見出し画像

構築済+予算大体3000~4000円ぐらいから始めるKayo

今回のHeavy Hittersの構築済でこのKayoの構築済みは非常に完成度が高いです。
あと全力殴りと運の要素があるのブルートクラスなのでバチバチと殴り合えますし、運次第で結果が良い方向にも悪い方向にも傾くので毎試合楽しくできます。
ここから始める方に非常におすすめです。


隻腕ってかっこいいよね

能力は2つ。
1つ目はコンバットチェーン以外のゾーンでは自身のアタックアクションのカードの攻撃力が+1されます。
ブルートクラスは「パワー6以上のカードを捨てたら~する」効果が多いのですが、こいつならパワー5のカードを捨てたとしてもパワー6を捨てたということになります。攻撃時や防御時はベースの左下のパワーで攻撃になるので注意が必要です。
2つ目は自身のアクションフェイズ中初めてパワー6以上のカードを捨てた時Mightトークンを生成します。Mightトークンは自分のターン開始時に壊れ、自ターン中最初の攻撃にパワー+1の修正が入ります。
強力なパワーの攻撃を連続で飛ばし、防御の上から相手を押しつぶしていく。それがこのヒーローの特徴です。

これが構築済の内容です。

ストレージの寄せ集めみたいなデッキに見えそうでしっかりまとまってて強いです。

そこから以下のカードを残します。

そこから改造したものがこちらです。


Foilとかで300円のしかないのもあったので大体3000~4000円の間ぐらい

今回は構築済からの一歩目というのをテーマにしているのでBloodrush Bellowなどのカードは入れていません。
一応必殺技?的なのもあります。

カード説明
装備品

Mandible Claw
宇宙最強の爪。パワー6以上のカードを捨てたターンGo Againを持つカード
新弾で捨ててトークンを出すカードが出てきたのでものすごい使いやすくなりました。

Knucklehead
Kayo専用装備。
アクションでこれを破壊し、ダイスを1つ振り、出た目の知力になるというとんでもカード。防御が2点あるのがとんでもなくすごい。
能力は最後の手段として使いましょう。

Barkbone Strapping
こちらはインスタントタイミングでこれを壊し、ダイスの出目半分切り捨てのリソースを得ることが出来るカード。とりあえず1が出なければリソースもらえます。防御1点あるので偉い。

Goliath Gauntlet
これを壊すと、次のコスト2以上のアタックアクションのパワーが2上がるカード。最後の〆にどうぞ。

Beaten Trackers
パワー6以上のカードを捨てた時、これを壊すとAP1を得れる。
最後のもう一押しにどうぞ。


メインデッキ
Assault and Battery
新能力BeatChestにより攻撃時パワー6以上のカードを捨てるとAgilityトークンが出ます。

Bare Fangs
攻撃時1枚引いて1枚捨て、パワー6以上を捨てるとこのカードのパワーが+2点されます。大体8点か7点で攻撃出来るカードです。防御値がないカードなので防御ができず、手札にある時は先に使うかアーセナルに伏せておきたいカードです。

Mighty Windup
インスタントタイミングで捨ててMightトークンを生成出来ます。やる事がない先行時や、自身のターン中に捨ててMandible ClawにGo Againをつけて攻撃して連撃をしたりと色々な使い方を出来るカードです。

Pound Town
BeatChestでこちらはMightトークンを出します。

Predatory Assault
CRUのカードなので少し手に入りにくいですが、ゲームを決めにいく必殺カードです。手札からパワー6以上のカードが捨てられたターン、Dominateを持ちます。Wind up系のカードで捨ててからのGoliath GauntletとMightトークンを組み合わせると、軽く10点Dominateとか出来るのでゲームを決めに行ける1枚です。

Pulping
こちらは攻撃時、1枚引いて1枚捨て、パワー6以上のカードを捨てるとDominateがつきます。そして装備品でないカード2枚未満でこれがブロックされているならGo Againを持ちます。実質Dominateが付くとGo Againになります。防御値がないので注意です。

Riled Up
パワー6以上を捨てたターンパワーが1上がるカードです。WindUp系と組み合わせていきましょう。

Savage Feast
Agilityトークンのお陰でかなり使いやすくなった1枚。攻撃時、追加コストでランダムに手札を1枚捨てますが、パワー6以上を捨てたならカードを1枚ドロー出来ます。

Savage Swing
Savage Feastと同じ条件でパワーが7。

Smash Instinct
3コス7点のIntimidate持ち。Go Againからこれとか撃てたら最高です。

Wild Ride
攻撃時、1枚引いて1枚捨て、パワー6以上ならGo Againを得る。
防御値がないが、ガンガン行くときのカード。
手札に残ってほしいカードが吹き飛ぶのはお約束なのでアーセナルを絡めたり武器を絡めたりしましょう。

Agile Windup
インスタントで捨てれる捨てたらAgilityトークンを出すカード。

Pack Call
これでブロックしたとき、トップを公開し、パワー6以上のカードならそのまま、それ以外ならそれをデッキの底に送るカード。
1ドロー1ディスのカードなど使うときに事故を減らせる可能性がある。

Barraging Beatdown
次のBruteの攻撃にPulpingの2つ目のテキスト「装備品でないカード2枚以下で防御しているなら、パワーを+2する」という能力。武器にもバフが乗ります。
Intimidateを持ち、相手の防御を削ぎつつパワーを上げて殴れるカード。防御を切らせた後に、1回コンバットチェーンを閉じて、これを撃ち、攻撃を通すなんて芸当もできる。
防御値も3あり、今回の新弾が出るまでずっとBruteを支えてきたカード。

Bonebreaker Bellow
新弾のコモンでかなり注目のコモンカード。Beat Chestで次のブルートの攻撃にパワー+3できる。Barraging Beatdownの親戚。これも武器にバフが乗る。6点Go Againで攻撃できる。

Reckless Swing
このデッキのディフェンスリアクション。使用時追加コストで手札を1枚捨てる。パワー6以上を捨てたなら相手に2ダメージ。
相手のライフが2以下ならこのカードで1発KOできます。1週目ではピッチに送り、デッキが1周したところぐらいで相手のライフを2まで減らしておけば、こいつでフィニッシュです。
手札にほかのカードがあって使いにくいときは、まずそのカードで防御に出してからこれを打てば確定ヒットさせられます。

Tear Limb from Limb
使うと最高に気持ちよくなれるカード。1枚引いて捨て、その後パワー6以上のカードが捨てられると次のブルートアタックアクションが捨てられたカードのベースパワー分だけアップします。パワー5を捨てたらな+5なので注意しましょう。Kayoのパワー+1はバフには適用されません。

Wrecker Romp
ブルートクラスが一生お世話になる青のパワー6の防御値3のカード。

これ以上にパワーアップしたい方はMaybeのところにあると良いカードを入れてあるのでご購入を検討してみてください。

順番的には
Bloodrush Bellow
Beast Within
装備品
以下順不同
という感じです。

新弾でFaB始めるのおすすめなので是非手に取って遊んでみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?