見出し画像

FACE掲載メンバー座談会 ~FACEに参加したきっかけとは?~


こんにちは、FACE運営の武田です。
今回は、2023年度、新たに FACE掲載メンバーとして参加された3名との対談企画として、FACE掲載を決めた理由や、今後の発信内容について聞いてみました!

私たちは ”個人と企業が共に成長できる、これからのデザインファームへ。” を掲げ、富士通デザインセンターに所属する個の魅力を発信するサイト「FACE」の運営を行っています。


NEW FACE紹介

高橋 玲央
フロントデザイン部。ヘルスケアや公共領域のお客様を対象に、新規事業開拓や実現に向けたワークショップ設計、ファシリテーションを担当。インドア派。趣味は映画とドラマの鑑賞、温泉でのリフレッシュ。

齋藤 由佳
フロントデザイン部。業務変革をテーマにした顧客ワークショップの設計、ファシリテーションやFujitsu Uvanceの拡販に向けたプログラム開発を担当。インスピラボ(未来への提案を発想するための原動力である「インスピレーション」を探索し発信する、デザインリサーチを活動の軸としたチーム )にてデザインリサーチの活動にも参加。 自然やサステナビリティに興味あり。ライフワークは畑仕事。

松本 花澄
フロントデザイン部。富士通を変革する全社DXプロジェクト『FUJITRA』参画経験を活かし、組織・カルチャー変革の顧客デリバリーを実施。お客様にPurpose Carving(「私のパーパス」を言葉にする対話のプログラム )をはじめとした組織変革のデリバリーも行う。趣味は『スプラトゥーン』のサーモンランとボードゲーム。


FACEに参加したきっかけとは?

オンラインにて座談会をスタート

武田:みなさんお集まりいただきありがとうございます!まずは、FACEを知ったきっかけを教えてください。

高橋:私は、学生のときにインターンシップに参加し、メンターの方にFACEのサイトを紹介してもらいました。載っている先輩たちがすごくカッコよくて、デザイナーの人たちの想いやWORKS記事をどんどん読み漁りました。

武田:そのときのメンターさんは当時運営メンバーだった宮武さんですね。入社前からいろいろな人の記事を見てくださり、ありがとうございます。

高橋:学生時代から、入社したら絶対FACEに参加したいと思っていたんです。武田さんに「1年目でもいけますか」と質問したことをよく覚えています。

武田:入社して一番に手を挙げていただいたことがとにかく嬉しくて、「大丈夫ですよ」と答えましたね。すでに書いてくださったWORKS記事からも高橋さんがコミュニティ方面に興味があることがよくわかります。

齋藤:私は2年前にビジネスプロデューサー職からポスティングで異動してきました。デザインセンターってどういうところだろう、どういう人がいるんだろうと調べるなかで、FACEを知りました。
ビジネスプロデューサーはお客さまとの接点は多いですが、自分の個性を前面に出して様々な社外の方と新しい関係をつくる活動は意外と少ないです。 「スキ」を起点に個性を出すFACEに共感し、デザインのカルチャーのいいところだと思いながら眺めていました。

武田:デザインセンターで働くことが決まり、FACEを見ていただいたんですね。参加しようと思った理由もぜひ教えてください。

齋藤:ちょうど異動してきて1年ぐらいのタイミングだったんです。自分がデザインセンターでやってきたことの振り返りとしてもすごくいい機会だと感じて参加を決めました。

松本:私はいつかFACEに載りたいとずっと思っていました。お客様に会う機会が増えたこともあって、自己紹介や携わっているプロジェクトの紹介ができる社外メディアがあるといいなと思っていました。

武田:松本さんをはじめ、FACEメンバーにはグラフィックレコーディングを得意とされる方も多いですよね。私もFACEを通して、グラフィックレコーディングをされる方々のスキルや想いを見られたらと思っています。

松本さんのグラフィックレコーディング


FACEに掲載!「スキ」を共有できる喜び

武田:すでにWORKS記事を掲載されている齋藤さんと高橋さんに、実際に掲載した感想や反響をお聞きしたいです。

齋藤:昨年、 サステナビリティやサーキュラーエコノミーをテーマに国内外の企業が集まるカンファレンス GREEN WORK HAKUBAなどのリサーチ活動の中で、 社外の方とネットワーキングする機会がたくさんありました。FACEのサイトを見せることで人となりや、どんな個性があり、どんな「スキ」があるのかがわかるため、FACEをきっかけに他社のデザイナーの方と「あなたはこれが好きなんだね、私はこれが好きなの」みたいに、 「スキ」を起点にしたコミュニケーションができたことがとても楽しかったです。

武田:FACEの記事から「スキ」を起点に話が広がったイメージでしょうか?

齋藤:はい、FACEは、社外の方に見せられるポートフォリオです。共有しながら、レポートや活動内容など、話が広がる1つのきっかけになったと思います。

武田:ありがとうございます。高橋さんも、記事の掲載をして良かったことや反響などありましたか?

高橋:自分がどういった想いを持ってデザイナーをやっているかが、かたちになったことがすごく嬉しいです。想いを伝えるアイテムが1つ増えたことで、お客様と関わるなかで自分を伝える手段として使っていきたいです。家族やお世話になった先生が、記事を見て喜んでくれることも嬉しいです。

高橋さんのWORKS記事

武田:個々のもつ思想については「PHILOSOPHY」欄に書かれているので、高橋さんの想いも共有しやすいですよね。WORKS記事執筆や「スキを語る会」への参加の感想についても、お聞きしていいですか?

高橋: WORKS記事は、どう書けばいいか悩みました。ですが、「スキを語る会」に参加してペアになって対話する中で、自分がこのプロジェクトのどの部分に注目して欲しいのか、どこを大切にしたのかなど、初めて見えてきたことがたくさんありました。そこでの発見が記事の軸となり、構成を考える手助けをしてくれました。

齋藤:私は社内の仕事が多かったり、社外に出しづらいアウトプットが多かったりと、まず何を出したらいいのか、悩んだというところがあります。私は、『インスピラボ』のレポートの記事を載せましたが、発信したい内容や想いについて、言語化することにハードルがありました。でも、言語化することで自分の中の納得感にもつながり、いい機会になりました。

齋藤さんのWORKS記事

武田:私も同じです。忘れないうちに自分の言葉で書くことで、キャリアのなかの通過点ではなく、1個ずつレコードしていける感覚がありますよね。松本さんはこの冬の新規メンバーとして参加され、ポートレートの撮影をしたばかりですよね。撮影はどうでしたか?

松本:カメラマンさんとサポートの方がリードしてくれて「いい表情ですね」と乗せてくれました。いろいろなパターンをどんどん提示してくださったことも、すごくありがたかったです。

武田:自分らしい表情を引き出してくれるカメラマンさんはさすがですよね。松本さんは『Purpose Carving』を通してご自身の想いを深掘りされてきたかと思いますが、FACEのPHILOSOPHYを書くうえで『Purpose Carving』との違いはありましたか?

松本:自分のコアにある部分をテキストで丁寧に伝えること、見ている人に語りかけるような意識をもって書きました。普段のキャラクターはどちらかといえばはっちゃけ気味なんですが、FACEのブランディングがそうさせたのかもしれません。

武田:運営としても、一人ひとりの個性を出しつつ、FACEサイトのデザインによりある程度のクオリティや空気感の統一を意識しているので、まさに狙い通りです。

松本さんのPHILOSOPHY


これからFACEで発信したいこと

武田:みなさんはこれからどんな発信をしていきたいですか?

松本:お客様案件が多いため、社外に公開できるものがあるか悩んでいます。「スキを語る会」にも参加してみなさんのお知恵を借りたいです。

武田:ぜひ、「スキを語る会」にご参加ください!では齋藤さん、いかがですか?

齋藤:自分の人となりや想いを知ってもらえるような発信をしていきたいです。あとは、これからも、社外の方とネットワーキングしたり、デザイナーがどんどん外に出ていって面白い人とつながっていったりする活動がたくさんあると思います。そこで、活動や想い、バックグラウンドを共有すれば、距離感がグッと縮まったり最初から話が盛り上がったりするのかなと。そういった部分にも活用し、発信していきたいです。

武田:齋藤さんは社外の方と交流する機会が多いですよね。FACEを通じてより齋藤さんのことや、富士通デザインセンターのことを多くの方に知ってもらえたら嬉しいです。
高橋さんは、今後どんな発信をしていきたいですか?

高橋: FACEには「スキ」というキーワードがたくさん出てきていますよね。私も研究活動としてやっていることや、興味があってやっていることなど、自分の「スキ」を発信したいと思っています。自分が身につけたスキルをどんどん溜めつつ、発信していくイメージです。

武田:研究的な部分は、まだ私も知らない高橋さんの一面だと思うので、内部の人間としても楽しみです。FACEを起点とした社外とのつながりに対するイメージはありますか。

高橋:齋藤さんも言われていたように、FACEを通してバッググラウンドや想いを伝えられると思います。それをきっかけに、関わる人たちとのコミュニケーションが広がったらいいなと思います。

武田:みなさんがこれからどんなWORKS記事を書き、コミュニティを広げていくのか、とても楽しみです。本日はありがとうございました!



FACEサイトもぜひご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?