マガジンのカバー画像

ライター塾、ライティングコーチ等、受講生によるレポート記事

285
「書くを仕事に!京都ライター塾」やライティングコーチを受けると、どんなことが学べるのか?どんな変化があったのか、受講生によるレポート記事を紹介します!
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

書きたくても書けないわたし

日常のあれこれを気軽に発信しているインスタは、ゆるやかに続いている。 数年前、改めて発信していきたいと思いアカウントをつくったこのnote。ふたつ記事を書いて、アカウントごと削除した。 時は経ち、またこうやってnoteに向き合っているが、当時と違うのは心持ち。 どのように心持ちが変化していったのだろう。ある人との出会い、言葉、講座のことを書きながら振り返っていこうと思う。 ある人とは、京都在住のライターで江角悠子さん。 出会ったのは今年に入ってから。大阪で開催されてい

【受講レポート】ライター江角悠子さんの「ライティングコーチ」⑤

“2021年2月から半年間、京都在住のライター江角悠子さんの講座「ライティングコーチ」を受講しています。「書きたいけど書けない」「発信を続けられない」という人を対象としたマンツーマンのオンライン講座です。 ◆江角悠子さんHP https://w-koharu.com/ 6月30日(水)は、第5回目の講座でした。 半年間の講座なので残りあと1回、早いものです。 不思議なもので「書けないな」、「取材で緊張しすぎてしまったな」などと落ち込んでいるタイミングで講座の日が来ることが

「半年間継続ライティングコーチ」第3回受講レポート

京都くらしの編集室 江角悠子さんの 「半年間継続ライティングコーチ」 https://w-koharu.com/writingcoach 第2回では、2月に取材したチョコレート店の紹介記事の添削と解説をしていただいた。 宿題として添削内容を反映した記事を書くことになり、リライト。 また、足りない情報を仕入れるため、チョコレート店の再取材も行った。 第3回の講座では、リライト記事の添削・解説と ライターとしての方向性について悩みを聞いていただいた。 ☆再取材とリライト記事

2年越しの書けない悩みが解消されたブログ講座

先日初めてブログ講座を受けました。 フリーライター歴15年目の江角悠子さん主宰 「書きたいけど 書けない人のための ブログ講座」 です。 発信が苦手という2年越しの悩みが解消なんとたったの半日で解消してしまった! 実際受けてみて 書きたいけど書けない→→→書きたくて仕方がない に変わりました。 書けない言い訳ばかりして頭の中でぐるぐるしていた私が、「書く」と決めることができたのです。 これは私にとって大きな進歩です。 ご自身もHSPとおっしゃる江角さんは、私たちの書け

【受講レポート】ライター江角悠子さん講座「ライティングコーチ」④

2021年2月から半年間、京都在住のライター江角悠子さんの講座「ライティングコーチ」を受講しています。「書きたいけど書けない」「発信を続けられない」という人を対象としたマンツーマンのオンライン講座です。◆江角悠子さん主宰「京都ライター塾」 5月31日(月)は、4回目の講座でした。 振り返り講座を受けて4カ月が経ちました。その間、新たに地元のお出かけ情報サイトで書き始めました。 今まで編集やライターの仕事をしたことがなく、不安だった私。 江角さんに、取材のノウハウや、原稿

「半年間継続ライティングコーチ」第2回受講レポート

京都くらしの編集室 江角悠子さんの 「半年間継続ライティングコーチ」 https://w-koharu.com/writingcoach 第1回ではブログを続ける方法について、とても濃い指導をいただいた。 「こんな人に届けたい」というイメージをしっかり持てた記事は 書きやすかったし、実際にアクセス数も多い記事になった。 江角さんの適格な指導のおかげだなあ、と実感。 いい先生に出会えて本当に幸せ!! 第2回の講座では、2月に取材したチョコレート店の 紹介記事の添削と解説をし

「継続ライティングコーチ」第1回受講レポート

昨年10月から12月にかけて、ライター 江角悠子さんの 「書くを仕事に!京都ライター塾」を受講した。 終了から数ヵ月。ブログを書いたり、ライターの登録トライアルに応募するなどいろいろ思考錯誤しながら、チャレンジ中。 最近、ブログなどSNSの発信頻度や書き方について悩んでいたところ……継続ライティングコーチのご案内があり、「天の助け!!」と受講を決めた。 ☆なぜ書けないのか実は毎日、ブログを開いては書きかけて。気づけば、下書きがどんどん溜まっていく。江角さんによると、以下