マガジンのカバー画像

息子に言いたいこと

80
なかなか連絡してこないので、息子に言いたいことをここに書きます。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

自分の破片を寄せ集める

Pull yourself together って言い方が好き。 いろんな事、とくに悪い事や困った事が同時(と思えるほど一緒)に起きることがある。泣きっ面に蜂状態で、どうしようもならなく時がある。そんな時ってなんか思考がまとまらなくて、行動も中途半端で、もうどうしようもならなくて、なにから手をつければわからなくなって、もう自分がばらばらになった気分になる時がある。 そんな時にpull yourself together と自分に言う。「ばらばらになった自分の破片をなんとか

おならは怖い

毎日運動しないと気持ち悪いのだが、短期間でジム入会もできないので、しかたなく息子と近くの川沿いの散歩道をジョギングしている。                * 昨日ジョギングした後にうちに戻る途中での会話 息子「今日は走ってる時におならいっぱい出たよ。」 母「そうなんだ。」 息子「おならって怖いよね。」 母「どうして?」 息子「だって、おならっていつうんちにかわる(一緒にうんちが出る)かわからないもんね。」 母「….」 大学でて社会にでて数年の息子がこれか。 子育ては

やさしい気持ちになる人々

父が倒れてから両親がいなくなるまでお世話になった、近所のおじいさんとおばあさんにお土産を届けてきました。トフも連れていきました。みなさんもう80歳前後なのに、まだまだご健在で、そして毎日の畑仕事もこなしているという。みなさんが元気な事が嬉しくて、私も元気をもらって、そして優しい気持ちになれました。この人々と地元で農業をやろうと決心して過ごした日々は、今となっては私の宝ものになりました。                * そのあとに、1泊2日の人間ドックに来たのだが、対応し

最後まで手放せない物ってなんですか?

数えてみたら、なんと25回以上も引っ越しをしていた、、、、その半分以上は国をまたいだ引越しで、ほとんどが子供連れで、そして犬も連れていた。全部一人でやってきた自分ってすごい。                  * なのにまだ引越しが続くと思われるので、いろいろなものを処分しています。思い入れのないものはどんどん捨てられるけど、気持ちが残ってる物はJimotyでお譲りしています。まだまだ使えるけど、もう使うこともない。けれど思い出があって捨てられない物が他の人に使われるって

能天気な家族

我が家(といっても私と息子だが)は、なんでもいい方に考える傾向がある気がする。                * 私はずっと一人なんだけど、配偶者(夫)に対するストレスがなく人生が送れてよかったとか、なんでも自分でやれる能力がついてよかったとか、子供が夫婦喧嘩を見ることもなく成長できてよかったとか、なんでもいい方に考えてしまう。 息子なんていつも「自分は運がいい人間なので、一見悪いことのように見えても、結局はすべてのことが自分にとって良いことにつながるための布石」だと思

Retire じゃなくてRepurpose

昨夜、大学院時代にお世話になった先生と話した。アーリーリタイヤというほど早くはないけど、年齢的に少し早いリタイアを視野にいれていると話したら、もったいないなと言ってくれた。 けど(たとえ他の人よりも上手に出来ることでも)やりたくない事をやりたくない。だからretireではなくてrepurposeって事なんだと思う。仕事は続けるけれど、いままでとは違う目的で、自分のための目的で、自分を再利用してみたい。

信頼できるのは紙と郵便

いろいろな手続きをしていて大変なのは、「書類をプリントアウトして書いて郵送」がとても多いことだ。JRだけなんかな、と思っていたら違った。 これは情報を伝える媒体がまだ紙ベースで、そしてその媒体を運ぶ郵便システムがあって、そしてみんながそのシステムが正確に動くことを疑っていないからなんだとは思う。そのせいか、市役所だの銀行だのでも、ちょっと手続きをするとお知らせだの紙をい〜〜〜っぱいもらう。(必要だったらネットで確認しようと思う人も多いと思うので、紙はゴミになる可能性も高い。