見出し画像

マネジメントスキルを磨き続け、会社を代表するマネージャーになる。【わたしのマネジメントストーリー #36】

ベンチャーマネージャースクール&コミュニティ「Emo」を受講された方にEmoで学んだことや受講後の変化について語っていただくインタビュー連載企画、第36弾は株式会社Spartyの坂口さんに話を伺いました!

株式会社Sparty
Digital Marketing Division Chief
坂口光


新卒でマイナビに入社。その後、通販業界に転職し、化粧品・健康食品のWEBを中心としたプロモーション・商品企画に従事。2019年より株式会社Spartyに入社。WEBマーケティングの責任者としてプロモーション全般を担当。


「自分はマネージャーに向いていない」と思っていた


ーー坂口さんがEmoの受講を決めた理由を教えてください。

元々マネジメントに苦手意識を持っていて、特にピープルマネジメントは向き不向きが大きいと思っていました。今の会社が好きで、目指すところに到達するためにマネジメントをやると決めて挑戦したものの、苦手意識は消えませんでした。
そんな時にEmoを知り、「マネジメントに型がある」という言葉がとても刺さりました。
任せられたことを何とかする人、言い換えると結果を出す人になりたいのでそのための仕組みが学べるのはとても魅力的でした。

ーーなるほど。実際に型を学んでみて、マネジメントに対する捉え方はどう変わりましたか?

向き不向きがあると思っていたマネジメントに対して、一定の答えを示してもらったような感覚があります。このケースにはこういったアプローチをしたらいいというhowの部分を学べたのはとても良い学びでした。

苦手だったフィードバックを実践し、メンバーの前向きな改善に繋がった


ーー坂口さんにとってクラス交流はどんな時間でしたか?

同世代のマネージャーが多かったのですが、クラス内の皆さんを見て、マネジメントにかける気持ちや時間がこんなにも多いのかと勉強になりました。実践からの学びや気づきのシェアも多く、刺激をもらっていました。
Emoスクールが終わってからも、「マネージャーフォーラム」という月例会を行っていて、一緒にマネジメントを実践していく同志ができた感覚です。

ーー実際にアクションを起こした結果、何か変化はありましたか?

今までは何か起きたら自分の責任だと思い、メンバーにフィードバックせず自分で解決することが多かったのですが、Emoで学んだピープルマネジメントの型を実践しメンバーに対してフィードバックをしたところ、前向きな改善に繋がりました。
とは言っても、今はマネジメントという未知なことに一歩踏み出してみたという状態で、まだまだこれからだと思っています。
Emoで1on1のロープレ会に参加した時も、場数を踏むことの大事さを痛感しましたし、ペアの方のフィードバックがとても勉強になりました。とにかくやってみることが大事だと気付いたので、これから実践していきたいと思っています。

大好きな会社に貢献できるマネージャーになる


ーー今後はどのようなことにチャレンジしていきたいですか?

苦手意識を持っていたピープルマネジメントは、自分自身の意識や行動を変えることで効果が出るものが多いので、引き続きやっていきたいと思っています。
これから取り組みたいのは、組織体制構築権限設計です。
現状ブランドごとの組織と機能軸の組織の2つが存在していることで、チームの割り振りや誰がどのメンバーをマネジメントするのかといった部分が曖昧になっているという課題に対して、Emoでの学びや実践シートを活用して上手く組織が機能するような仕組みを作っていきたいです。

ーー最後に、坂口さんの理想のマネージャー像について教えてください。

今の会社が好きなので、会社を代表できるマネージャーになりたいです。
社員数約10名の時に入社した時から今までずっと、会社の人たちの力になりたい気持ちは変わりません。その時に必要だった力と、100名規模になった今必要な力が全く違ってきている中で、「あの時も今も力になってくれているよ」と言われ続けたいと思っています。
最近ハマっているキングダムの影響なのですが(笑)百人将、千人将と役割が変わっても頼れる力をつけていきたいです!

ーー坂口さん、ありがとうございました!

▼株式会社Sparty


いかがだったでしょうか?

苦手意識があったメンバーへのフィードバックも、型を学ぶだけでなく1on1ロープレの場も活用し、前向きな改善に繋げることができたという坂口さん。

引用:ベンチャーマネージャーのマニュアル

Emoはこれからも、仲間と楽しく学び続けられるコミュニティを提供し、日本中のベンチャーマネージャーをエンパワーメントする存在であり続けます!

実際の講義を体験できる無料説明会を毎月開催しているので、気になった方は是非詳細をチェックしてみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?