マガジンのカバー画像

脱炭素メモ/つぶやき

91
脱炭素関連ニュースに関するつぶやき集
運営しているクリエイター

記事一覧

【仏脱炭素】仏は総エネルギー供給の22%弱が再エネ@CY23。それだけ聞けば素晴らしい話となるのだが、2040年40%を目指す欧州からすれば、2020年時点で少なくとも23%に到達していなければならないらしい。。、厳しい世界の一言。

【EU脱炭素】再エネ導入拡大に向け、EU加盟国政府のためのガイドラインを欧州委員会が策定&公表。各国に対し、fast trackで再エネ設備導入可能な特別地域の設定や、委託先決定において単なる価格による一般競争ではなく、環境配慮や人権遵守も判断基準に盛り込むよう勧告。

【欧州選挙】ドイツ極右政党AfDが、欧州レベルの政党グループIDから除名されたとのこと。AfD議員の露・中国スパイ容疑、ナチス絡みの失言等が致命的だった模様。
私の欧州選挙概要記事: https://note.com/eu_consultancy/n/n65f7de3b999c

【EU脱炭素】ドイツ保守系最大野党で今回の選挙で議席増加が予想されるCDU/CSUが、2035年ガソリン&ディーゼル車両禁止令の再考にコミット。

私の関連note記事: https://note.com/eu_consultancy/n/n78e1cde37f7c

【EU情勢】EU域内のビジネス環境に閉塞感を感じているCEOが多いとの調査結果。これだけ規制でがんじがらめになった欧州市場。確かに域外に活路を求めたくもなるだろうなあ、

【EU脱炭素】昨今話題に上る対中国EV関税引き上げ案。中国政府から企業に対する不当な資金援助やサプライチェーン上のリスク等が根拠だが、ドイツ与党の一つFDPは反対とのこと。まあ、EUがそういう態度を取ると、中国に進出している独メーカーにどんな措置がくだされるかわかったものではない

【EU脱炭素】EUが旗振り役を務める脱炭素、その達成に不可欠なクリーンエネルギー技術。しかしフタを開けたら太陽光も風力もバッテリー(EV)も中国が独り勝ち。ここに来ての欧州側の懸念は、水素精製・活用技術も同じことになるのでは?ということ。NZIAや出してはいるが。。。

【欧州脱炭素】欧州委員会は、single and group wagon transportに対するドイツ政府による新たな補助金スキーム(1.7 billion eur over 5 y)を承認。それ自体は、自動車から鉄道輸送への切り替えによる脱炭素促進に繋がる試みだが。。。

【EU脱炭素】仏電力会社EDFの子会社Nuwardに対する仏政府補助金300millionが、EU承認を受けたとの記事。2035年SMR実装に向けた5段階計画(総額500 million)の三段階目。

【EU脱炭素】スペイン&フランス間の電線配備の記事。仏の反対で中々進捗がなく、孤立していたスペイン、ようやく電線配備合意。うまく行けば大量の再エネが欧州市場に。

【独原発】2022年、ウクライナ侵攻をきっかけとしたエネルギー危機の真っ只中、ドイツは脱原発を実行。その時に様々な専門家に意見聴取しアセスしたのだが、その結論が故意に曲げられたのではという議論が、ドイツ国内でされている模様。まあ、アセスなんてそんなもんでしょと、思ってしまう。

【G7脱炭素】石炭フェーズアウトby2035、気候ファイナンス、エネルギー備蓄が主な議題。石炭廃止合意とのことだが、あくまで排出対策していない石炭発電を狙ったもの、日本政府が推している高効率石炭はスコープ外のはず。

【EU脱炭素】 VWの第2四半期のEV販売が前年比で大きく延びているという記事。つい先日ドイツメーカーが苦戦しているというニュースがあったが、それとは逆の傾向。

【eu脱炭素】ウクライナ侵攻に端を発したエネルギー危機。そこから脱出するために省エネやエネルギー供給源多様化、エネルギー転換をうたったRepowerEU。しかし再エネ人材が育っておらす、利き手状況