見出し画像

#05【受講生インタビュー】 「子供ができたら絶対自宅にいてあげたい」と、在宅でできる仕事を目指す経営者ママkanaさん

ITエンジニアとしてのスキルを身に着け、多様な働き方や、稼ぐ力の向上を支援しているEngineer.Okinawa(エンジニア・オキナワ)。

授業は完全オンラインで提供されているため、この公式noteでは受講生の学びの様子や想いをお届けしています。

受講生インタビュー第5回は、美容サロンを経営されているkanaさんです。

エステやネイルなど美容に関する資格を持ち、ご自身で美容サロンを経営されているkanaさん。すでに手に職と言えるスキルを持っていながらも、当スクールでプログラミングに打ち込むkanaさんにお話を伺いました。


受講生紹介

目下の目標は「カリキュラムを最短期間でゴールする」こと✊

ーー現在までのキャリアを教えてください。

ずっと美容一筋です。
実は、高校生の頃はシステムエンジニアになるのが夢だったんです。幼稚園の頃からパソコンが実家にあったので、勝手にソフトとかゲームを触っては怒られていました。

当時から「なんで?」と思ったことを色々調べていく人間だったので、ずっとパソコンで遊んだり調べたりしながら、将来はパソコンを使う仕事がいいなとなんとなく思ってはいました。

ちょうどその頃、いとこがシステムエンジニアをやっていて、どういう仕事なのかを聞いたことがあったんですが、夜中も働かなきゃいけない感じで「超ブラックだよ」って聞いて(笑)。

私の両親は会社を経営していて、幼少期にほとんど家にいないことが多かったので、“自分に子どもができたら絶対に家にいてあげたい”というのがずっと心にありました。そういう点で当時、システムエンジニアは難しいと思って。

それで高校生の頃、たまたま読んでいた雑誌でネイルの特集があって、「自宅でもできる」と書かれていたので、高校在学中に地元のネイルスクールに通いました。

高校卒業後は、地元を出て福岡のネイルサロンに就職しました。ネイル業界では最大手の会社でしたが、入社二年目の20歳の頃に東京に転勤になり、そこで店長を任せてもらえることになり、ほぼ休みなく働いていました。

お仕事中の様子。
美容業界は19年目のベテランです💅

ーーその年齢で店長はすごい!良い経験ですね。

ほとんど遊ばずに働いたこともあって、21歳くらいの頃にはネイルの講師資格も取って講師業も始めるようになりました。本当に良い経験をいろいろさせてもらったんですが、業界最大手だった会社には「自社製品しか使っちゃいけない」といった業務上の制約があって。いろんな製品情報を見ていると “もっと勉強したいな” という思いが強くなり、辞めて違う会社に転職しようとなったんです。

ちょうどその頃に、東日本大震災が起きました。東京で一人暮らしをして、仕事ばかりして友達もいない土地だったので、恐怖で東京に居続けることに不安になっていました。その時ふと、「地元で一番を取らないと絶対に成功しないぞ」と昔、父に言われた言葉を思い出しちゃって。

それで一旦、23歳でUターンして、地元で自分のお店を初めてオープンすることにしました。自分で初めてお金を借りて、テナントを借りて、店舗をフルオーダーして…みたいな。そのときにHTMLとCSSだけで自分でホームページを作ってみたりました。その頃はChatGPTもないのでめっちゃ時間かかりましたけど(笑)。

子どもたちの七五三祝をしたときの写真。
子どもの着付けを自分でやりたくて、最近着付けを習い始めたそう👘

ーー23歳で自分でお店を構えるってすごいですね。

とてもありがたいことにお店はすぐに軌道に乗せることができました。それで仕事の幅をさらに広げるために美容師免許を取ろうと思い、店舗を営業する傍らで美容師専門学校に通いました。

通信制の専門学校だったので免許を取得するのに3年かかるんですが、その3年目に第1子を授かり、臨月で美容師試験に臨みました(無事に合格できました)。

出産後は、子どものそばにいてあげたかったのでお店はクローズして、講師業の依頼があったときのみ仕事をして、基本子どもと一緒に過ごしていました。

ーーなるほど。そこからどう仕事の量を増やしていったんですか?

ちょうど新型コロナウイルスが国内で流行りだした頃に、夫の転勤で沖縄に引っ越してきました。

夫も私も友達がいない土地でしたが、夫に「ちょっと働いてみれば?」と言われて。それで沖縄でお店を新たに出店することにしました。

今年でオープンして4年目になりますが、エステメニューを増やすことにし、年内にリニューアルする予定です。

ーー美容一筋でキャリアを積み上げてこられて、順風満帆に見えるのですが、なぜこのタイミングでプログラミングを学ぼうと思ったんですか?

去年、美容サロンの店舗展開をしていたんですが、人材採用に恵まれず、採用してもすぐに辞めてしまい、とても忙しかったんです。

そんな中、子どもは小学生に上がってから秋休みがあったり、コロナで自宅にいることが増えたりして、子どもと向き合えなかった時期でもありました。なのでずっと「自宅で出来ることはないかな」とは考えていました。

美容業でもネイルチップを作るとか自宅で出来ることはいろいろありますが、お店のフライヤーとかホームページは基本自分で全部作っていたので、こういうのを作って販売して仕事にできたらいいんじゃないかとちょっと思うようになりました。

子どもと向き合う時間を作ろうと思ったときに、このまま店舗展開を続けるよりも、美容サロンは自分でやれる範囲でやって、自宅で出来る仕事をもう一度考えてみようと思ったんです。

子どもの頃に寂しい思いをした分、
自分の子どもとは目一杯向き合いたい。

ーーなるほど。それでプログラミングスクールを探されたんですね。

はい、それで当初は女性向けのプログラミングスクールを調べて見ていたんです。ですがそのスクールが結構高額で「今からエンジニアは無理かな」と諦めようとしていたら、地元の知り合いで、最近スクールに通って30代でエンジニアに転職したという人がいて、「今からでも(エンジニアに)なれるんだ!」と刺激を受けました。

そんな矢先に、ニュースアプリでEngineer.Okinawa開校のニュースが載っているのを見たんです。記事では「カリキュラム修了したらお仕事とかも紹介できたらいいな」とかいう内容だったので、“これは1期生だったら絶対仕事がもらえるんじゃないか” と思いました。

それにEngineer.Okinawaは授業料も結構安くて、月額制でサブスクみたいな感じだし、自分にはベースの美容の仕事があるから、まずはやってみて出来なくても今の仕事に戻ればいいかと思って

旦那にも相談したら「いいんじゃない?」みたいな感じで言ってくれたので、気軽に入れたから始められました。Engineer.Okinawaに出会ってなかったら多分まだプログラミングはしていなかったと思います。

ーーITエンジニア以外にも、デザイナーやライターなど場所にとらわれずに働いてる方はいますが、どうしてITエンジニアだったんですか?

自分で制作して販売しようと思ってはいたものの、自分でお店のホームページを一から作ってみて、ものすごい時間がかかったので、もっと簡単に気軽に作れるようにならないかなって思ったことですかね。

ーー8月から通い始めて、何か変化を感じることはありますか?

最近、FrontEndコースの前半が終わって、ReactとかNext.jsでホームページとかブログを作ろうとしているんですけど、フレームワークが自分でスムーズに構築できるようになったことと、1日あればWordPressを作らなくても結構簡単にホームページとかは作れるかな、という風になってきたのは良かったと思っています。たった2ヶ月で自分もここまで出来るようになるんだと。

自分は追い込むが結構好きなので、最短5ヶ月のカリキュラムをどこまで自分が出来るかなって思いながらやってます(笑)。

一緒に遊びたい気持ちを堪えて、奮闘するママを応援してくれる家族。
最短期間で卒業して「ありがとう」と伝えたいのだそう。

ーー学習には慣れましたか?

最近、旦那の仕事がちょっと忙しくなってきて、勉強時間どうしようって思っていますけど、それでも毎日絶対3時間は学習時間を作るようにしています

ただ、私集中しすぎちゃうから寝れなくなっちゃうんですよね。課題とかエラーがなかなか解けないときは夜遅くなりがちで、昨夜もそれで夜中3:00までやってしまって、そして朝5:00に起きて子どもたちのお弁当を作りました。本当は寝たいんですけど…解けないのが気持ち悪いんですよね(笑)。

ーー休息も大事にされてくださいね・・・ちなみに1日のスケジュールってどのようにお過ごしですか?

朝は旦那がいろいろ家事を担ってくれるので、私は子どもたちと7:00頃に起きます。そこから私は8:00から着物の着付けの練習をして、自宅から徒歩3分のところにあるお店に8:30に出勤します。

授業がある日のkanaさんのスケジュール。
仕事中も時間が空けばPCを開いてプログラミングをやっているという💻

お店が9:00オープンなので、開店までの間に少しプログラミングをしています。けど「やばいココ分からなかった」って解決しないまま9:00を迎えることもあって、モヤモヤを抱えたままお客様をお迎えしています(笑)。

サロンでは1人のお客様に対して、割とゆとりをもって時間を取っているので、仕事中のスキマ時間でまたプログラミングの続きをしています。

17:00にお仕事を終えて、子どもを保育園から迎えて、夜ご飯を作ります。19:00から授業なんですが、タイミングよく旦那が帰ってきたら私はお店で授業を受けますが、そうでなければ自宅で子どもたちはYouTubeを見ながら隣で授業を受けています。

21:00に授業が終わって、子どもの寝かしつけをして、自分も疲れているときは一緒に寝るんですが、元気があるときは22:00頃から夜中2:00頃まではガッツリ学習しています。

ーー仕事も勉強も子育ても全力でかっこいいですね。Basicコース、FrontEndコースを最短でクリアしてきていますが、働くイメージに変化はありますか?

それこそ今度、自分のお店をリニューアルする予定で、質を高めて、価格設定も変えて、1件1件を大事にゆとりを持ったサロンに変更しようと考えています。

まださじ加減が分からないですが、営業にゆとりを持たせて時間を創り、その時間をITエンジニアとしてのお仕事に充てたり、子どもの学校が休みのときは在宅で仕事しつつ一緒にいる時間が増やせたらいいなと思っています。

ーー良いですね。最近、ご自身の学習について課題感はありますか?

日本語が理解できていないかもって最近思いますね。

昨日とか「microCMSをNext.jsからAPIで経由して表示してください」っていう課題が書いてあって、何言ってるんだろう?みたいな(笑)。

Next.jsのことが理解できてないんだろうなとは思いつつ、日本語がわからないかもっていうのは感じますね。

あとは焦らないことですかね。なんか焦ったらもう大事なところが見えなくなるんですよね。エラーが出てどこを見ていいのか分からなくなる時とかでも、結局「なんだこんなにシンプルなことだったんだ」っていうことが多いので、何時間も行き詰まって焦ったら、一旦置いたほうがいいなって最近思ってます。

ーーkanaさんはそういう時どう息抜きされていますか?

息抜きしてないですね。だから最近、ちょっと気をつけなきゃと思うようになりました。

一度集中するとずっとやり続けちゃって、どんなものも放り出してしまうので、そこはうまくバランス取りたいなと思います。

ーー応援しています!ありがとうございました✨


ここまで読んでくださった方へ

Engineer.Okinawaでは、ITエンジニアとしてキャリアチェンジしたい方を募集しています。

ITエンジニアとして実務経験を積む機会を提供することで、プログラミングスクール特有の実務経験不足を解決します。

一度、他のプログラミングスクールを卒業された方で、Engineer.Okinawaで学び直す受講生もいらっしゃいます。

パソコンでWordやExcel、PowerPointなどの作業ができる、タイピングができる方なら、プログラミング学習が未経験でもスタートできます。

【スクール概要】
対象:高校生相当(16歳以上)の方
※中学生以下で入会を希望される方、またはエンジニアの仕事を知りたい方は、無料カウンセリングでご相談ください。

🪸Basicコース
・プログラミング基礎
・最短学習期間1ヶ月(4週間)
・毎週月曜・木曜の18:30〜21:00

🏝️FrontEndコース
・フロントエンド
・開発環境
・最短学習期間1ヶ月(8週間)
・毎週火曜・金曜の18:30〜21:00

🌺BackEndコース
・バックエンド
・DevOps/インフラ
・最短学習期間2ヶ月(8週間)
・毎週月曜・木曜18:30〜21:00

FrontEndコース、BackEndコースまで修了した方は、Advanceコースで実務経験を積んでいきます。

コースは毎月、開講しています。

▼こんな方に来てほしい
・モノづくりを通して影響力のある仕事がしたい
・手に職をつけて在宅で仕事をしたい
・ITエンジニアにキャリアチェンジしたい
・独学や他のスクールで学んだけど、実務につながる学びを得たい

入会には、無料のカウンセリングへの参加が必要です。
カウンセリングへのお申し込みや、スクールの詳細は、ホームページをご覧ください。