見出し画像

note 10周年で僕は2年ちょっと

note は10周年だそうですね。
おめでとうございますーーーー🎉🎉
パチパチパチパチ

僕は note も メルカリも最近、始めたわけですが、どちらももっと前からやっときゃ良かったなとひたすら思っております。はい。

それで、僕自身が note の思うツボにハマっているかというと、一つハマってないのが「有料記事」ですね。
以前は有料記事を置いていたこともあるのですが、全然売れないし、中途半端なことはやめようと思ってやめた経緯があります。

ただ、クリエイティブなコミュニケーションができるという意味では、十分僕は note の恩恵を受けているし、note の思うツボにもハマっていると思います。
それから、note のドメインパワーを押し上げる良記事も書いて提供しているつもりです。

note のポリシー

10周年に際して note の代表の記事が公開されていますが、その辺りを読んでいると note のポリシーがうかがえます。
もちろん公式記事も同様です。

どうして note は Amazonアソシエイトには対応しているのに Google AdSense には対応していないのかな?と思っていたのですが、代表の記事を読んでおそらく次のような理由だろうと思いました。

  • ページビューありきにはしたくない

  • 広告モデルのイメージにしたくない

クリエイターが交流するには、それはとても良いことだと思います。
どうしても X やインスタはギスギスギッチョンになってしまうので、純粋にクリエイティブなお話ができないような雰囲気がありますよね。

最近、Threads が出てきましたが「クリエイティブの交流」という意味では note にはかなわないでしょう。Threads が将来的に収益化するとき、どのような形になるか分かりませんが、note のような収益モデルにしない限り近づくのは難しいかと思われます。

というわけで、以下は10周年の記事です。

note 10周年記事

note で良かったこと

個人的に note を始めて良かったなと思うことは次のようなことですね。

  • 自分自身に気づくことができた

  • 日々の進捗確認ができる(日記)

  • 純粋な気持ちで他のユーザーさんと交流できる

  • 下手なブログよりずっと Google 検索に強い

つまり、日記にするにはもったいないほどの性能を持ちながら、日記に使っちゃってるという部分は非常にユニークだなあと思っています😊

note を始めたときは病み上がりで無職でしたが、note で毎日のリズムが確立し、半年ほど経過したときにめでたく仕事に就けました。
もちろん自分の頑張りもあったわけですが(笑)note がその行動を支えてくれたのは確かです。

ということで、最近自分のオフィシャルな話題はブログに書いているのですが、今後も「自分」に関することや音楽のシェア、写真入りのつぶやきなどを投稿していく所存です。

P.S. あらためて note のプロフィールをシェアしておきます。

note 歴2年ちょっとのマイプロフィール

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?