見出し画像

自己紹介

こんには、
おやじの左手(Father's left hand 略してFLH)と申します。

神奈川県在住、会社員。
趣味のひとつとして、1960年代の国産手巻き実用腕時計を集めてはこつこつと修理をしています。
主にSEIKO/Sportsman、Champion、Skyliner、CITIZEN/Homer。

日本の高度経済成長期。
激動の時代を支えたおやじたち(先輩方)の左手で活躍した腕時計たち。
壊れることなど気にもされず、ガンガン使われた腕時計たち。
そして、仕事、生活に寄り添い地道に時を刻み続けた腕時計たち。

裏蓋を開けた瞬間の微かな匂いは、喫煙者だろうか?
固着した竜頭は、水によるものだろうか、それとも汗?
出張が多い営業かな、デスクワークかな?
ひとうひとつ治すたびに、どんなおやじたちの左手にあったのだろう、と勝手な想像が頭をめぐります。

ともに笑い、ともに泣き、高級時計には無い、彼らだけの物語が、きっとあったことでしょう。
そんなことを想うとその姿が愛おしく、彼らをこのまま朽ち果てさせたくない、という思いから始まった趣味でした。

Noteでは、壊れた時計を見て思ったこと、修理の中での時計との会話、修理や時計についての話、時計の時代や自分の幼少の頃の思い出など、当時の方々にリスペクトを持って綴りたく。

そして、
今までは修理した時計たちをコレクションで楽しんでいましたが、左手に在ってこそが、腕時計の本懐。
この場を借りてのお披露目と骨董市やマルシェなどで少しずつお譲りできればと思っています。
今を頑張っている方々の左手で、彼らがふたたび活躍することを願って。。

どうぞ、よろしくお願いします。
FLH

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?