みすれは

書きたいとき、何かを書く。

みすれは

書きたいとき、何かを書く。

マガジン

  • 日々について

    1000文字以下の記録。毎日更新。多分。思考や行動について。画像を入れない決まりを何故か作っている。その決まりを破る時もある

  • パメラについて

    世界には始まりも終わりもないの♪ でもでもっ、雲だけが強く象られてるのってすごくすっごーくうっとうしいよね! だからね♪ ガソリンスタンドへ祈りを捧げようっ♪

  • 良いものについて

    3000文字以下の良いものの紹介記事。食べ物、ギャラリー、作家、古道具、ゲームなど私の好きなものについて文章と写真

  • 創作について

    嘘の言葉の集まり。散文や小説。過去のものや他媒体で掲載したものも含む。いつかまた、書くという意志のためにnoteにまとめる。

  • 旅行について

    私が旅行に行った記録。一万文字以下。時折更新。良い場所と良い食事の紹介。

最近の記事

  • 固定された記事

【散文】ここにタイトルを入力してください。

140文字以下の散文たちを記載します。 ここの言葉には意味がありません。私にとっても。誰にとっても。もちろんあなたにも。 誰かへ言葉を探すなら、私の感情を探すなら、私の日記を読んでください。 どこかに散っているはずです。 物理的にも、感情的にも、作用しない意味が不明な集まり。 以下の文書に登場する僕や私は私ではありませんし、君やあなたはあなたではありません。 暗喩は存在せず、言葉は言葉の通り、そのままの意味を持ち、ここに転がっています。 それ自体、増えたり、減っ

    • 【日記、虚言、物体】パメラとヒルコについて

      小さな無人機が島しょ部をつないでいた。物資を運ぶ彼は空飛ぶ白いおたまじゃくしだった。腹部は丸く膨らんで最低限の空間があった。その後ろには水素ガスタービンエンジンが付いて、推進力を作っていた。腹部以外は限りなく薄い。大きくて儚げな主翼を見ていると不安になる。空には人間はいなかった。 #日記

      • 【日記】chatGPTが作った画像をchatGPTで言葉にする

        よし!今日も日記をサボる。 私は暇なときにChatGPTを使って良く分からない画像を出力する。 よく分からない画像の例は以下の通り。 こんな感じの画像を生成させて、変だなあ、と一人で思っている。 どんなプロンプトを入力したかは忘れてしまったが、多分しょうもない内容だろう。 最近ChatGPTに画像を入力させられることを知った。なので、chatGPTに作らせた画像を、ChatGPTに解説させよう。 先に文章を記載するので、皆さんは解説された画像がどんな画像は想像して

        • 【日記、虚言】パメラと地獄について

          みんな、こんぱめら〜!あなたのオルガン、内臓系ぶいちゅーばーのはらわたパメラです♪  有機化合物を飲んだら大丈夫! ダゴ打ちなんてしないから、パメラの世界は可愛いの! [暗く不気味な風景の中、パメラが身に着けたピンクのフリルがゆれている] なんとなんと、今日は地獄を案内しちゃうよ! 怖いけど、パメラと一緒なら大丈夫だよね♪ 黒い砂漠みたいな大地が広がっていて、燃え盛る炎が赤い光を放っているよ♪ 見てよ、朽ち果てた骸骨が散らばってるよ! わびさびの効いた日本庭園みたいだね

        • 固定された記事

        【散文】ここにタイトルを入力してください。

        マガジン

        • パメラについて
          77本
        • 日々について
          175本
        • 良いものについて
          9本
        • 創作について
          7本
        • 旅行について
          2本

        記事

          【日記、感想】FOR GAZA WRITE NOW, WRITE HERE!

          今日も文学フリマで買った本の感想を書く。 その前に日記を済ます。 昨日の夜アマゾンで買った本が今日届いた。実家に。 どうやら、届け先を変更することを忘れていたようだった。配送完了のメールを受信し、メールに添付されていた画像を見る、実家の玄関だった。 赤いタイルと茶色の鉄製の重たい扉。横にある水場には私がいた時からあるバケツに水が溜まっていた。紛れもなく私の実家だった。 第三者が撮った実家の玄関は他人行儀な雰囲気もあるが、猛烈な懐かしさを感じた、多分画質の悪さが原因だ

          【日記、感想】FOR GAZA WRITE NOW, WRITE HERE!

          【日記、虚言、物体】パメラと方程式について

          口の中には淡い酸味と共に寂寥感が残って。金属とプラスチックで構成された制御パネル。機械たちは無機質な光を放っている。白い文字の並びが、感情の欠如を呼び起こして。月明かりを受けても黒は失われなかった。脊椎の近くにあるシステムが世界を作り出した時、私は他人の記憶の中にいたらしいのだ。 #日記

          【日記、虚言、物体】パメラと方程式について

          【日記、感想】「暗く明るい生活」と「しゅどんどん写真集」

          今日も文学フリマで買った本の感想を書く。 感想の前に日記を少し書くか。日記だし。 流行りに遅れてコロナになったため、味覚が変容していることに新鮮に驚いている。料理が全く美味しくない。自炊の味が一切決まらない。今日はコロナになる前の冷凍し保存たミートソースをチンして食べた。なぜかシナモンの香りがした。 他の風味はなく、それはしょっぱくてデロデロとした赤い何かだった。 風味が失われ、期待する美味しさが奪われた料理は、デロデロとした何かになる、食べたくない。 主観の状況が

          【日記、感想】「暗く明るい生活」と「しゅどんどん写真集」

          【日記、虚言】パメラとパイについて

          こんぱめら〜! あなたのオルガン、内臓系ぶいちゅーばーのはらわたパメラです♪  包帯を巻いたイルカがいたよ! 幽霊たちのコーラスみたいに楽しいパメラの動画にようこそ〜! [ピンクのエプロン姿でにこにこ笑顔のパメラ] 今日はとってもスペシャルな料理配信をお届けしちゃうよ♪ その名も「アステカ文明とインクジェットプリンターのパイ」!なんだか不思議な組み合わせだけど、パメラが作ると全部美味しくなっちゃうんだから〜! [材料紹介のシーンに移る。パメラがキッチンのテーブルに材

          【日記、虚言】パメラとパイについて

          【日記、感想】文学フリマで買った本「超個人的時間紀行」

          今日は文学フリマで買った本を読んだ。 本当ならコミティアに行っていたのだが、流行りの風邪をひいてしまい自宅で療養をしていた。 読んだので感想を書く。ただ微熱で頭がぼんやりしているため箇条書きで書く。 私がいつも出張作業報告書に書くような文体だ。そんなことは知らんと思いますが文学フリマで買った本を紹介するので、暇なら読んでください。 超個人的時間紀行 →複数人のエッセイ集。 →タイムトラベルをテーマにしている。 →過去訪れた場所に再訪し過去の自分を見ること。昔訪れ

          【日記、感想】文学フリマで買った本「超個人的時間紀行」

          【日記、虚言、物体】パメラと都市について

          冷たい人工光に白い台に落ち上に乗せられた異形の物体がくっきりと浮かび上がらせた。物体の色は対照的な白と赤だった。有機的。円形の模様は宇宙のパターンを思わせる。微生物の細胞や構造に似ているが、窓越しに見えるのは埃にまみれた床だ。空は澄み切った青色であり、夕日の光が微かに残っていた。 #日記 〇〇〇〇

          【日記、虚言、物体】パメラと都市について

          【日記】自分への土産として散華を頂く

          こないだ関西旅行をして、散華というものを初めて知った。 散華とは以下の写真のようなものだ。 美術散華保存会というwebサイトがあり、説明はそちらから引用する。 日本画家などの絵を用いたりデザインに意匠を凝らした散華のことを美術散華と呼ぶらしい。 まあ、どんな意味があろうとも私にとってそれは変形型のポストカードと一緒だ。 いい紙を使って綺麗な絵が描いてるポストカードだ、気に入ったデザインや絵柄があったら買う。信仰心はまるでないが、貨幣の価値と信仰心は関連性はない。

          【日記】自分への土産として散華を頂く

          【日記、虚言】パメラと鷹匠について

          こんぱめら〜! あなたのオルガン、内臓系ぶいちゅーばーのはらわたパメラです♪ モグラの計画、崩しちゃえ! 鳳凰と孔雀みたいに可愛いパメラの世界にようこそ〜! 今日は特別なゲストをお招きしているよ! 鷹匠さんにインタビューしちゃうよ! 鷹匠さんって、鷹と一緒に狩りをする職業なんだって。ちょっとミステリアスで、でもどこか惹かれる存在だよね♪ 鷹と一体化するような彼の生活について聞いてみようと思います! それでは、レッツゴー!! [カラマツが自生する五月の森、手ぶれが激しい

          【日記、虚言】パメラと鷹匠について

          【日記】苺,柑橘,ピスタチオのパフェについて

          美味しいパフェを食べた。 パフェをたくさん食べることは今年のやりたいことリストの中の一つだ。ちなみにこの楽しい目標は継続されて、その他は放置されている状況だ。 食べたのは西荻窪にあるTypicaというお店のパフェだ。 先月と同じお店でパフェを食べた、だって毎月メニューが変わるから。前回食べたパフェも記事にしている。リンクを貼るので、よろしければ、そちらもどうぞ。 もしかすると、パフェをたくさん食べるという目標は、Typicaというお店の定点観測に変わるかもしれないが。

          【日記】苺,柑橘,ピスタチオのパフェについて

          【日記、虚言、物体】パメラと木漏れ日について

          もしもし、電話の向こうからの声はドキドキと共に、砂漠を通じてネジがゆっくりと回転する音が聞こえてきた。床はリズミカルでリズミカルになり、冷たく固い鋲はたちが自らの存在を主張するように、音を立てる。この夜は異なっていた。白くて均一な外観の下には、無数の気泡が織りなす複雑な構造が隠されていた。 #日記

          【日記、虚言、物体】パメラと木漏れ日について

          【日記】文学フリマは変なニオイがしない

          昨日初めて文学フリマに行った。 すごかった。 文化が服着て歩いていた。 洒落た服着た文化が、そりゃたくさんいた。揺らせば文化の音(ね)がするのかな? おっ? お?(道行く人々を揺らしている(実際は揺らしていない)) ただ文化の量が多かったので、文化は狭い通路にぎゅうぎゅうになっていた、文化は液体の中の分子運動モデルみたいになっていた。 次回はビックサイトで開催されるらしい。 広くなった通路で文化は、文化らしく存在できるだろう(みちみちぎゅうぎゅうになるのは、文化っ

          【日記】文学フリマは変なニオイがしない

          【日記、虚言】パメラとおすすめの小説について

          こんぱめら〜!あなたのオルガン、内臓系ぶいちゅーばーのはらわたパメラです♪ いつもみんなと一緒に過ごすこの時間、パメラはとっても嬉しいんだよ! 今日も楽しいお話を用意しているから、最後まで楽しんでね♪ [一冊の小説を持ってカメラに笑顔を向けるパメラ] 今日はある小説の紹介をしちゃいます♪ タイトルは「Rebirth in Ashes」っていうの。直訳すると、「灰の中の再生」って感じかな? ちょっと難しそうなタイトルだけど、すごく心に響くお話なの♪ 今回はこの小説の

          【日記、虚言】パメラとおすすめの小説について