画像1

ユーモアと人間〜ユーモアのセンスを磨く〜

京都・奈良EU協会
00:00 | 00:00
いつの時代もユーモアのある人はみんなから愛されます。
 ユーモアのある人は、人々の笑を誘う才能に溢れているわけですが、単に笑わせているわけではなく、そこには必ず相手への気遣いや配慮があり、馬鹿にするような発言や下品な言葉は決して使っていません。

 コミュニケーションにおいてユーモアの才能はとても大切です。
「humor」(ユーモア)とは一体なになのか。今回はこのユーモアに迫ってみたいと思います。

 音楽はドヴォルザークの「ユモレスク」(仏)、その名もズバリ「ユーモア」(英)をピアノ、ヴァイオリン、それぞれの演奏で、またユーモア溢れる音楽家、ロッシーニの「ウィリアム・テル」をお聴き頂きます。

🎼 8 Humoresques, Op.101 (Dvořák, Antonín)
Constantin Stephan (piano)
Constantin Stephan, 2023."
🎼 Humoresque Op. 101 No. 7, arranged for piano and viola by Elias Goldstein
Elias Goldstein (viola) and Monica Pavel (piano)"
🎼 ドヴォルザーク ユーモレスク第7番変ト長調 Op.101-7 B.187 Vnヤッシャ・ハイフェッツ 1944年録音
🎼 8 Humoresques, Op.101 (Dvořák, Antonín)
Isaac Stern (violin)
Columbia Symphony Orchestra (orchestra)
Milton Katims (conductor)"
🎼Guillaume Tell (Rossini, Gioacchino)
Fritz Reiner (conductor)
Chicago Symphony Orchestra (orchestra"

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?