マガジンのカバー画像

ライター塾、ライティングコーチ等、受講生によるレポート記事

285
「書くを仕事に!京都ライター塾」やライティングコーチを受けると、どんなことが学べるのか?どんな変化があったのか、受講生によるレポート記事を紹介します!
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

「書くを仕事に!京都ライター塾」参加レポート⑵

京都でフリーライターをされている江角悠子さんの「書くを仕事に!京都ライター塾」を受講しています。 2回目の参加レポートです。 インタビュー原稿の書き方今回は、インタビュー原稿の書き方について学びました。 私が、ここはポイントだな、と思った点は3つです。(全部、大事ですが・・・) ・何が言いたいか伝わっていること  →わかりやすい文章になっているか ・素材集めをしてから書く  →どういうことを書くか、を決める ・答えをちゃんと書く  →読者に読み取ってもらう書き方をしな

【イベント参加】チャレンジ!25分でブログ(note)を書く

先日入会した、ライター江角悠子さんのオンラインサロン「京都くらしの編集室」。 メンバーは、(自己紹介によると)ライターを生業にしていたり、目指していたり、またはお仕事で情報発信をしていたり…何らかの形で「文章を書いている」という共通点があります。 「もくもくブログを書く会」参加昨日は、サロンの「もくもくブログを書く会」というオンラインイベントがあり、参加しました(出先から…)。 それは、「ブログ1記事を25分で書く」というもの。テーマは「好きなもの」でした。参加者は、私

「半年間継続ライティングコーチ」第4回受講レポート

京都くらしの編集室 江角悠子さんの 「半年間継続ライティングコーチ」第4回受講レポート。 https://w-koharu.com/writingcoach 前回はチョコレート店の記事のフィードバックをいただき、とても勉強になった。もう一度しっかり構成を見直し、お店の外観やチョコレートの写真を撮り直した結果… 無事にサイトに掲載された!! https://mrs.living.jp/kashiwa/town_gourmet/reporter/4248621 初めての記事、思

「書くを仕事に!京都ライター塾」参加レポート⑴

京都でフリーライターをされている江角悠子さんの「書くを仕事に!京都ライター塾」を受講しています。 参加レポートを書いてみようと思います。 参加するきっかけ私は過去にライターを目指していたことがあります。 しかし・・・いろいろあって、挫折しました。 そして時間は流れ・・・ある時、 「やっぱり書きたいかも! 何かはまだわからないけど。できれば趣味の写真も活かしたい」 という気持ちが、突然、湧き上がってきたのです。 でも、どうしていいのかわからない。 何か、きっかけが欲しい。

【受講レポート】ライター江角悠子さんの「ライティングコーチ」最終回

“2021年2月から半年間、京都在住のライター江角悠子さんの講座「ライティングコーチ」を受講しています。「書きたいけど書けない」「発信を続けられない」という人を対象としたマンツーマンのオンライン講座です。 ◆江角悠子さんHP https://w-koharu.com/ 半年間の「ライティングコーチ」も早いもので最終回。 寂しさがこみあげる中の講座では、「原稿の添削」と、「悩み?相談(ライターの面談について)」させていただきました。 ◼️原稿の添削◼️添削をお願いする時は