見出し画像

タダで観れるユーラシアエンタメ

 日本語や英語で探す情報には飽き飽きしているので、最近は内容がはっきり分からなくとも中国語やロシア語、アラビア語のニュース動画を観るようにしている。あちらはあちらで、中国国営放送のCCTVは1分間に30回ぐらいシージンピンシージンピン(シージンピン【xi jin ping】は習近平の中国語読み)連呼していたりするが、広告屋はどこでも同じ発想だから別にそれは良い。

 で、どこで観るかというと中国語は前述のとおりCCTV。これはCCTV-5のようにナンバーが振られたチャンネルが17ほどと、特集チャンネルやドラマチャンネルがいくつかあり、チャンネル全体としてはおそらく30ほどある。私が観るのは経済に関するCCTV-13チャンネルで、だいたいが習近平がどうしたこうした、どこの式典に行ったとかいう話がほとんどだが、世界情勢の話なんかもこのチャンネルで出てくる。

 ドラマチャンネルもあり、以前は陳独秀(中共の創設者)の伝記ドラマをやっていたので少し観ていた。台詞が全部中国語の字幕で表示されるので、だいたい話題が分かるのと、自分で勉強した中国語の拙い知識と組み合わせてなんとなくは楽しめる。

 Amazonプライムにもいくつかは中国語音声・日本語字幕付きのドラマが配信されている。司馬懿仲達を主人公にした三国志の「軍師連盟」というドラマがあり、これも少し観ていたが、いかんせん1話45分が80話近くあるので途中で挫折した。最終的に魏でクーデターを起こして三国を統一して晋を作るのは司馬懿の孫の司馬炎なので、ある意味三国志の本当の主人公というか勝利者は彼なのかもしれない。

 アラビア語はアルジャジーラのアラビア語版チャンネルがYouTubeにある。あとはNHKのアラビア語版ニュースサイトがあり、こちらは内容がなんとなくイメージできるのでまだ見やすい。たとえば岸田は「كيشيدا」と表記されているな(右から左に読む)、ということがかろうじてわかる。以前は週一回アラビア語講座に通ってエジプト人の先生に習っていたが、いまはアラビア語に触れる機会がないので、こういうところでアラビア文字だけでも忘れないようにしている。

 ロシア語は第一チャンネル(Первый канал)Rutubeがよい。第一チャンネルのほうは政治・経済が中心だが、Rutubeは名前のとおりロシア版YouTubeといった感じでなんでもある。Rutubeはガスプロムの子会社で、今日見たところ1993年2月17日に現在の形のガスプロムが設立されたということで30周年記念でロゴがガスプロム仕様になっていた。

 日本語だと「会社に提出する履歴書は手書きであるべきか」みたいな話しかもはや流れてこない。外国語でも、その言語のネイティブからすればしょうもない話をやっているのかもしれないが、まだいろいろと得るものが圧倒的に多い。こういうのが無料で無限に転がっているのがネットの良いところなので、最大限活用したらいいのである。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?