性格がわかりそうな選択

突然ですが、皆さんはハイリスク・ハイリターンのものと、ローリスク・ローリターンのものと、どちらを選ぶことが多いですか? どちらを選ぶかによって、その人の性格みたいなのがわかりそうな気がすると思った出来事がありました。

応援しているJリーグチームから、4月末の試合のチケットの発売告知がありました。
1つは、2500円を払うとそれ以上の値段の座席が抽選で当たるというもの、もう1つが、チケットの価格が期間限定で割引率が大きくなるというもの。

北海道コンサドーレ札幌公式より

前者は、普段3000~10000円の席のどこかが当たるけれど、どこの席が当たるかわからないので、リスクはあるがリターンが大きい内容。
自分が一試合当たりに払ってもいいと思うチケットの価格は3500円と決めています。価格だけなら基準内になっているけれど、長年通い続けた場所ゆえ、場所によっては却って見づらくなることを知っています。そういう場所に当たる可能性があるとなると
「リスクがあるなあ・・・」
と、パソコンの画面の前で腕組みをしてしまいました。

後者のほうは、ダイナミックプライシングの価格から大きな割引率で確実に買えるし席も選べるけれど、見える景色は一緒だから、リターンは小さいがリスクも小さい内容。
自分はチケットの価格と見えかたの“費用対効果”でバックスタンドを選ぶことが多く、今回もバックスタンドを選ぶと、いつもの代わり映えしない見えかたになります。ま、それが安心できるといえば安心できるけれど、1+1=3になるような計算以上の楽しみがなくなります。
では、実際に買うとなるといくらになるのか、Jリーグチケットのサイトにアクセスして、バックスタンドのチケット価格を確認しました。

2880円。割引率が大きいため前回より600円ほど安くなっています。
「なら、こっちだ」
と、そのまま購入手続きをしたのでした。

ここからわかるように、自分はリスクのあるほうをあまり選ばず、経験則から確実性のあるほうを選んでいます。つまり、ローリスク・ローリターンの堅実な安定志向の性格を持っていると自己分析しています。
なお、自分は心理学の専門家ではないので、信憑性とかはこの際考えないでいただきたいと思います。でも、中らずと雖も遠からずではなかろうか、とも思っています。
では、皆さんはどちらを選びますか?

(お読みいただきありがとうございました。内容に共感していただけたら心付もお願いします)

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?