見出し画像

今日は雨のために休息日(笑)

気になっていたことが現実となってしまった( ̄ー ̄; ヒヤリ

我が家の土地は、道路よりかなり高くなっている。
クラピアを育てようと思った当初は、それなりの斜面上に植え付けた。

というのも・・・。
勢い余って苗を注文した時期が早すぎてしまったのだ^^;

庭が草ボーボーで荒れ地状態の頃に届いてしまい、
ビニールポットのまま長期間の保存は良くないと思ったから_| ̄|○
取りあえず、草取りを兼ねて上っ面の石を取り除いた(笑)
そして、そのまま植え付けたのだった(T▽T)アハハ!

だけど、一仕事終えてから見渡して感じたことは・・・。
やり直したい。今なら、まだ大丈夫。

そう思って、路面に近いところまで掘り下げることにした。
掘っては移植を繰り返し、4月15日から29日までの半月を費やした(^^ゞ

我ながらよく頑張ったと思いきや・・・
中央付近に向かって建物方向へ(分かりにくっ!)下がっていた(笑)

朝から強めの雨が降り続いていた今日のお昼休みは、このありさまだった。

掘っているときから感じていた。
所々に硬い粘土層があり、かなり水はけが悪い・・・。
でも、クラピアは土質を選ばないという文言を見たことがあった。
だから・・・クラピアの生命力を信じたヾ( ̄o ̄;)オイオイ

植え付ける周囲だけは少し掘り込んで培養土で埋め戻したが、
他の部分は掘りっぱなしで何も手を施さなかった。
やっぱり手を抜かずに、シッカリ土質改良をするべきだったのかな^^;

帰宅後は、水が引いていた。
表面の質感は、明らかに他とは違うなぁ・・・。

シッカリ乾いたら、少し周辺に水はけの良い土を混ぜ込もうかしら^^;



過去の振り返り

✼••┈┈••✼••┈┈••【R4.05.13】••┈┈••✼••┈┈••✼

玄関のドア

オートクロージングなんちゃらだけど、
閉まるときにガッシャンと大きな音を立てるんだよねぇ・・・。
そこだけ不満。

そう言えば・・・
施錠するタイプにしたら乾電池が必要だった(^^ゞ

建築中の投稿で、

でも、なんか・・・変?
上の方のカバーを付けていないんだよね?

なぁ~んて書いてある。
ちゃんと鍵穴を見ていたのに、電池切れの警告音でドギマギした(笑)
取説を読まない私は、しばらく手動で施錠していたんだよね。


✼••┈┈••✼••┈┈••【R5.05.13】••┈┈••✼••┈┈••✼

去年も一昨年も、今日の私は忙しそう・・・(笑)

敢えて予定を詰め込んでいる・・・という気がするけど( ̄ー ̄; ヒヤリ
でも、気持ちに活力があるってコトだよね。

今の私は、ガーデニング(まだ土木作業)という日常的な予定ができた。

どっちがいいのだろうか?(笑)
私的には、今の方が圧倒的に過ごしやすい気がしている。
会社の勤務においても、残業ありきの繁忙期の方が好きだったりする^^;
私はマゾっけがある・・・のだろうか?(T▽T)アハハ!


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?