からすれば食料問題に更に拍車がかかる事に
懸念している状態です。

自分が知らない業界だから関係ないと言った理論は、
遥か昔の事であって、現在では多くの会社が関係性を
持っていて、スロパチステーションというYouTubeでも、
他の会社でもYouTubeでやってはいますが、
今、一番勢いがあるし、今後の事を考えても一番再生回数
もありますが、彼らは業界全体を盛り上げるために、
身を削って頑張っています。

当然ながら博打になるので、勝ち負けはします。
先ほども言ったように、今はまだ負けることの方が多い
時代です。

動画では如何に面白みを出せるか、または見せ場が
あるかどうかで全てが決まります。

今、ちょっとおかしいくらい新台を開発会社は出していて、
店としてはもう少しペースを落として欲しいのが本音ですが、
買ってくれた店舗には次回の新台の値引きをするなどして、
やりくりしていますが、これは開発会社の下請けにも
関わっているからだと思います。

当然ながら開発会社もリスクはあります。
そのため、これまでは無かった、店が開発会社に借金をして
まで買うのは、次回の値引き等があるからですが、
人気がある新台なら、店舗としても嬉しい限りですが、
ここは店側のやり方次第になってきます。

設定というものがあって、1~6で1が最低で6がMaxと
いった感じが99%です。残りの1%は設定が4段階であったり
するものがありますが、良店でなければ設定は1だけだと
思います。

入れても4とかくらいで、運次第の勝負になってきます。

しかし、良店であるが故に潰れていく店舗もあり、
この辺りは非常に難しい問題になりますが、
良い店には人が集まります。

特に平日に客が半数以上いれば、悪くない店だという感じで、
小さいながらも良店であった成城店が潰れてしまい、
双〇玉〇に店はあるのですが、かなり酷い設定しか入れて
ないため、平日はガラガラです。

さすがに週末は埋まりますが、今後の展開次第ではどうなる
のか分からない事になっています。

店に預ける形であるものを、貯玉というのですが、
今年に入り、閉店した店は閉店の告知をせずにいきなり閉店を
して、貯玉も支払わないという問題が起きました。

はっきり言って、ニュースで見た時には驚きました。
泥棒同然のような行為をするほどお金が無い。
小さな部品から、設定に関わる数学者等もいる業界であるので、
色々な所に影響を与えています。

私は2つのチャンネルをたまに見ていても、本来なら発言しては
いけないような事を演者は打ちながら言っています。

「このような事は希ですので、これが普通だとは
絶対に思わないでください」等の発言も流されているほど、
リスクが高くなり過ぎました。

パチスロ屋でも、節電や消費税などかけて、節約はしていますが、
店を開けるだけで、悪質な店は赤字確定です。
私はある程度分かるので、設定も多少は分かっていましたが、
今ではもう波が荒すぎて、読めなくなっています。

このように、自分とは縁が無いと思う日本はもう崩壊しています。
日本全体で色々な取り組みに対して、協力していかなければ、
大変な時代が到来するでしょう。

次回は現在のスマホ等の悪質さや、どのような手口なのかを
話していく予定ですが、あくまでも予定ですので、
他に知っておかなければならない問題が上がればそちらを
優先したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?