見出し画像

『七福神』/ 日本の神+インドの神+中国の神

日本と他国の神の混合チーム。寛容性の高い日本の信仰。『七福神』について、解説いたします。



〈目次〉
0.七福神とは
1.恵比寿(えびす)
2.大黒天(だいこくてん)
3.毘沙門天(びしゃもんてん)
4.弁財天(べんざいてん) 
5.布袋(ほてい) 
6.福禄寿(ふくろくじゅ)
7.寿老人(じゅろうじん)


0.七福神とは
福徳をもたらす神さまを「福神」といい、その代表的なものに「七福神」の信仰があります。

この信仰は、室町時代から起きたものともいわれ、恵比寿・大黒天・毘沙門天・弁財天・布袋・福禄寿・寿老人の七神があてられます。

七福神は吉祥の象徴として、絵画や彫刻、芸能の題材にもされています。 


1.恵比寿(えびす)
日本の神。狩衣・指貫に風折烏帽子を着け、右手に釣ざお、左手に鯛を抱えています。事代主神や蛭子尊をさすともいわれています。海運守護・商売繁昌の神です。


2.大黒天(だいこくてん)
頭巾をかぶり、右手に小槌、左手は背負った大きな袋の口を握り、米俵の上に乗っています。インドの神ですが、「大黒」が「大国」に通ずるところから、大国主命と混同されます。福徳の神で、恵比寿とともに広く民間に信仰されています。


3.毘沙門天(びしゃもんてん)
黄色くて怒りの相を表し、甲冑を着け、手には宝塔を持ちます。インドの神で、財宝の神として信仰されています。


4.弁財天(べんざいてん)
「弁天」と略称で呼ばれることもあります。その像にはいろいろと種類がありますが、琵琶を弾じている女像が代表的な像とされています。本来はインドの神で、農業神でしたが、のちに音楽や芸能、知恵の神となりました。


5.布袋(ほてい)
中国で実在した禅僧布袋和尚を神格化したものといわれています。肥満体で腹が出ていて、布の袋を持ちます。円満の神です。


6.福禄寿(ふくろくじゅ)
中国の仙人に由来するといわれています。背が低くて頭が長く、髭が多くて経巻を結びつけた杖などを持ちます。長寿を授ける神です。


7.寿老人(じゅろうじん)
背が低くて白髪を垂れ、髭が長くて杖やうちわを持っています。長寿を授ける神です。中国の道教の神です。


参照元:  「大國魂神社」ホームページ

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?