見出し画像

あぶら麩が好き。

スーパーで見つけるとつい買ってしまうあぶら麩には、仙台麩という名前がついていました。



公式サイトに載っていた仙台麩じゃがという料理、気になります。


公式サイトのトップのところにあるこのロゴとイラスト、ほんわかしていて良いなぁと思うのでした。

なぜか懐かしさを感じる




あぶら麩を買うと作る、ナスとあぶら麩のめんつゆ煮を作ります。


ナスを縦半分に切って、皮目に切れ込みを入れ、食べやすい大きさに切ります。

あぶら麩も同様に、と包丁で切るのですが、いつもあぶら麩を切る時にボロボロになってしまう問題。水で戻してから切るのがいいのだろうか?
いつも水で戻さずに使うので、少し考えてしまう。


フライパンでナスを焼きます。

油でキラキラしたナス

蓋をして蒸し焼きに。

蒸し焼きにされるナス

返すとこんな感じ。柔らかくなってきました。

やわらかナスになってきた

めんつゆと水を加えて、ひと煮立ちさせてからあぶら麩を加えます。あぶら麩が柔らかくなったら完成です。

めんつゆを吸って
ふわっとなってきたあぶら麩


このあぶら麩の食感がなんとも言えず、好きなのです。



シソ

読んでくださってありがとうございます。サポート頂いた際は握りしめて買い出しに行ってきます。また新しく記事にすることで還元致します。