ハナ@LINE構築者

ーXにて、『Lステップ』、『公式LINE』のお悩みの無料相談を受け付け中!ー 【Lス…

ハナ@LINE構築者

ーXにて、『Lステップ』、『公式LINE』のお悩みの無料相談を受け付け中!ー 【Lステップ構築者】FiCTiVE/課題解決集団「WEMARKE」営業→WEB/広告運用勉強中/福岡

最近の記事

  • 固定された記事

-【初心者向け】LINE構築者0→1ロードマップ-

勘違いしていたら破綻します。 私がやってきたことと今いろんなLINE構築者の話をいろいろ聞いたことを踏まえると、結構危ない橋を渡っている方が多いです。 それとスクールに入っているのに結果が出ない方は発言から他責なのでそれでは1人でやっていくのは厳しいかなという印象です。 なので、そういった方々に間違った方向に行かないようにするためにも自分が考える0→1を達成するための簡易的なロードマップを作りました。 私も試行錯誤しながら毎日仕事しているので、前線を走っている方々はも

    • 営業資料は武器になる

      営業用の資料って、商談のときにがっつり使わなかったとしても 「御社のために内容をまとめてきました!」という姿勢や気概 「今の話を要約して、まとめたものがこちらの資料になります!」という配慮や気遣い これらが詰め込まれた最強の武器のひとつだと思っているので、自分は手札の一つとして必要だと思っています。

      • 『今』だけ見てはいけない

        「今は態勢を整えています」 「0→1を頑張ってます!」 「踏ん張りどきです」 たしかに『今』だけみたら、自身の売り上げに直結させるのは難しいかもしれません。 ただ、熱量と行動力、そして再現性が見えてたら、意外とあっという間に課題もクリアできる。 全然後から回収できます。 さらに安定しているときよりも変化しているときに携わるとより絆や信頼が強固になります。 実力者や名の知れた企業さんとお仕事するのももちろん楽しいですが、これからチャレンジしていく人と一緒

        • 低単価の考え方

          低単価と呼ばれる案件に関しては比較的『簡易的な作業』で次の案件に繋がるための"信頼構築"がしやすいと捉えています。 テスト案件に近いのかなと。 そればかりを受けると、自分自身の価値を下げることにもなりかねませんが、全然悪いように捉えなくても良いかなと思います。

        • 固定された記事

        -【初心者向け】LINE構築者0→1ロードマップ-

          ここ最近の目標を話します

          昨年までは自分の生活をするために必死で比較的当たり障りがないように相手のご機嫌を伺って動いてきました。 なので、「これは言わないとまずいよな」ということも見ないふりをしてきました。 ただ、言わないといけない問題は解決しなければずっと付き纏ってきます。 本当に取り返しのつかないところまでいくといろんな人を巻き込んだ『大きなトラブル』に発展し、崩壊します。 だからこそ、今年は『自分の意見』を伝えています。 まぁいろんな面で配慮しないと間違って伝わったりしますので、

          ここ最近の目標を話します

          運用スケジュールまで管理が必要な話

          LINEの運用は 企画出しや日ごろの分析業務も必要ですが ・不必要な配信を指摘すること ・通数コントロールしてあげること こちらも重要です! 例えば お客さま側で「○○の配信したいんですよね!」と言ったときに こちら側で「通数的に厳しい、、」 「それは一部のユーザーにしか見られない」 と感じたとき 1つの案にはなりますが 最初にこの配信を受け取るかをユーザーに委ねてみる といった内容をお客さまに説明し、提案したお客さまにも配信をみるユーザーにも配慮をする工

          運用スケジュールまで管理が必要な話

          クライアントワークをしていて大事なこと

          クライアントワークをしていて、大事だなと思うのはお客さまにノリに乗ってもらうこと。 日々サポートしていると 「なんか気分落ち込んじゃっているな、、」 「すごい!今日は勢いあるな」 と分かってきます。 分かっていない人はコミュニケーション不足です。 これは"仕事の時間"だけを過ごしていると分かりづらくて、人となりが分かりやすい食事や遊びの時間のなかで掴んだりすることができます。 お客さまとの時間を大切にして、事業が上手くいくように普段から仕事外のコミュニケーショ

          クライアントワークをしていて大事なこと

          【Lステップ】過去にイベント予約で設定をミスした話

          過去にイベント予約で設定をミスって、結果二度手間になった話があります。 セミナーやイベントを開催するときに『イベント予約』という機能を使うのと一緒に"リマインダ配信"も設定するかと思います。 リマインドを使う意味は当日に欠席(ドタキャン)しないように促進、また当日までの熱量を維持するためなどですね。 そんなイベント予約のリマインダ配信で失敗した話をします。 ーーーーーーーーーーーーー 【Lステップ編】 はじめにLステップでは主に2つの方法でリマインドは設定できます

          【Lステップ】過去にイベント予約で設定をミスした話

          営業をしていくとで必ず"相性"がある

          フリーランスである程度案件取れる人はひと通り全部やっている印象だなと感じています。 営業をしていくとで必ず"相性"があります。 「クラウドソーシングの方がやりやすい」 「交流会で知り合った人から紹介してもらった!」 それが見つかれば、あとはそこに集中して、営業をかけていく流れが良いかなと思っています! ちなみに自分は ①クラウドワークス・SNS・ビジマチ ↓ ②リアルでなるべく打ち合わせ ↓ ③紹介(もしくは協業) こちらの流れで営業~受注確定することが多い

          営業をしていくとで必ず"相性"がある

          【例文付き】メッセージを通して信頼獲得する

          最近もディレクターの方と仕事をする機会が増えてきましたので、LINE構築者の方に向けて何かの参考になれば良いなと思って書きました。 内容はLINEのシナリオ配信(ステップ配信)の修正の報告と新たな提案になります。 こちらはクライアントではなく、ディレクターに送るメッセージだと想定してください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー メール本文 (あいさつ) ○○の件になります。 ○○の件で○○さま(クライアント)からいくつかコメントをいただいて修正いたしました! ご

          【例文付き】メッセージを通して信頼獲得する

          お申し込みフォームの入力規則<Lステップ>

          Lステップでの回答フォームで『お申し込みフォーム』などを作ったときに設定を忘れがちなのが"入力規則"です。 ・メールアドレス ・電話番号 ・郵便番号 の入力を求めるなら、これは必須で設定しておきましょう。 この機能を設定しておくことで、 ☑︎適当に入力できなくなる ☑︎形式どおり入力しないといけない などのメリットがあります。 ぜひ活用していきましょう。

          お申し込みフォームの入力規則<Lステップ>

          誰かに外注を頼むなら

          誰かに外注を頼むなら ①相手のリソース ②単価感 ③納期 このあたりはしっかり確認したうえで、お客さまと商談し、受注しましょう! 「受注しました!」と来ても →破格の低単価 →納期ギリギリ →工数かかる →全般ディレクション必要 なんて案件きても誰もやりたがりませんよ。 その方に対しては別に案件欲しいです!とお伝えしていないのにそれがきて驚きです。

          誰かに外注を頼むなら

          このLINE構築者は信用できるな!これは今後も任せたいな!

          このLINE構築者は信用できるな!これは今後も任せたいな!と思ってもらえる最初の部分は 公式LINEとLINEのツール(APIツール)の初期設定になります。 ほとんどの方がお客さまと一緒に初期設定のサポートをするかと思いますが事前準備が結構大事で 例えば 決済方法でクレジットカードを使う場合 →オーナー以外のスタッフが初期登録をする場合はオーナーにクレジットカードの確認をする必要がありますし、サポート時に手元に用意していただければスムーズに設定ができます!

          このLINE構築者は信用できるな!これは今後も任せたいな!

          【案件取れない方へ】営業しっぱなしになってませんか?

          【営業未経験者へ】フリーランスになってから大事なことー管理編ー 最近もですが、 「案件が取ることができません」 「どうしたらLINE構築案件は取れますか?」 と聞かれることがありますが、 ✅最初はとにかく営業の数をこなすこと 圧倒的に量が足りていないだけかと思います。 ーーーーーーーーーー もし、0→1が達成できない方はこちらの記事を読んでください。無料で読めます。 さて今回は フリーランスになったから特に大事だなと感じた『管理部分』について話します。

          【案件取れない方へ】営業しっぱなしになってませんか?

          果たしてそれは周りの人に応援してもらえるのか?

          先ほど、友人から電話があって、共通の知人の現状を聞いたのですが その内容があまりにグレーで 「やりたいことをするためにこの手段で生活しているのなんか応援しづらい」 と本音を聞きました。 やりたいことをやるために手段を選ばないこともあるかもしれませんが ✅果たしてそれは周りの人に応援してもらえるのか? ✅あとで振り返ったときに後悔しないか? まで考えないとなと思いました。

          果たしてそれは周りの人に応援してもらえるのか?

          Lステップのメッセージの取りこぼしを無くす方法

          Lステップのメッセージの取りこぼしを無くす方法をいくつか実践してきましたが、 ①LINE Notifyにメッセージを通知 ②トーク一覧から確認 ③個別トークから返信 ④トーク一覧にてマークを確認済みに変更 が今のところは取りこぼしが無さそうだなと思いました。 またなるべく工数削減や迅速な対応をするために ✅営業時間と営業時間外の対応を決める ✅メッセージを返信する時間を決める ✅スマホ連携もしておく このあたりのCSを整えていく提案もしていけたら良いな

          Lステップのメッセージの取りこぼしを無くす方法