2024/04/02_ロボット掃除機を買って、自分の買い物の傾向がわかった

病院薬剤師→医療マーケティング→メディカルコールセンターへ転職しました。

今日はロボット掃除機について書きます。

先日、このロボット掃除機を購入しました。

ルンバライクな製品です。モバイルバッテリーなどで有名なAnkerの製品です。

購入した理由は、床のゴミを効率的に取りたいからです。

このロボット掃除機を導入する前は、ブラーバを使っていました。
現在は両方とも使っています。

ブラーバで先に床を乾拭きしてホコリを取ってから、ロボット掃除機を動かしています。

ブラーバのみでは、床のホコリ、ゴミが取りきれませんでした。
その理由は、床に原因があります。床は板張りになっているのですが、板と板の隙間に入ってしまった細かいゴミは拭き掃除では取りきれません。

吸引して取る必要があります。そのためロボット掃除機を探していました。

このロボット掃除機にする前には、ルンバも検討していました。

ルンバだと、このロボット掃除機よりも賢いAIがついている、手入れがより楽になっているなどありました。

しかし、費用が少し高いこと、掃除をする範囲が1部屋で済むのでそこまでのスペックはなくてもいいことを考慮して、候補からルンバを外しました。

導入してみて、細かなゴミが想像以上に多く取れました。

手入れは慣れが必要ですが、自分で毎日掃除機を手動で掛ける手間を考えるとこちらのほうが楽です。

今回買い物をするに当たり、自分は必要以上のスペックのものに惹かれて買いがちだと気づきました。

いろいろと比較検討して、考えて決断しました。

自分の買い物の癖がわかった1件でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?