見出し画像

ユースタイルラボラトリー ミッションストーリー

ユースタイルラボラトリーは、ある1軒の産婦人科の跡地からはじまりました。
そこでデイサービスを立ち上げ、一人ひとりの利用者様と向き合っていくうちに「地域にまだまだ困っている人がいて、多くの方がケアを待っている」ということに気づきました。

目の前の一人に多大な時間と労力を費やし、「質」を追求する。
一方、そのすぐ隣では、介護人材不足のために全くケアを受けられない人がいる。
その数はこれから急増することを誰もが知っていて、ご家族や愛する人の安心な日常まで脅かされる。
このままで本当にいいのでしょうか。

これが、私たちユースタイルラボラトリーが「量的貢献」を志した理由です。

「ケアが行き届かないのは高齢者だけじゃない」と重い病や障害のある方に対して、24時間365日の安心を届ける「重度訪問介護」に挑戦。
中でも難しいとされてきた、医療的ケアにもいち早く取り組んできました。
増えつづける需要に応えるために、足りない人材を未経験から育てる。
介護現場に存在するさまざまな非効率をテクノロジーで解消する。

介護の仕事をやってみたい、つづけたいという人を一人でも増やすために、介護職の価値を高める環境をつくり、社会的地位を向上させる。
業界の「当たり前」や「いつも通り」にメスを入れ、現場の声をもとに課題を仕組みから解決し、変革をもたらしてきました。

すべては私たちのミッションである「すべての必要な人に、必要なケアを届ける」ためです。

「一人ひとりに向き合う」ことと「多くの人に介護を届ける」こと。
私たちはこのジレンマの解消に挑みます。
社会性と収益性を両立する、真の「ソーシャルビジネス」に向けて。

いつも私たちの根幹には「ケア」という言葉があります。
「ケア」は「大事に思う」「気にかける」という意味も持っています。
ご利用者様に寄り添いケアを届ける中で、働き手である私たち自身も、信頼される喜びや、人として成長する機会を受けとりました。
「ケア」とは、一方通行なものではなく「支え合う」ことだと気づきました。

私たちが目指すのは、だれもが分け隔てなく支え合う共生社会。
その一歩目として「ケア」を届けることで、安心の土台をつくります。
安心の先に生まれるのは、一人ひとりの前向きな気持ちや「やってみたい!」という挑戦心。

小さな挑戦を重ねることで成功体験が生まれ、やがて自信を胸に、自分らしく生きていく。
私たちは、そんな人を一人でも増やしたい。

「だれもが互いの可能性を信じ、自分らしく生きられる社会」。
それが、私たちの目指す未来です。