見出し画像

経験を活かし、「介護」に挑戦。規模拡大を担うマネージャーの取り組みとは?

ユースタイルでは、全国各地に事業を展開していくため、新規事業所立ち上げマネージャーのポジションを募集をしています。今回は、その立ち上げマネージャーとして2022年6月に入社し、現在は土屋訪問介護事業所京都にてサービスマネージャーを務める平岡史子さんにお話しを伺いました。

平岡さんプロフィール

―入社のきっかけを教えてください。

「これまでの経験を活かしつつ、違ったことをやってみたい」と思ったことが転職のきっかけでした。

将来的に、学んだことや取得した資格を活かせる仕事に就きたいと考えていたので、福祉系の大学で介護・福祉を学びました。実際に、卒業後はデイサービスの相談員、病院のソーシャルワーカーという相談業務を経験し、現在に至ります。

ただ、自分のやりたいことが明確だったわけではありませんでした。さまざまな会社を調べていたところ、ユースタイルのウェブサイトを見て、「未経験でもスキルアップできる環境があるところ」や、まだまだDX化が進んでいない介護業界で「ITの領域にも挑戦し、業務の効率化をはかっているところ」などに魅力を感じました。

そして、社員インタビューの記事を読んで、自分と同じような経歴の方がマネージャーになられていることを知り「自分にもできるかも……!」と思い、応募しました。

―ロールモデルを見つけて、決意されたんですね。実際にサービスマネージャーになってみていかがですか?

当初は余裕がなく……マネージャーとしてまわりに配慮ができていなかったと思います。

この仕事は、支援に入ってくれるスタッフがいてこそ成り立つので、今はスタッフとのコミュニケーションをとくに大切にするようにしています。1on1などまとまった時間を取るだけでなく、短い時間でも話したり、声をかけたり。また、スタッフからも気軽に話しかけてほしいと思っています。声をかけてくれたら私もうれしいですし、応えたいと感じますね。

横のつながりも大切にしてほしいので、積極的に自分の考えは発信してほしいと伝えています。訪問介護は直行直帰なので、テキストコミュニケーションも多いのですが、グループが活発に動いているのを見るのもうれしいですね。

―その甲斐あってか、規模も大きくなり、今月から2チーム制になるとお聞きしました。ぜひ目標を教えてください!

そうなんです。事業所も引っ越します。あたらしい事業所は、鴨川が目の前に見えるので、もう少しあたたかくなったらスタッフみんなでピクニックをしたいなと思っています。

目標としては、今は主に京都市内とその近郊にケアを届けているので、今後は2チーム制で京都府内全体に届けていきたいです。また、私自身がいろいろな方に助けていただいて今があるので、職位や経験年数等関係なく、スタッフみんなが協力し合い、仕事を通じて人として成長できるような事業所にしていきたいです!

―平岡さん、ありがとうございました!

土屋訪問介護事業所では、全国でスタッフを募集しています。こちらの記事を読んで気になった方はぜひ、下記よりお問い合わせください。

編集後記✍️
インタビュー時、土屋訪問介護事業所大阪サービスマネージャーの秋本さんから、仕事と家庭の両立についての質問がありました。平岡さんは、旦那様と愛猫ちゃんと暮らしています。一緒に過ごす時間を大切にし、メリハリをつけてお仕事をするようにしている、とのことでした。私も職種柄、在宅で仕事をすることが多いのですが、とても共感しました…!