マガジンのカバー画像

これはいい!と感じた動画

48
これはいい!と感じた動画を集めました。街や自然が多め。
運営しているクリエイター

記事一覧

Vloggerさんによる七里ヶ浜のカフェの動画

鎌倉・七里ヶ浜のカフェの動画がよかったので紹介します。 どの辺がよいかというと、臨場感ですね。 実際に自分が行ったような気になります。 プロっぽくはないけど、独特の撮り方で、魅力的です。 それとカメラが結構、良いのか?写りがいいなあと思いました。 iPhone なんでしょうか?? カフェTriangle という商業施設は三角形の土地をうまく活用して船のイメージになっているのですね。グッドアイデアですね。 ここにある "ESPRESSO D WORKS" という店、行きたい

路上ライブにこの人が!

なにげに新宿の路上ライブに長渕剛さんが登場するという・・😳 以前、桑田さんが渋谷かどこかに現れたときは本当に騒然としていましたが、こちらはそのようなこともなく、とても平和で穏やかな空気が流れていました。 地方の町でこういうことがあるとそこらじゅうの人が集まってくると思いますが、さすがに雨の新宿、落ち着いていますね。そういう所が「なにげ」でよいと思います。 この企画は本当に飛び入りでやったみたいなのですが、路上やってる女性(15歳だという)は初対面なのにまったく動じてないで

【昼休みに見る】信州を旅する動画2選

毎日、昼休みはだいたいYouTube動画を見ています。 京都・大阪・神戸/鎌倉・湘南・横浜・東京あたりを見ることが多いのですが、そうすると関連コンテンツばかりが出てくるから他の地域が見えにくくなってきますね。 きょうは「信州の景色が見たいなー」と思って信州の動画を探して見ました。その2つをご紹介。 白樺湖〜霧ヶ峰〜美ヶ原 このバスガイドさんの動画はわりと見ているのですが、最近見てませんでした。白樺湖から霧ヶ峰を通って美ヶ原まで、ビーナスラインに沿って訪ねている動画です。

他人と比較するな〜じゃなくて外国人の良いところは取り入れる

インバウンド効果って、経済的な面だけじゃなくて、いろんな面に波及すると思うのですよね。 日本人が一番優れていると思っている人もいるでしょうけど、すべてにわたって優れている人なんていないわけですし、外国人から学ぶことも多いと思います。 高度成長期「以前」は外国(とくにアメリカ)のノウハウを学ぼうとか、ヨーロッパの人々の暮らしを真似しようとか、海外の音楽をパクろうとか、そういう空気がありました。 しかし1980年代に「ジャパンが最高だぜー!」みたいな状況になって以降「海外に学ぶ

大阪・再開発の概要

MBS NEWS の YouTube チャンネルで「大阪」の再開発・都市開発について全体的な話をしていたので見てみました。 高度成長期とは明らかに違う町づくりをしているから、今後どのようになっていくか興味深いです。 個人的に、グランフロント周辺の雰囲気は好きで、散歩していて気持ちがいいなと思います。 池があって水が流れていて、緑もあって、広大な空間もあるから、天気のいい休日には多くの人々がグランフロントの広場に集まり、くつろいでいます。 こういうところで新しいビジネスや

ユーミン SURF&SNOW in Naeba のオフィシャル動画

ユーミンをよく聴くわりには動画を見ていないのですが、きょうはオフィシャルYouTubeチャンネルの動画をいくつか見ました。 きょう見たうち、どれが良かったかというと 桑田さんと一緒に作っている動画 "Kissin’ Christmas" 恒例の苗場のライブ "SURF&SNOW in Naeba Vol.42" ですかね。 Kissin’ Christmas (クリスマスだからじゃない) 2023 桑田とユーミンの組み合わせだとこういう感じになるのかあ、という面

再生

菊池桃子 "星の蜃気楼" Music Video

作詞・作曲:ホリエアツシ 編曲:ホリエアツシ・ Shoya Abe 2024年リリース "Eternal Harmony" 収録曲 https://momoko-kikuchi.com/14973 VAPのオフィシャルアカウントから何気に流れてきた。 菊池桃子の40周年を記念するアルバムの1曲目。 詳しい経緯は分からないものの、ミュージックビデオが素敵な感じなのでシェアしよう。 曲を作ってる人は、僕は知らないけど年季の入ったロックバンド「ストレイテナー」のボーカルらしい。 僕らの若い頃の世界観が今の人々に理解できなくてもいいけど、僕らの拠り所が新しい形で存在しているということに個人的な希望がある。 まずは自分たちが楽しめればよいのだ。子や孫に憚る必要はない。(自分は何のしがらみもないが・・) とはいえ、このMVは誰が見ても素直に素敵だと思えるのではないだろうか🤔 むしろ素直に見るものだよね。MVは楽しむもの。 菊池桃子40周年スペシャルサイト https://www.vap.co.jp/momokokikuchi_40th_anniversary/

海外の面白い話をする動画クリエイターさん

最近、この方のYouTube動画をちらほら見ています。以前も note にフランスの街の紹介でシェアしました。 この方はSHOTAさんという人で、世界を巡り、さまざまな出来事や食べ物、風景、人々を紹介している動画クリエイターさんなのですね。 純粋に動画だけで食べておられるのか、他にも仕事があるのか、よく分かりませんが、YouTube動画はいつも興味深く、楽しく見ています。 動画クリエイターさんなので、動画の仕事がいろいろあるのかな?なんて想像しています。 今回は昨年夏の動

パリが日本ブームだという動画

フランスとかパリとかの映像は普段あまり見ないので、たまに見ると新鮮です。 それできょうは、パリが日本ブームで日本人街ができているという現象を紹介している YouTuber さんがいたので、見てみました。 パリの街は伝統的な建物がぎっしりと並んでいて、おしゃれ感満載ですが、そのなかに日本食(和食〜ファストフード)が食べられる店が軒並み並んでいて驚きました😳 かなり美味しいらしいですが、値段は日本の倍近いですね。すごく高いです。 日本について学べるお店もあったりして、これだと現

わだかまりを解消し成果に向かえる動画

さきほど X に流れてきた動画が、非常によい内容だったので、紹介します。 これから会社に入って頑張ろうと思っている人 起業家を目指そうと思っている人 なにかにチャレンジしようとしている人 そういう人に世の中の理(ことわり)を教えてくれる動画だと思いました。 マコなり社長による動画です。 僕もせめて20年ぐらい前にこれを見たかったなあという気持ちになりました。(その頃に素直に納得できたかどうかは不明ですが) 背中を押される内容 改めて確認できたこと 気付かされる

ドジャース観戦動画でリアルなスタンドの様子を見た

大谷選手が4号HRを打った4/12のドジャー・スタジアムの様子をアップしている人がいたので見てみました。 動画の主は普通に素人の方のようですが、テレビのレポーター並に上手だなあと関心しました。ロス在住の日本人ということです。 スタジアムの外やスタンド、ブルペンの様子、試合中の盛り上がり、売店や食べ物などを紹介しています。ファンへのインタビューもあります。 (試合そのものは紹介していません) 現地の様子がリアルに伝わってくるようなクオリティのある動画はあまりお目にかかれませ

オッパッピーの意味をマラソン動画にみる

最近、小島よしお氏の X をフォローしているのですが、今回、ホノルルマラソンを応援する動画ができたということで見てみました。 「小島よしおが見たホノルルマラソン」と書かれているのですが、マラソンの紹介というよりは、よしおさん本人の関わり方やメンタルな部分の解説のような内容でした。 ホノルルマラソンがどういうものなのかは語られていません。 したがって小島よしお氏の生き方に興味がある人にはとても参考になる動画だと思います。 よしおさんの考えで参考になったことこの動画で僕が参

彦根のグルメと歴史とひこにゃんの巻

BS11の秀さんの番組をYouTubeでたまに見ています。 きょうは「ひこにゃんおすすめ」の彦根グルメを見ました。 グルメだけでなく、伝統工芸など彦根の歴史と深く関わっているものが登場します。 彦根は「井伊家」の意向が強く影響している町だという印象を持ちました。 お城も立派ですし、ひこにゃんのデザインにも影響しています! 僕は彦根を訪れたことがないのですが、ひとまず動画で見られて良かったな😊と思っているところ。

アカの他人のタイムラインを垣間見る(音楽体験の話)

以前も紹介したことがありますが、YouTubeチャンネルの「BOYS TOWN CAFE」さんのチャンネルを久々に聴きました。 いやあ〜 実にいい感じですね〜。 いま日曜日の夕方で、スコッチウィスキーの水割りを飲みながら聴いていますが、とてもいい感じです😊 アダルト・コンテンポラリーは知っていましたが、ブラック・コンテンポラリー(= ブラコン)という分類(?)もあるのですね。 1980年代の六本木のカフェバーで聴いていた楽曲を集めたそうです。 知らない曲が多いですが、と