マガジンのカバー画像

みんなで作るパトの共同マガジン

17,230
【ルール】 ・自分のことだけでなく、他の参加者にも配慮すること。 ・連続投稿は1回5本まで ・過剰に自分の記事を投稿しないこと(過剰の範囲は常識の範囲内) ・管理者の指示に従うこ… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

【掃除】掃除したいけど、しにくい問題

【掃除】掃除したいけど、しにくい問題 お疲れ様です、暑いですね。 こんな日は外に出ないで、エアコン効いた部屋でゴロゴロするのが一番です。 掃除したいけど、なんか、めんどくさいじゃないですか。 理由は、家具の配置かもしれません。 私は介護施設で掃除していますが、お部屋によって、すごく掃除機がかけにくい部屋があるんですね。 ベッドの配置と、コンセントの位置が悪く、何回もコンセントに掃除機のコードを入れ直さないと行けない部屋であったり、サイドテーブルが横になっていて、ベッ

一歩前進 ~No.6~

前回の記事の続き。 不安になりながらも、結局会えば幸せを感じる。 その感覚だけを、今は信じていたい。 恋愛なんて儚いもの。二人の関係に、いつ何が起きるかは誰にも分からない。それは、相手に借金があろうが無かろうが、何の不安もないほどスペックの高い相手に見えていようが、もっと言えば結婚したって。ずっと続く安心なんてない。 信じたいものを信じる。 何があっても、この人と出会って良かった、という結果に自分で持っていくしかない。相手の全てを知ろうとしても良いことなんてないし、心

有料
2,000

これはちょっとアウトかな…~No.5~

この記事の続きです。 ちょっと暗雲立ち込める展開になってきました…。 うーん、色々考えてお金貸したんだけど、やっぱり甘かった…。 もう少し、釘刺しとけば良かった。 私の判断ミスかなぁ…。 自暴自棄になりそうな、私の心の移り変わり。 (この記事を単体で読んでも、楽しめるような構成にはしてあります) (約5600文字)

有料
2,500

奥さんへの秘密を聞いてしまった

話しやすくてフレンドリー。 褒めてくれるし、性的に軽くもない。 めちゃくちゃ感じの良いお客さん。 しかも若い。20代後半? 既婚者。子供もいるらしい。 そして…彼女(独身女性)もいる。 (2400文字くらい。twitterでつぶやいた、例の話の詳しいバージョンです)

有料
1,000

連載小説【正義屋グティ】   第12話・緑眼

12.緑眼 3014年・現代 カルム大国総合病院 「相変わらずでかいなー。ちょっと写真を撮っていいかな?パターソン」 「グティ。面会の時間は決まっているんだよ」 グティとパターソンはカルム大国最大級の総合病院にやってきた。その大きさは駐車場一面に大きな影を作り出し、その影の中で鬼ごっこを始める地元の子供たちが大量に発生するくらいだった。グティはパターソンの忠告を右から左に聞き流し、カバンから出した小さなデジカメで入るはずもない位大きな全体像をのけぞりながら写真を撮った。

連載小説【正義屋グティ】 第11話 若きコンプレックス

11.若きコンプレックス 僕はパターソン。今はあの宝探しから約一年が経過して、僕ら正義屋養成所のメンバー12人は無事二年生に進学できた。でも僕の心はまだスッキリしていなくて、まるで一年生に心だけを置いてきたような感じなんだ。だから僕はあの事件以降、ニコルのしたかったこととかイーダンやナタリーの犠牲はいったい何だったのとか、グティは狼だったのかとか、なんで僕はグティのお父さんとの『誓い』を守れなかったのかとか、色々ずっと考えていたんだ。そしたら、ふと二年前の出来事を思い出した

モテたい男性たち

モテるって何だろう…って最近思う。 男性はさ、 「この人に1回抱かれたい」と思ってくれる女性の数を数えて、 その数が多ければ、 モテてる!と言っても違和感ないと思うんだけど、 女性はさ、 「この子を1回抱きたい」と思ってくれる男性の数がいくら多くても、 それぞれの扱いが雑で、大切にされてなかったり、 一回きりで「彼女にする気はない」とか言われたら、 それってモテてるの?って感じる。少し違うイメージ…。 数を求める男性。 数よりも質を求める女性。 そう、女性

有料
100

歌って踊って暮らす!と決めた元塾経営者

はじめまして、katoと申します。 大学生時代は塾講師のアルバイト、その後証券会社に就職。また学習塾に戻り室長を経験。そこから自身の学習塾を立ち上げました。 さらにそこから小説を書くことにハマり、ひと月に20万字書いてます!w 一生に一度は小説を書くことをおすすめします! 書いて、癒される……という、小説療法の可能性を感じますw 良かった、読んでってくださいー! ▼教育話は本にしています。Kindle Unlimitedでお読みいただけます▼ ★ファスティングで−6キロ

ADHDあるある(?)をまとめてみた!☆

こんばんは、英語ばっかりやってきた勉強ファンです!!!(´。✪ω✪。`) 今日はですね、ADHDに関するあるある(?)を紹介していきたいと思います!(∩^o^)⊃━☆゚.*・。(自分の意見も書きます!) それでは、いってみよう!!(どこにだよw) 1.病気かのように扱う はいさっそく来ましたね! 私の場合はまだ同級生に明かしていないので経験していないですけど、どうやらほかの方にはそういうのがあるらしいです。 これについてはっきり言いますと、 ADHDは「病気」で

おでかけに行ってきます!

<高校で英検準1級合格した人が>最強の英語勉強法を教えます!

みなさん、こんばんは! あれがごにょごにょしてがちゃちゃになって疲れてしまった勉強ファンです!(????) 今日は、私が英検準1級・GTEC・定期テストなどでやった「効率のよい英語の勉強法」を教えたいと思います! 前回のものと違って、今回はすべて1記事でまとめ、さらに4技能別にまとめてみます! それでは、まずはメインのリーディングから行きましょう! ✅リーディングの勉強法「リーディングの意味がわかんない」 「現代文と同じようにやってもなかなかできない」 「そもそ

性格診断テスト受けたら本性バレたんだけど…(´;ω;`)

こんばんは、勉強ファンです! 今日はですね、自分のトリセツ(取扱説明書)を公開しようと思います! (勉強ファンの結果はこちらから👇) それでは、行きましょう!! 勉強ファン の取扱説明書 2022とは この取扱説明書は、勉強ファンを取り扱うあなたに注意して欲しいポイントについてご案内しています。過去のトリセツ診断と比べてパワーアップしています。 一見、他人に説明するためのようにみえますが、まず一番にしっかり読んで欲しいのは診断したご本人です。性格の深層を知ることで

やりたいことの見つけ方、世界一から学んだ3つの教訓とは。

みなさん、考えたことありませんか。 自分は物心ついた時からそんなことばかり考えていました。 その問いに向き合えたのが学生時代の経験です。 この時の経験は、今も自分の生きることの「物差し」になっている話を、今日はしたいと思います。 ●学生の頃に感じたこと私は、ベビーブーム世代というのもあり、常に「競争」がつきまといました。 そんな中で、いい学校に入り、いい会社に就職し、結婚してマイホームを持つことが幸せであることを当たり前のように刷り込まれていました。 大学は「社会学部応

私の原点と使命は、「人の心に炎を灯すこと」

「人の心に炎を灯すこと」それが私の原点であり使命です。 それが、自分の使命であると気づいた体験を少し話したいと思います。 ●「ボランティア活動」との出会い営業マン時代は順風満帆。 ところが・・・・突然仕事できなくなったのです。 営業で全国1番とってから、突然仕事ができなくなりました。営業経験されている方はわかると思いますが、1件1件契約を取る気持ちで廻らないと、とてもではないけれど契約なんかとれないし、そもそも話すら聞いてもらえません。そんな中で何度も扉を叩こうとしても