マガジンのカバー画像

息子に言いたいこと

80
なかなか連絡してこないので、息子に言いたいことをここに書きます。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

フランス語で一人で出来た!

Covidのせいで直行便がなくなり使えなくなった航空券を、去年友人から譲り受けたのだが、結局直行便は復活しなかった。なので今月中に行き先を変更する必要があり、航空会社のオフィスにいってきた。差額というか多分手数料が20ユーロ程度で出費は大したことはなく、無事に変更できた。                 * で、なにが嬉しかったかというと、この手続きのやりとりをフランス語でできたということだ。孫がいてもおかしくない、というか元同級生たちの多くは孫がいる年齢の私にとって新し

Family tradition のないFamily

年末になるとクリスマスだの年末年始だのと行事が盛りだくさんで忙しい。クリスマスはパーティやお食事しなくちゃとか、忘年会企画しなくちゃとか、年末年始は大掃除しておせち料理準備しなくちゃとか、初詣にいかなきゃとか、社会全体が一斉に同じことをしなきゃいけない事で右往左往する時期だ。                 * うち両親はそういうものがほとんどなかった、、、大晦日ですら特に掃除してるわけでもない家で、いつも通りにいつも通りの食事をしてさっさと7時ごろに寝たりしてた。紅白な

親子で就活:ノリのかるい就活と慎重な就活

大学卒業してスタートアップで時間給で働いている息子。契約期間はまだあるのだけれど、そろそろ正職員的な仕事を探した方がいいんじゃないかと息子にいうのだが、(母のせいで)今までの人生が引っ越しばかりだった彼は腰が重い。いまいる場所から動きたくないという。(じゃあ、大学院はと聞くと、もうテスト受けるのはいやだという、、、) 彼と母とは就活に対する態度がえらく違う。 「次はどこに住みたいか(リスボンがいいな)」「フランス語使えるところがいいな」などというキャリアとは無関係の基準で

「沈黙は美徳」で得する人々は沈黙しない

「置かれた場所で咲きなさい。」 という本があるらしい。読んでないので、本の内容は知らないので、本とは無関係の勝手な事をいいます。 (いまいる場所が大好きで居心地がいいなら、まあいいけど)親として息子にはこんな事は言わない。この言葉は、辛くても文句を言わずに「置かれた場所」から動かずに頑張る人が沢山いると得する側(経営者側、現政権を握ってる政治家、など)にとって非常に都合の良い言葉だからだ。「置かれた場所で咲きなさい。」と他人にいう人々の多くが置かれた場所をどんどこ変えながら咲

適応障害の説明はそれでいいのか?

適応障害に関する説明にかんして、専門家とか専門家と称する人々の説明ががどうも不満だ。 ー上手く折り合わなければ強いストレスがかかる ーストレスに圧倒されて柔軟な対応ができなくなってしまう ー適応することが非常に困難になった時に起こる ーとてもつらく耐えがたく感じられたために、心や体の調子を崩す ーストレスに耐える力を超える出来事が起きた ー上手く環境に適応できずに、ストレス症状がみられる ー生活の中で生じる日常的なストレスにうまく対処することができずに ”適応する能力がな

逃げの転職とストレスと認知症と母

認知症とコルチゾールの記事をよんで思った事                                     * 私は10回ぐらい転職した。別の仕事が見つかったからもあるが、他の仕事を探し始めた元々の理由は会社でのストレスだった。人間関係だったり、仕事内容が自分の専門と違いすぎたり、能力の限界を感じたり、ものすごいパワハラだったり、いろいろとストレスを感じ始めるともう逃げ出したくなって、必死で逃げ道を探して、そして逃げた。 そうやって逃げまくる人生を繰り返してきた事