eukaryote

理系大学生

eukaryote

理系大学生

最近の記事

パニック障害をかわしながら生きる大学生

パニック障害に悩む同胞に向けて 少しでも参考になる部分があれば幸いです。 <発作の発動条件> ・食事(必要条件) ・緊張 ・心拍数が上がること 僕の場合、上記が組み合わさるとパニック発作が発症します。 ただし食事から時間が空いている場合は普通の人と同じような生活で特に目立つ点は無いと思います。 <やっている対策(2024年)> ・呼吸に意識を向けない 発作が出た際は深呼吸をしましょうという記事が多く、僕も呼吸を整えるために深呼吸することで対応しようとしてきました。 しかし

    • 23にもなって大学をサボることに罪悪感を覚えるのはあまりにも平和すぎる悩みなのかもしれない

      一浪しているため23で理系大学4年の筆者です。 夏休みは院試があり、その後のリフレッシュ!と思い研究室を1、2週間ほど自主的にお休みしていたら教授からかなりのお怒りメールが到着。 筆者は割とまともな人生を歩んできており、自分の尊厳を非常に重要に考えており、かすり傷ひとつでも悩んでしまうような小心者でございます。 今までは院試があるから、と罪悪感を誤魔化してこれたのですが、無事に合格をいただいてもなお夏休みを勝手に延長してる状態がむず痒くて、自分が後で大変になるだけなのでそ

      • 国立科学博物館-クラウドファンディング

        https://readyfor.jp/projects/kahaku2023cf?sns_share_token=d05998446fcac1a72e66&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social

        • 「運動神経は母親から遺伝する」に対する根拠を考えてみた

          これに対する有名?な説でかつ僕が面白いと思ったのがミトコンドリアの遺伝から出てきたのではないか?というものです。 有性生殖の場合、子供は確率的に50%ずつ両親の遺伝子を受け継ぐことは知っている人も多いことでしょう。 子供は大きい配偶子(卵子)と小さい配偶子(精子)が融合することで受精卵となり、そこから細胞分裂を繰り返して胚となりさらに進んで人間として生まれてきます。 ここでは1番初めの受精卵について考えます。 受精卵は減数分裂した大小それぞれの配偶子遺伝子を半分ずつ受け継

        パニック障害をかわしながら生きる大学生

        • 23にもなって大学をサボることに罪悪感を覚えるのはあまりにも平和すぎる悩みなのかもしれない

        • 国立科学博物館-クラウドファンディング

        • 「運動神経は母親から遺伝する」に対する根拠を考えてみた

          食欲よりも強迫観念に近い

          最近も相変わらず食事がやや苦しいのですが、ちゃんと足りるように食べています。 その理由がこなすことで普通の人と同じだと思えるようになりたい、すなわち自己肯定感を下げないために頑張って食べているのです。 三大欲求とか言われますが中でも最弱の食欲 本来は食事をするための欲求のはずですが僕はその割合が他の人に比べて極端に低い。 治るのか、そもそもこれは病気なのかすらよく分からないしネットで調べても現代の西洋医学では原因がわかってないと書かれてて原因ないなら病院行ってもなぁなんて

          食欲よりも強迫観念に近い

          夏休みが終わる…だと?!

          あれだけ無限に思えてた夏休みの終わりが近づいている 去年もそうだったが始まる前までは志が高く、やることできるようになりたいことを考えてワクワクしていたがいざ振り返ってみるとあれ、何してたんだろうって 二度も同じことを繰り返してしまうあたり、僕には長期休みっていう制度が向いてないのかなとも思う でもそうだったとしても、何もできなかったなって振り返るのはちょっと悔しい 特に需要もないと思うが夏休みについて軽く 7:00~7:30の間に起床、起きてすぐに布団を畳んで日によ

          夏休みが終わる…だと?!

          酒のコミュニケーションが異常だと思うのは僕だけ?

          「最近はお酒の席に誘っても断られる」 「お酒を交わさないと親密にはなれない」 こういった類いの主張を聞く度に僕がズレてるのか?と疑問に思う。 僕の中で飲酒や食事というものは親しくなってからするもの、という考えがあって親しくなるためにするもの、という考えにどうも違和感があるのです。 こう考えるようになったきっかけとかは無いのですが、大学1.2年の一番遊べる時期を全てコロナで封鎖されたため仲良くない人とのそういった場というものがよく分からないだけなのかもしれません。 とも

          酒のコミュニケーションが異常だと思うのは僕だけ?

          メタバース登校についての個人的意見

          Twitterのトレンドに上がってきたテレ朝 newsの記事で、 【賛否】不登校の子に学び話す場「メタバース登校」 というものが出てきたのでこれに関して個人的に思った意見をつらつら述べようと思います。 僕はメタバース登校に賛成派です。 少し前にメタバースを使って子供たち(中高生)が話し合う的な番組を見た時に、すごく受け答えがはっきりしてて他人の話を遮らずに聞くし、ちゃんと全員が話せるようにと気を使っていたのを感じて(テレビだからということはあるかもしれませんが)、子供た

          メタバース登校についての個人的意見

          ミスド!バ畜時代のご褒美記録より

          今回は僕がバ畜時代に10時間以上勤務した日には自分にご褒美をということで休憩時間に買っていたミスドの記録です。 参考までに 個人的にはチョコ味が薄いかなと感じたものでその後リピートはありませんでした。 ミスドといえばこれ!と思うのは僕だけではないはず ただ10時間超えの勤務のような消耗の激しい時はもう少しパンチが欲しかった記憶があります。 クリーーム 前回の反省を活かしてカロリー重視の選択 小さい方もアクセントになっていい組み合わせでした。 王道の満足感を得られるやつ

          ミスド!バ畜時代のご褒美記録より

          衝撃の王座戦第二局!!

          第70期王座戦五番勝負第二局が歴史的に熱い対局だったので。 豊島九段の先手番で行われたのですが、開始後からタイトル戦とは思えないほど早い指し手で局面が進んでゆき、解説も追いつけずに実況のような状況になっていました。w 午前に90手ほど進む非常に早い展開でしたが、途中までは棋王戦の永瀬-渡辺戦と同じ展開だったようです。 研究熱心な両者の研究が噛み合うとここまで進むのかと驚いたと共にこれからの時代のスタンダードになる可能性を感じてすごくワクワクして観戦していました。 午後は

          衝撃の王座戦第二局!!

          購入したLINEギフトが見当たらない時

          今日お世話になった方にLINEギフトでお礼を購入したのですが、その後どこから送ればいいのかが分からなくなったので対処法を書いて残しておこうと思います。 まずはウォレットの中からギフトをタップ 次に右下のマイページをタップすると 画像のように購入履歴などから検索でき、実際に今回は購入履歴からメッセージカードの作成などの手順を踏んで無事に送ることが出来ました。 久しぶりに利用したのでメッセージカードを作成する手順があったのを忘れていて買ったのに送れてないなと少し焦りました

          購入したLINEギフトが見当たらない時

          雑学備忘録#1ブライニクル

          ブライニクル(Brinicle)とは、拡大中の海水の下部で形成される、塩水の降下流を内包した空洞の氷である。 ウィキペディアより ブライニクルは「死のつらら」とも言われる現象で1960年代に初めて観測された自然現象の一種である。 言葉で説明されるよりも動画を見た方が早いと思うので見てみてください。 勝手に引用しちゃったんですけど大丈夫でしょうか…

          雑学備忘録#1ブライニクル

          最近ハマっているドラマの話

          タイトルから 「結婚できない男」 というドラマでアマプラで視聴しています。 出演者の演技力が高く(あまり詳しくないのですが)、中でも特に主演の阿部寛さんの細かい仕草や表情が個人的にツボで思わずクスッと笑ってしまいます。 正直ドラマは得意ではないのですが(テレビを見る習慣がないのと、時間的に長くて追いにくい)この作品、というか一度強制的に目にした作品は面白いなと感じますね。アニメとかも割とそうです。まあその道のプロがお金をかけて作っているのですから、悪い作品を探す方が難しい

          最近ハマっているドラマの話

          *記録用:NHK杯▲伊藤匠五段VS△藤井聡太竜王(五冠)

          僕が知る限りだと初じめての顔合わせかと思います。 しかも解説が渡辺名人!!という非常に豪華なセッティングで将棋界からの猛プッシュが感じられますw 同年代であり、前年度の勝率もともに8割を超えた好調な若手であり、近い将来にタイトル戦などの大舞台での対局も期待されている御二方ですので、非常に注目を集めていたのではないでしょうか? 戦型は現代的なバランス系の進行から、伊藤五段が下段飛車に構えたのを受けて動いた藤井竜王の機敏な仕掛けが見た目以上に厳しかったようで難しい中盤戦でうま

          *記録用:NHK杯▲伊藤匠五段VS△藤井聡太竜王(五冠)

          過去病み期に書いた雑記

          最近は人生充実していなくて未来が見えない。 平均と比べるといい人生を送ってきたと言えるのだが、就活のこと考えるとかなりお先真っ暗というか、頑張って大学院まで行っても初任給25程度にもならない。 この金額が多いのか少ないのかは生活してみないとわからないのだが、少なくとも誰もが憧れような額ではないのかなと。 こんなことを考えていたらふと「そうか、僕は人に憧れられたいのかもしれない」と思いついて、自分の機嫌くらい自分で取れると思いこんでいたのに結局他人の評価が欲しい現代流行りの

          過去病み期に書いた雑記

          若者の〇〇離れって…

          最近はやたらとメディアに取り上げられる「若者の〇〇離れ」ですが、若者側の僕からするとツッコミどころ万歳というかそう思っているだけで実状が反映されているとは思えないのです。 確かに昔に比べると金銭的に厳しい状態にあるのが要因みたいにみんなが不平不満を垂れていますが、それ以外の大きな要素を見逃してはいないでしょうか? そうです。"少子化"です。 離れているように見えるほど絶対数が減っているのもかなり大きな要因として挙げられるのではないでしょうか? 総務省統計局をチラッと覗い

          若者の〇〇離れって…