マガジンのカバー画像

(犬も一緒だったりする)海外生活

97
海外生活のあれこれです。犬も一緒だったりすることもあります。9カ国目の国に滞在中のヨーキーのシアラです。インドネシア生まれです。2キロです。Coton de Tulearの弟トフ… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

世界はゴミで溢れている

トフと散歩しながら思う事。 40年前のリスボンにもこんなにゴミが散乱してたんだっけ?               * 気候変動や環境破壊やあれやこれやで地球はどんどん(悪い方に)変わっているのだが、明らかに昔と違うと思えてるのが目に見えるゴミの量だ。 自分が歳をとってゴミも含む汚いものに対する耐性が落ちたのかなと思うこともあるけど、それを考慮してもやっぱり世界のゴミはものすごい勢いで増えてそして目につくところに溢れ出しているような気がして仕方がない。世界中ゴミだらけだ

トフの2回目のヘアカット

2回目はまるでほわほわの丸いぬいぐるみのようになって帰ってきました。さすがコトンという名前がつけられただけあって触りごごちは本当に綿毛のようです。トリマーさんは若い男性でした。 サロンから帰る途中の道はテージョ川沿いも通るし、良い天気で暖かく人出も多かったです。観光客も多いところです。 通りすがりの人がふわふわのトフに触りたがるし、トフも喜んで撫でられる(撫でられにいっている)のでいつもより時間がかかって帰宅しました。たまに犬種を聞かれますがコトンドチュリアールを知る人は

ポルトガル語ブートキャンプ

ポルトガル語集中レッスンとかクラッシュコースとかいうカワイイものではなくブートキャンプというほうが正しかった、、、 毎日レッスンがあるのはいいのだが、恐ろしく早い速度で授業が進んでいく。レベルゼロから(ゼロから!)8週間後にはレベルA2まで行く(行かせる)のだという。6UnitsありまだUnit1も終わっていないのに脱落しそうな人もいるけど、この人のおかげで”自分はまだまし”とかろうじて変なプライドを保ってがんばっている。ごめんなさい。 ポルトガル語講習と同時に始めた無償

飼い主の心(たぶん)犬知らずかも

タイトル写真は初めて会った私の友人になでられて嬉しいトフです。 私は嫌われてるかなあ。毎日嫌なことする人だもんね。 毎日無理やり何かを口に突っ込んでゴシゴシする。(歯磨き) 毎日毛を引っ張る、痛い事もある(ブラッシング) 好きな(うんちやゴミやおしっこの)臭いを嗅ぎたいのに無理やり引っ張ってやめさせる、時には強く引っ張る(散歩) 毎日2回は無理やり足を洗う(散歩の後) たまに知らない所に連れて行って嫌なことをする(注射とかシャンプーとか) 美味しそうなものがある

知識ゼロで始まったポルトガル語クラスを受けるのはどんな人々

ポルトガル語の初級クラスが始まった。 受講者は20人。そのうちなんと私を除いた全員が「ゴールデンビザで永住権を取得する条件」のためにポルトガル語クラスをとる人々だった。私のように憧れてた街にすみたかったからなどという酔狂な人はいない。 このクラスを終了するとポルトガル語レベルの証明書がもらえて、それが永住権申請に使えるのだという。テストが6回もある。私が受ける理由は授業料がお得だったからだが、知らなかったとはいえなんだか負担の重いクラスをとることになってしまった。 受講

芋づる式に学ぶ外国語ーポルトガル語の巻

なんだかどんよりと曇って小雨の降る蒸し暑い日だった。 明日からポルトガル語短期集中クラスが始まるので、リスボンの馬喰町(問屋街の意)みたいなところに文房具を買いにいってきた。文房具屋でノートを買い、ついでに洋品店でプール用のビーチサンダルを買い、そのついでに隣の肉八百屋(野菜を売ってる肉屋)でオクラを買い、途中の有機食品店で豆腐を買い帰宅しました。どこにどんな店があるかわかってくると生活が楽になる。 ちなみにこちらの家族経営的小売店はコンビニ+果物屋とかコンビニ+肉屋とか

「何もない広い空間にぬべえ〜っと出てくる巨大なものが凄く怖い」ふぉびあ

今朝もいつも通りにテージョ川べりまでトフと散歩しました。まだ朝早かったのでTerreiro do Paco のターミナルにつくフェリーから降りてくる乗客もいなくて、まだ暗い中を走っているジョギングの人が時々追い越していくぐらいで人通りは少ない。ときどきリーシュを引っ張ってトフの(臭いものへの)興味をかわしつつ歩いていくと、今朝は巨大な豪華客船がテージョ川に停まっていた。豪華なのかは経験がないので知らないけど。 大きいなあ、なんかこの中には大富豪や美女や犯罪者やジェームスボン

2024年11月の恐怖

この国にも寒波が来ているらしく珍しく寒い上に雨がふった。フードのないレインコートを着て頭だけずぶ濡れになったトフを連れて短い散歩から帰宅したあと、夕方からちょっとした集まりに参加してきた。                 * 友人がアメリカの某アイビーリーグ大学の卒業生の集まりに招いてくれたからだ。学生じゃなくて博士研究員で3年働いただけなんで、まあHonorary Memberってことで参加させてもらった。そういえば私が働いてた時に近所の大学宿舎だかに村上春樹さんがいた

やれば出来ると思うのはまだ始めてもいないから

リタイアするならポルトガルでしたいなとおもって準備を始めてみたら、ポルトガルには住むことにはなったけれど、肝心のリタイアするタイミングを考えなかったので仕事をどうすればいいのか考えている。が、まあとりあえず半年ぐらいは仕事しなくてもいいだろと今まで挑戦したくてもできなかった”まったくお金にはならない事”を片っ端からはじめている。 例えばプログラミング。最後にプログラミング言語をさわったのはなんと学生時代の授業にあった計算機演習でのFortranなんです。(ちなみに最近までエ

どうか、どうか、戦争のない世界になりますように

今朝もまったくいつもと変わらずいつもの時間にいつもの場所のテージョ川のほとりまでトフと一緒に散歩しました。 どうか、どうか、戦争のない世界になりますように。