マガジンのカバー画像

(犬も一緒だったりする)海外生活

92
海外生活のあれこれです。犬も一緒だったりすることもあります。9カ国目の国に滞在中のヨーキーのシアラです。インドネシア生まれです。2キロです。Coton de Tulearの弟トフ… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

ジョギングしたいよ

この街に着いたばかりで、街のことなんてほとんど知らないし、観光スポットにも行ってないし、美味しい地元の料理も食べてない旅行者以下で、スマホ見ながら迷いながら歩いてるのに、なぜか何年も住んでるような地元民に見られる(小)物はなんでしょうか。 答え:犬 トフのおかげで毎朝あるかないといけないので、いろいろなルートを1時間ぐらい散歩している。(本当はジョギングしたいのだが石畳で転びそうなので我慢する。トレッドミルでもいいから思いっきり走りたい。)犬連れだとなんだかローカルの人み

ユニクロの功罪

冬に東京の地下鉄に乗るとほぼ毎回息子とする会話がある。 「みんな暑くないのかな?」 二人ともずばぬけて寒さに強いわけではないが、東京の地下鉄の中は暑いので冬でも二人とも半袖になったりする。なのに他の乗客はユニクロダウンをもっこりと着込んで、そしてたぶん下着はユニクロヒートテックで、寒そうに座っている。 ユニクロのせいでみんな(特に日本人は)昔よりも寒さにかなり弱くなったんじゃないだろうかと、ユニクロ製品が買えなかった場所に長く住んでいた親子は思ったりするが、この考察は結

犬も人間もデジタルでガンジがらめ

日曜日に到着して1週間がすぎた。 アパートに入居して、トフのペットパスポートも作ってもらって、人間の滞在許可証の申請もしたのでやっと住人感がでてきました。 トフのマイクロチップ番号、予防接種や抗体検査の情報と一緒に私の日本のパスポート#やこの国での納税者番号がこの国のペット電子管理システムに登録されて、ペットパスポートができた。人間の滞在許可証申請でも私の情報がこの国の住民システムに登録されました。(郵便システムが不安なのだが、どうかちゃんとカードが届きますように。)海外

住めば都とUber pet

ホテルからアパートに移動して生活が始まった。 家賃が高いのでむちゃ小さなStudioだけれど、いままで住んだどんなところも時間が経つにつれて「住めば都」となった自分なので大丈夫だろう。初めての国で生活を始める時は、入居してすぐネットが使えて家具付きで光熱費を別々にはらわなくてよい(家賃込み)の場所がいい。すぐにいつもの生活が始められる。初めてで言葉がわからない国で生活を始める時にUtilities関係の手配は大変、というかとても自分ではできない。 昔旅行で来た時に、ギリギ

犬と一緒にビジネスクラス

今まで仕事以外でビジネスクラスにのったのはたぶん一度しかない。しかもバックパッカーをしていた20歳の学生の時という勿体無いことをした。イスタンブール →(ヨーロッパ)→ モスクワ → イルクーツク → ウランバートル → 北京 → 香港と親泣かせな貧乏旅をだらだらしていた旅の終わりの”GW中”に大学にもどらねばならない事になり、安い航空券が見つからず香港ー東京間をビジネスにのった。 当時はビジネスクラスというものを知らず、単にむちゃ高い航空券だとおもっていたので、ラウンジで

犬と一緒に到着しました

到着しました。住むと決心して準備を始めてから9カ月弱。早いのか遅いのかわからないが、とりあえず来ることができました。 結局息子は手伝いにこれなかったし、超小柄なシニアおばさん一人で大量の荷物(32キロ、25キロ、16キロ、8キロ、7キロ(犬))をもって空港から市内へ移動できるか不安だったけどDoor to Doorシャトルを使って余裕でホテルに到着しました。ほんと人生案ずるより産むが易しだな。 空港の動物検疫では前もって連絡しているので検査官のお兄さんが暇そうにトフをまっ

鍵が一つになった意味

アパートの鍵、オフィスの鍵、ロッカーの鍵、ビルに入るバッジ、車の鍵、じゃらじゃらといつもいろんな鍵を持っていた。 仕事もやめて、アパートも引き払い、車も売却した。いま持ってる鍵はトランクルームの鍵が一つだけ。私が占有している日本の空間は4畳のトランクルームだけで、持ってる鍵はそのトランクルームの鍵一つだけになった。心が軽くなった感じがする。 鍵があるということは、鍵をつかって守らなければいけない物があるということだ。鍵”には権利がくっついてるが、それと同時に義務や責任もく

プライスレスを買う

短期間でアパートを退去しないといけないので大忙しで片つけている。4畳のトランクルームに入りきらない物は、売ってる時間なんてないので、もったいないがどんどん捨てなければならない。なので情け容赦無く物のトリアージ的なことをしている。 残すーーー○ 捨てるーーー✖️ ダイソー的な食器やカインズ的台所用品ーー✖️ 息子の大学を訪問したとき買った校章の消えかけたマグカップーー○ オーダーメイドで仕立てた仕事用シャツやスーツ多数ーー✖️ サンフランシスコの古着屋で5ドルぐらいで買った

成田空港での楽しみ

というわけで数日前に帰国しました。 20時間近いフライト、乗り継ぎもいれると丸1日以上かかる移動の末に、夜遅くに成田に着くのでさすがに疲労しており、その日は成田空港近くのホテルにトフと泊まる。 翌朝、ミシガンから来たという初老のご夫婦と話した。トフを連れているとだいたい犬から会話が始まります。 トフの出身地である、働いてたアフリカの国はどこの植民地だったのかと聞かれたので、フランス領だったと答えると、 Do you speak French? Yes, I speak

別れが寂しい時は

別れが寂しい時は、次のことだけを考える。次にしたいこと、日本でしたいこと、ポルトガルでしたいことリストを作ってかたっぱしから準備していく。あんまり多すぎて立ち止まれない。寂しさは立ち止まった時におそいかかってくるからね。