見出し画像

GoogleマイビジネスにMEOを組み込む

GoogleマイビジネスにMEOを組み込む
なぜ、Googleマイビジネスを取り入れた方が良いのか?その理由は、Googleが公表しているデータによりますと、
・88%がスマートフォンから検索
・53%が道順・お店を検索
・50%が住所を検索
・54%が営業時間を検索
・検索した人でその日のうちにお店に行った人の18%が購入をする
というようなデータがあるそうです。

このMEOとは、Map Engine Optimizationの略称で、日本語では「マップエンジン最適化」と呼ばれています。

「地名+キーワード」のローカル検索は強いので、検索後購入へ直接繋がるのはGoogleもお薦めせざるを得ません。

このようにGoogle検索を使って人々がどのような検索をするかわかったところで、Googleマイビジネスで何ができるのでしょうか?

Googleマイビジネスで何ができるの?
広告以外は無料で利用できるGoogleマイビジネスのメリットは、4つです。

・ビジネスの情報を簡単に管理できる
・顧客と交流可能
・分析機能を利用できる
・無料で簡単にWebサイトを作成可能

ユーザーが検索した回数・マップに表示された回数・Googleマイビジネスから直接ナビを設定した回数・電話をかけた回数・リスティングを見つけた後の操作なども簡単に確認することが可能です。

私の実践を含めて体系化になっている情報を共有します。

●手順2-1:情報(NAP)
Googleマイビジネスでは、このNAPは必須です。
NAPとは、Name(店舗や会社の名前) Address(所在地) Phone(電話番号) の頭文字を表しています。

ローカル検索では、自社サイトをはじめ被リンクのアンカーテキストや、サイテーション(リンクは張られていないものの、自社サイトについて言及・引用している箇所)において、NAPが統一されていることが重要です。

(具体例)
・東京都中央区銀座8-17-5(数値を全角表示)
・東京都中央区銀座8丁目17番5号(数値以外に丁目・番地・号を表示)
・東京都中央区銀座8-17-5(数値を半角表示)
それぞれ、別と認識されてしまいます。

手順2-2:サイテーション
サイテーションとは、リンクなしの状態でサービス名や店舗名などが言及・引用されることを意味し、被リンクと同じくローカルSEOのみならず自然検索の順位にも効果的な要素のひとつと言われています。

そもそも被リンクが集まるコンテンツがなぜ評価されるのかというとGoogleにとって被リンクが人気投票のようなひとつの指標となっているためです。

手順2-3:クチコミ&点数
口コミを確認して自社商品の改良に利用したり、口コミの返信をしたり、商品のサービスを紹介したりと顧客と交流する方法がたくさんあります。

特に、リアル店舗の場合は、お店が平均30件以上かつ星3.7を超えるレビュー評価を維持し、口コミに対してこまめに返信をすることが、とりもなおさず来店や問い合わせを最大化させるのに必要不可欠なKPIの要素になります。

※ドイツのウェブマーケティング会社Uberallが、2018年と2019年の上半期に、64,000件のマイビジネスデータをもとにはじき出した統計データ

手順2-4:独自ドメインを使う

シングルページのウェブサイトですが直感的に作成できるようになり、新事業を始めるけどホームページがない方はすぐに始められて結構便利です。(二本目の柱にも最適)

ドメインも無料ですが、有料にすると、Google合同会社の外部営業担当
から、広告出稿の件で打診が直接くることが大きなメリットになります。

googleマイビジネスを利用することによって、カスタマイズされた
メールアドレスを取得可能です。

今までgmail.comを利用されていた方は、これを機に是非自社のドメインでメアドを作成してみてください。

まとめますと、店舗経営者がMEO対策を行うべき理由として、
なぜ飲食店にMEO対策が重要なのでしょうか?

理由①:マップでの上位表示は集客に繋がる
まず何よりもマップで上位表示をされるということは、店舗の集客に直結します。

理由②:SEOよりも上位に表示され、大手サイトにも負けない
「地域+特定のキーワード」で検索をした際、検索結果の一番上に表示されるのは周辺の地図と店舗のマップです。ユーザーが一番最初に目にする場所での上位表示は重要です。

理由③:競合が少なく、上位表示を狙いやすい
MEO対策は、SEO対策に比べるとまだまだ世間の認知度も低く、競合が少ない。十分な対策を行っている店舗はまだまだ少ないです。

インターネットを活用して自分の商品・サービスを売りたい! でもなかなか売れずにモヤモヤしている問題を解決する アドバイスをしています。 https://www.youtube.com/channel/UCxrQWY0HlXqFcOfe02_uztg/videos