見出し画像

コピー本個人用に使ってみた♡

コピー本を個人用に作ってみました!
おうちのコピー機で刷り刷り…。
用紙
表紙:クラフト紙(普通の厚さ)
本編:上質紙(厚口)
遊び紙:(デザインペーパー)


用意した道具
・ペーパーカッター
・中綴じ用ホッチキス

印刷2回失敗しました笑

クリスタの印刷機能から最初、実寸大でとじしろ15mmで塗り足しなしの状態での設定

小冊子印刷項目右とじ設定

にして刷ってみたら…ちっさ!!画像!!

ということで、こんな感じに印刷設定をいじってみた

モアレすみません…

コピー機の方は最高品質、モノクロ印刷で設定。
(ちなみに我が家のコピー機はbrotherのDCP-J4143Nの型)

閉じしろなし、小冊子印刷設定にして…GO

ちゃんと綺麗に刷れましたー✨
ちょっと余白がある印刷でしたが、その後の化粧断ちの件の関係で余白あってよかった笑

表紙とデザインペーパー挟んで中折りにして…

中綴じ用ホッチキスでパッチン!
(結構外側の方でないと安定感でない。ホッチキスの場所)

綴じれました〜
遊び紙もばっちり♡

ちなみに二次創作の漫画で本文は12ページです。

ただそのちょっと製作中にトラブルが…


デザインペーパーが思ってたより厚くてペーパーカッターの刃が通らなくて断ち切れなかったw

(ペーパーカッターはDAISOで300円で買ったきたもの)

断ち切れなかったところはしゃーない!!
カッターで断ち落としましたww
化粧断ちしないとなんかこう、不格好というか…
化粧断ちはしたい!!
※化粧断ちとは本の形を整えるために本を断つことです。

ついでに汚れが心配なのでa5サイズの(この本のサイズ)クリアカバーをAmazonで買っておきました。

a5のコピー本作りたかったら印刷する時はa4設定にするんやで…a5の倍の大きさや…あ、中綴じする場合ですです。あと本文は4の倍数で…☺️

なんてことを頭に詰め込みながらやりました。
上質紙は90kgのもの使いました。これは少し厚口。裏透けなくていいですね♡
普通のコピー用紙だと紙が薄くて裏側の絵が見えちゃうのがちょっと…
(ちなみにインクジェット対応でないと…)

コピー機はインクジェット印刷で、顔料インク使用可がおすすめ!染料インクだと濡れたら滲む…
(どちらにせよ濡れたらアウトだが)

紙もこれ対応のもの探さないと。
あとコピー機で印刷できるサイズ(厚さ)設定があるので用チェック。

またコピー本作る時、ここ(https://www.kamitsuuhan.jp/product/use_list.php?id=43)
で用紙買ってみたいな✨

コピー本のいいところはカスタマイズできるところ!

カッターで表紙一部切り取って窓つけたり、クラフトパンチでフチをレース状にしてみたり…
をやってみたい!!

コピー本DIYやりたいなぁ♡
(原稿がないとどうにもならないのがやっぱり大変)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?