マガジンのカバー画像

人事労務室の会話から

7
人事労務室で働く、上司さんと部下くんの会話から、”はたらく”にまつわるルールや仕組みを簡単に発信中。人事で働くひとにも、そうでない人にも、知っておいてほしいこと。『日本の人事をも… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

人事労務室の会話から#7 「4月から法改正だけど求人票大丈夫?」

人事労務室の会話から#7 「4月から法改正だけど求人票大丈夫?」

上司さん「労働条件明示のルールが変わるようだね。」部下くん「雇用契約書のフォーマット変更済みです!」2024年4月1日から、企業が従業員に対して行う労働条件明示のルールが変わります。

そもそも「労働条件明示のルール」ご存知でしたか?
労働基準法第15条第1項には、「使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。」と規定されていて、労働契約を

もっとみる
人事労務室の会話から#6 「育休に入った森田君、社保の免除申請した?」

人事労務室の会話から#6 「育休に入った森田君、社保の免除申請した?」

上司さん「営業の森田君が育休に入ったね。まずは2週間だっけ?」部下くん「産後パパ育休、我が社では初ですね。」令和4年4月から段階的に施工された育児休業法の改正。
“男性版産休”ともいわれる「出生時育児休業」(通称:産後パパ育休)が創設され、育児休業が分割で取得できることになりましたが、従業員の方にはどのくらい認知されているのでしょうか。
手続きを担当される方も、まだ戸惑われることが多いのではないで

もっとみる
人事労務室の会話から#5 「ハラスメント研修を企画して」

人事労務室の会話から#5 「ハラスメント研修を企画して」

上司さん「人事部長から、ハラスメント研修を行うように指示がきたよ。」部下くん「先月パワハラが原因での退職がありましたからね・・・」2019年5月成立、2020年6月に施行された、「改正労働施策総合推進法」いわゆる「パワハラ防止法」ですが、2022年4月からは中小企業も対象になりました。
皆さんの会社では、対策は行われていますか?

企業の義務は、以下の4つです。
 ①社内の方針を明確にし、従業員に

もっとみる
人事労務室の会話から#4 「営業エースの森田くん、育休取るんだってさ」

人事労務室の会話から#4 「営業エースの森田くん、育休取るんだってさ」

上司さん 「さっき、営業部の森田くんから育休の申請書が届いてたね。」部下くん 「我が社も少しずつ男性の育休増えてきましたね。」先日(2023/07/31)、厚生労働省が公表した令和4年度雇用均等基本調査によると、男性の育児休業取得率が17・13%(前年度比3・16ポイント増)となり、過去最高を更新。上昇は10年連続となりました。

上司さん 「部下くんのまわりでも、男性で育休取る友達とか増えてるの

もっとみる
人事労務室の会話から#3 「新入社員の山田さん、最近元気ないみたい」

人事労務室の会話から#3 「新入社員の山田さん、最近元気ないみたい」

部下くん 「昨日の新入社員研修では、元気のないメンバーがいて気になりました。」上司さん 「入社して4か月。一番落ち込みやすい時期かもね。」
4月に新卒社員を新たな仲間として迎えて、もうすぐ4か月。
入社間もない頃と比べて、元気や活気が少なくなってきたかも・・・と感じる先輩や人事担当者の方もいるかもしれません。

良い意味で、少し落ち着いて、社会人らしくなってきたのかな?
そんな可能性ももちろんある

もっとみる
人事労務室の会話から#1 「ある日届いたみどりの封筒」

人事労務室の会話から#1 「ある日届いたみどりの封筒」

上司さん「これ、とどいたからよろしくね!」部下くん「あぁ、ついにまたこの季節がきましたね」
◇至急開封してください◇
労働局からこんな封筒が届いたら、我が社何をやらかしたの??とビックリする方もいらっしゃると思いますが、労務担当者のみなさんは、なれっこです。

この時期に届く封筒。「労働保険の年度更新」の書類です。
自動車保険にも生命保険にも更新があるように、会社が加入する労働保険にも更新があって

もっとみる
人事労務室の会話から#2 「残業手当の割増率ちゃんと変更した?」

人事労務室の会話から#2 「残業手当の割増率ちゃんと変更した?」

上司さん「残業手当の割増率が変わったけど、給与計算ちゃんとしてるよね?」部下くん「最近は、60時間以上残業してる人はいません」給与計算担当者にとってはもはや古い情報ですが、
2023年4月より、中小企業でも月60時間を超えた時間外労働は
50%の割増賃金率に変更となりました。(今までは25%でした)

働く方にとっては、企業が長時間労働を減らす取り組みに力を入れるきっかけとなり、良い情報かと思いま

もっとみる