マガジンのカバー画像

息子に言いたいこと

80
なかなか連絡してこないので、息子に言いたいことをここに書きます。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

その国がやばい国かどうか簡単に知る方法

その昔、いろんな国、多分30カ国以上に出張に行ったが、その国が発展途上国(昔でいう後進国)でかつヤバそうな国かどうか知るのは簡単だった。飛行機からおりた時に空港内で、空港から市内に向かうときに、いろんな街角で、その国の権力者(”指導”者ですらない首相、総理大臣、軍のトップ、など)の巨大写真を見つけたら、まちがいなく危ない国だった。 権力者(政治家や軍人)を偶像化する国はろくな国ではない。そういう国は本当にすべて汚職が蔓延していた。そういう国はすべて国民の福祉に使うべきお金が

やりたい事はやっておかないと2度と絶対にもうできない時が来る

ついにこの日が来たか。いつか来るのはわかっていたけれど、いま突然入ってきたニュースを見た瞬間に胃がぐっと掴まれるような気がした。息子は大丈夫だろうか。あわててWhatsappメッセージを送ったがどうせみてないので、SMSもメールも送ったが返事がない。                 * 2012年のチャンピオンはロジャだった。なので2013年のオープニングマッチはまっさらな芝のセンターコートでロジャが試合することはわかっていた。ロジャの大大ファンの息子はどうしても観たいと

Small price to pay

いつも(心の中で)息子に謝っている。母親だけで育ったこと。仕事の関係でしょっちゅう引っ越したこと。多分それが理由で友達ができなかったこと。なのに君を理解できなくてしょっちゅう怒ってたこと。だって子育てなんて初めてだし、本当にダメな母親だよね。 いちど何かの時に口に出して謝ったら「気にしなくていいよ、small price to pay」と言ってくれた。世界中に住んでいろんな街を一緒に旅していろんな人々に会って、その経験から得たものに比べれば、そのせいで君が経験した辛かったこ

日本人はなぜキレやすいのか。

「なんで言わなきゃわかんねえんだよ!」「空気よめよ!」 いじめを受けた日本の学校で息子が何度も言われた言葉だとおもう。息子は心の中で「言わなきゃ分かるわけないよ。」「どの空気?」とか思っていたと思うけど、だんだん無口な子になってしまった。この学校は、帰国子女も受け入れる国際を売り物にしていた中高一貫校だ。                 * 日本人はキレやすい。自分の経験だけからなので一般論とはいえないけど、仕事がら多分50ー60カ国以上の人との仕事を経験したと思う。その

Wrong side of history

Don't be on the wrong side of historyというような事をいつも漠然と思っている。そしてそれを思う時には「初めて黒人と白人が一緒に学べるようになった日、淡々と登校する黒人の女生徒をとりまいて憎悪の目を向ける白人達の写真」を思い出す。長い時間が経って、遠い過去の歴史になってみて思えるのは「彼らはwong side of historyにいた人間」として歴史に刻まれてしまったんだろうなって。 ナチスに熱狂するドイツ国民の写真も、戦時中に日の丸を必