見出し画像

味噌玉

今日は味噌玉のワークショップに参加してきました。


味噌玉

バレンタインが近いですが、チョコレートではありません
出汁やワカメなどが練り込んだ味噌玉です。



味噌汁

味噌玉をお湯で溶かせば味噌汁になります
出汁の香りが気持ちを解きほぐしてくれます。

セッションも大切ですが、生きたお味噌汁を飲んだら
心も体も喜んでいました。

私は看護師ですが、学生の頃に微生物の授業が好きでした。
「人の体はたくさんの微生物と共存している」
主に皮膚や腸、口腔と鼻粘膜など。
微生物の働きによってお互いに支え合っています。

微生物は顕微鏡でなくては見えないけれど
とても重要な働きをしています。
「ありがとう、微生物」

と、いうことで
お味噌の恩恵を受けて
今日も快調な一日を過ごすことが出来た訳です。

明日は定例の「はちけん みんなの 居場所」の日です
10:00~15:00まで体操したり、お茶を飲みながらお話ししたりして
過ごしています。
グリーフを知りたい、グリーフケアを受けたい方
グリーフ支援をしている方で話を聞いて欲しい
情報共有がしたい方は、ぜひ会館にお越しください。
第1・第3木曜日にいます。
八軒東会館 2階大広間(出入り自由・無料)
札幌市西区八件3条東4丁目3−10 ※駐車場有

グリーフとは大切な人、動物などを失った後に経験する喪失感を含めての
心身の反応であり、そのために日常生活に支障、生きづらさを感じている人。
私も娘を亡くし体験している(現在進行形)一人です。





最後まで読んでくださって、ありがとうございます。またの訪問をお待ちしています : )