マガジンのカバー画像

LIFEWORK WORKS

71
人生がワクワクして、仕事が天職に思える、そんな世界を目指すプロジェクト
運営しているクリエイター

記事一覧

仕事と自由の複雑な関係

一般的に言えば、仕事とは不自由の象徴かのように扱われてます。 「早く仕事終わらないかな」…

江草 令
4時間前
10

「三方よし」から「四次元よし」に

ひとつ目指すべき方向性としてWIN-WIN関係ってよく言うじゃないですか。 これは、WIN-LOSE関…

江草 令
4週間前
10

難信易行としてのベーシックインカム

先日コメント欄でベーシックインカムと保険の違いについてのディスカッションをさせていただい…

江草 令
1か月前
26

誰もが働かなくても食べていけるようになった世界

みんなの反応が面白かったこのまとめ。 発端のこのポストから、色んな人が色んなコメントをす…

江草 令
1か月前
21

「リゼンティーズム」という新語も出たので、各種働き方問題用語を整理する

また新しい働き方問題用語が登場してました。 「リゼンティーズム」だそうです。既に普及して…

江草 令
1か月前
13

年金制度(の認識)は既に崩壊している

先日、たまたま年金についてのこの記事を読みました。 国が国民年金の納付期間の延長案を検討…

江草 令
1か月前
13

人のブルシットジョブを笑うな

最近話題になってたこのトピック。 現場見学したエンジニアが「人間のやる作業じゃないですね」と自動化対象の業務を評した結果、現場オペレーターがショックを受けて泣き出してしまい、エンジニアが謝罪する羽目になったというエピソード。 単純繰り返し作業や高度スキルを要さない(と思われがちな)仕事に対して腐すような表現をすると、実はその仕事にアイデンティティを依っている(ひいては誇りを持っている)人は少なくないので、彼ら彼女らの尊厳を傷つけることになるという教訓的エピソードです。

社会的囚人のジレンマ

昨日の話をさらに展開してみますね。 無謀を脱するには暇が要るなにか世の中にうまくいってな…

江草 令
1か月前
13

陰謀ではなく無謀なのが問題

当該記事のメインメッセージではないものの先日のネーモさんの記事の冒頭の指摘がすごく大事な…

江草 令
1か月前
18

ベーシックサービスとベーシックインカムの潜在意識の違い

昨日の話とも若干重なるところがあるのですが、一応は全然別の話。 江草は現時点ではベーシッ…

江草 令
1か月前
7

「学校を出たら、就職し、働いて、社会に貢献すべし」の呪縛

たまたまなんとなくNHK朝ドラ「虎に翼」のあらすじページを見ていたんです。(申し訳ないこと…

江草 令
1か月前
24

真の「不労所得」を得ているのは誰か

医師の働き方改革が始まったものの、病院当局による斜め上すぎる発想の改革の実態が露わになっ…

江草 令
1か月前
18

『未婚と少子化 この国で子どもを産みにくい理由』読んだよ

筒井淳也『未婚と少子化 この国で子どもを産みにくい理由』読みました。 少子化問題について…

江草 令
1か月前
13

パターナリズム(あるいはマターナリズム)の起源

お出かけをしていると、時々、子どもを怒鳴りつけるお母さんの姿を目にすることがあります。 こないだ見かけたのはおもちゃ売り場で遊んでた子ども(おそらく幼稚園児ぐらいの年頃)がなかなか遊ぶのをやめなかったのか、お母さんが「3時になったらおしまいって言ったでしょ!」と怒鳴りつけて、子どもがそれでギャン泣きになって床に突っ伏して抵抗するという場面です。 江草も子どもがなかなか公園やおもちゃ売り場から離れないのに日々手を焼いてるので気持ちは重々わかるものの、そこまで鬼の形相で怒るこ