見出し画像

Factorioグリッド初心者メモ:(31)2チャンクハブグリッド紹介

2チャンクグリッドは使える面積が小さくハブグリッドを作るのに苦労しました。いくつか妥協した点はあるのですが問題なく動いているので紹介したいと思います。

ハブグリッド

Factorioグリッド初心者メモ:(27)ハブグリッド2 で紹介した3チャンクグリッドで作ったハブグリッドは、ハブグリッド内に交差点がなく、入口と出口を4か所に分散することができていたのですが、2チャンクグリッドでこの条件を満たすグリッドを作ることができなかったので、交差点ありで入口と出口が共有されているハブグリッドを紹介します。

積み上げ積み下ろしをする線は2本ずつ、待機線は搬入搬出ともに3本ずつ作ることができています。複々線もなんとか維持できています。

2チャンク正方形グリッドのハブグリッド
搬入は左下から入って左下に出て、
搬出は右上から入って右上に出ます

流体ハブグリッド

流体向けのハブグリッドも、流体ではない(固体の)ハブグリッドとほぼ同じ形で作れたのであわせて紹介します。

流体の積み上げ積み下ろしは速いので積み上げ積み下ろしの線は1本ずつ、待機線は上と同じ3本ずつとなっています。

2チャンク正方形グリッドの流体ハブグリッド

まとめ

2チャンク正方形グリッドのハブグリッドを紹介しました。
ハブグリッドがうまく動くとグリッド型の工場の運用が簡単になるので、2チャンクグリッドでハブグリッドを作ることができるかがポイントでした。
なんとか作ることができたので2チャンクグリッドにチャレンジできているところですね(さすがに1チャンクグリッドは無理かな)。

まだ改善の余地はあると思うのでいい形ができたら是非教えてください!

関連記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?