マガジンのカバー画像

選挙前に見るべきnote

10
ヘッダー画像は、惣田紗希さん(グラフィック)と山田和寛さん(作字)によるものです。
運営しているクリエイター

記事一覧

お金の学校 (8) 文藝春秋にとっての王とは何か?

 さて、今日もどんどん進んでいきましょう。みなさん無料で読んでますか!お金の学校は入学金…

坂口恭平
3年前
853

投票前に聴きたいプレイリスト

(以下は歌詞を一部抜粋) 1. ボリス・ヴィアン - Le déserteur(「脱走兵」) Monsieur le…

shogo
5年前
5

安倍政権とは何者か(第1回)

引き裂かれていく2つの顔「安倍政権はこんなに酷いことをやっているのに、どうして倒れないん…

大月書店
5年前
66

㉑参考資料の感想(ドキュメンタリー編)Auschwitz-Birkenau編14

見られるドキュメンタリーは、いくつかみたのだが、 自分的に興味深かったものだけいくつかピ…

6

「New Order (based on) Harmony」の時代としての「令和」、そしてその象徴としてのピ…

 新元号「令和」は、その響きが音楽的で心地よいです。そして、自分がずっと考えていたこれか…

Seiji Bito
5年前
10

我々は本当に「先進国」なのか? ポリ袋による海洋汚染からみる先進国の欺瞞

 ブルンジのヌクルンジザ大統領は13日付で国内でのポリ袋の使用を禁止する大統領令に署名した…

shogo
5年前
3

国籍を変えるということ。

もうタイトルとタイミングからして蓮舫さんの件についてだということはお分かりかと思いますが、その件です。 冒頭述べさせていただいた方が良いかと思いますので、先に。この記事の中身は論理的な問題整理や法的観点、結論などをするわけではなく、「他の国にルーツを持ちながら、日本に生まれ、日本に帰化しようとしている人間」がこの問題をどう見ていたのかということをお伝えできればと思っています。 ですので、非常に感覚的で、そのような立場に陥ったことのない人には理解しにくい部分があることはご了承

アベノミクスと政治への無関心さ

 お金の話をしよう。  アベノミクスといえば、2012年に安倍政権が始めた経済政策である。安…

shogo
6年前
2

【再掲】憲法記念日の際考える民主主義

初出:2018/5/3  今日は憲法記念日だ。この際、民主主義について考えたい。その前に、憲法と…

shogo
6年前
2