Brusco

欧州在住の国際/EU政策動向コンサル | 本業は会社員 | ドイツの某大学政治科学博士…

Brusco

欧州在住の国際/EU政策動向コンサル | 本業は会社員 | ドイツの某大学政治科学博士 | 元国際エネルギー機関/IEAエネルギー政策分析官 脱炭素を中心とした国際/欧州動向ノート/つぶやき(月~木)、趣味の読書メモ(週末)、個人的な話をまとめた人生録(金曜不定期)も配信。

マガジン

  • 人生録

    海外在住&国際結婚、過去の経験等を適当に書き綴ってます

  • 独り言日記/つぶやき

    ヨーロッパ移住者による日記

  • 脱炭素メモ/つぶやき

    脱炭素関連ニュースに関するつぶやき集

  • 国際・欧州情勢ノート

    脱炭素関連の国際/欧州情勢ニュースを少し深掘りしてまとめたノート集です(月ー木配信)。

  • 死ぬ前には読んでおきたい本

    読み散らかした本を適当にサマった上で、感じた事を書き下ろしてます(週末投稿)。 海外在住で日本語図書入手するのが難しいので、すべて英語で読んでます。英語の勉強にもなります。 私の概要記事は、あくまで私がポイントだなと思った部分のみ書き出しまとめているだけです。私の概要記事がきっかけで、その本に興味を持っていただけたら幸いに思います。

記事一覧

固定された記事

自己紹介&簡易サイトマップ

欧州在住の国際/EU政策・規制動向コンサルタントのBrusco(ブラスコ)です。 1. 本サイトの目的普段は仕事、家事、子育てに追われていますが、空いた時間で読書したり、国…

Brusco
5か月前
106

【雑記】日本滞在記(欧州帰国編)

2019年3月末日に去ってから、一度も帰っていなかった日本に帰国(5月1~22日)。というか、欧州に根付きすぎて、もう帰国という意識すら薄い。その一部始終を備忘録的にま…

Brusco
22時間前
6

【EU脱炭素】EUが旗振り役を務める脱炭素、その達成に不可欠なクリーンエネルギー技術。しかしフタを開けたら太陽光も風力もバッテリー(EV)も中国が独り勝ち。ここに来ての欧州側の懸念は、水素精製・活用技術も同じことになるのでは?ということ。NZIAや出してはいるが。。。

Brusco
1日前
1

【EU脱炭素】昨今話題に上る対中国EV関税引き上げ案。中国政府から企業に対する不当な資金援助やサプライチェーン上のリスク等が根拠だが、ドイツ与党の一つFDPは反対とのこと。まあ、EUがそういう態度を取ると、中国に進出している独メーカーにどんな措置がくだされるかわかったものではない

Brusco
1日前
2

【EU情勢】EU域内のビジネス環境に閉塞感を感じているCEOが多いとの調査結果。これだけ規制でがんじがらめになった欧州市場。確かに域外に活路を求めたくもなるだろうなあ、

Brusco
1日前
2

国際:脱炭素と重要鉱物資源 - IEA重要鉱物報告書2024から

国際エネルギー機関/IEA(於:パリ)が、脱炭素/ネットゼロにおける重要鉱物資源の安定的供給の重要性に関する年次報告書「Global Critical Minerals Outlook 2024」を公表…

Brusco
2日前
5

【EU脱炭素】ドイツ保守系最大野党で今回の選挙で議席増加が予想されるCDU/CSUが、2035年ガソリン&ディーゼル車両禁止令の再考にコミット。

私の関連note記事: https://note.com/eu_consultancy/n/n78e1cde37f7c

Brusco
3日前
3

国際: 環境に対する人々の行動変容

2023年6月にはなるが、経済協力開発機構/OECDが、環境政策を巡る個人の行動変容に関する調査報告をまとめた報告書OECD Survey on Environmental Policies and Individual B…

Brusco
5日前
5

【独り言日記】note開始から6か月目で、配信ポリシー変更を決意。本業が無駄に忙しくなったのもあるが、欧州選挙で環境規制の議論も鈍化、掘り下げるべき法案も少なくなったので、今後は、関連ニュースをつぶやく形での投稿に切り替える。という決意をしたことを忘れないためのワンショット。

Brusco
5日前
5

【独り言日記】地元川辺のバーにて長男(3歳10ヶ月)と。以外にも、長男はjazz rockが好きらしく、リズムにあわせて頭と体を揺らしていた。子供の成長を感じられる瞬間だった。

Brusco
5日前
4

【読書】金とのつきあい方/「Rich Dad, Poor Dad」から

稼ぎ方、使い方、増やし方等を含め、金とどう付き合うべきかを説いたキヨサキの一冊で、恐らく誰もが知っている大ベストセラー。若いときに読んでおけば良かった。。 記事…

Brusco
6日前
12

【欧州脱炭素】欧州委員会は、single and group wagon transportに対するドイツ政府による新たな補助金スキーム(1.7 billion eur over 5 y)を承認。それ自体は、自動車から鉄道輸送への切り替えによる脱炭素促進に繋がる試みだが。。。

Brusco
8日前
4

【欧州選挙】ドイツ極右政党AfDが、欧州レベルの政党グループIDから除名されたとのこと。AfD議員の露・中国スパイ容疑、ナチス絡みの失言等が致命的だった模様。
私の欧州選挙概要記事: https://note.com/eu_consultancy/n/n65f7de3b999c

Brusco
8日前
2

【独り言日記】帰りの飛行機内部(日本=>欧州)。14時間の耐久レース、残り時間7時間~3時間辺りが一番キツかった。2歳児様の壁掛けベッドは10キロ迄が利用可能と言われていたが、ベッド本体にかかれた体重制限は12キロだったのは発見だった。

Brusco
8日前
1

【雑記】日本滞在記(仕事編)

2019年3月末日に去ってから、一度も帰っていなかった日本に帰国(5月1~22日)。というか、欧州に根付きすぎて、もう帰国という意識すら薄い。その一部始終を備忘録的にま…

Brusco
9日前
5

【独り言日記】日本帰国中に妻と行った串カツ屋での一品。バッタ/コオロギ?がのった揚げ物で妻は食べれず。日本人の私にとっても少し気持ち悪い一品だったが、甘煮されていたので無事完食。これが噂の昆虫食?

Brusco
9日前
3
自己紹介&簡易サイトマップ

自己紹介&簡易サイトマップ

欧州在住の国際/EU政策・規制動向コンサルタントのBrusco(ブラスコ)です。

1. 本サイトの目的普段は仕事、家事、子育てに追われていますが、空いた時間で読書したり、国際・欧州政治経済の論文を読んだりしてます。

普段感じたことや読み散らかした本のまとめ、普段気にしている政治・経済の時事ネタを整理するためにnoteを始めました。

下記の方々を想定しながら、関連記事を書いています。

脱炭素

もっとみる
【雑記】日本滞在記(欧州帰国編)

【雑記】日本滞在記(欧州帰国編)

2019年3月末日に去ってから、一度も帰っていなかった日本に帰国(5月1~22日)。というか、欧州に根付きすぎて、もう帰国という意識すら薄い。その一部始終を備忘録的にまとめたシリーズ欧州帰国編。

1. 欧州帰国前日帰国日前日、午前中に近場のブックオフに駆け込み、日本語の本を買い漁る。欧州住まいだと日本語書籍へのアクセスが困難。無論、キンドルでダウンロードするのもアリなのだが、私は実物の本を買い家

もっとみる

【EU脱炭素】EUが旗振り役を務める脱炭素、その達成に不可欠なクリーンエネルギー技術。しかしフタを開けたら太陽光も風力もバッテリー(EV)も中国が独り勝ち。ここに来ての欧州側の懸念は、水素精製・活用技術も同じことになるのでは?ということ。NZIAや出してはいるが。。。

【EU脱炭素】昨今話題に上る対中国EV関税引き上げ案。中国政府から企業に対する不当な資金援助やサプライチェーン上のリスク等が根拠だが、ドイツ与党の一つFDPは反対とのこと。まあ、EUがそういう態度を取ると、中国に進出している独メーカーにどんな措置がくだされるかわかったものではない

【EU情勢】EU域内のビジネス環境に閉塞感を感じているCEOが多いとの調査結果。これだけ規制でがんじがらめになった欧州市場。確かに域外に活路を求めたくもなるだろうなあ、

国際:脱炭素と重要鉱物資源 - IEA重要鉱物報告書2024から

国際:脱炭素と重要鉱物資源 - IEA重要鉱物報告書2024から

国際エネルギー機関/IEA(於:パリ)が、脱炭素/ネットゼロにおける重要鉱物資源の安定的供給の重要性に関する年次報告書「Global Critical Minerals Outlook 2024」を公表、その概要と感想をサクッとまとめてみた。

記事要約一部の鉱物資源を除き、バッテリー製造に必要なリチウムやニッケルなどを中心に多くのCRMの国際取引価格が大きく低下。

価格低下は、供給の伸びが需要

もっとみる

【EU脱炭素】ドイツ保守系最大野党で今回の選挙で議席増加が予想されるCDU/CSUが、2035年ガソリン&ディーゼル車両禁止令の再考にコミット。

私の関連note記事: https://note.com/eu_consultancy/n/n78e1cde37f7c

国際: 環境に対する人々の行動変容

国際: 環境に対する人々の行動変容

2023年6月にはなるが、経済協力開発機構/OECDが、環境政策を巡る個人の行動変容に関する調査報告をまとめた報告書OECD Survey on Environmental Policies and Individual Behaviour Change (EPIC)なるものを公表、なかなか面白いデータが載っているのでサクッと整理した。

記事要約気候変動や環境問題は経済的懸念や人々の安全に次いで

もっとみる

【独り言日記】note開始から6か月目で、配信ポリシー変更を決意。本業が無駄に忙しくなったのもあるが、欧州選挙で環境規制の議論も鈍化、掘り下げるべき法案も少なくなったので、今後は、関連ニュースをつぶやく形での投稿に切り替える。という決意をしたことを忘れないためのワンショット。

【独り言日記】地元川辺のバーにて長男(3歳10ヶ月)と。以外にも、長男はjazz rockが好きらしく、リズムにあわせて頭と体を揺らしていた。子供の成長を感じられる瞬間だった。

【読書】金とのつきあい方/「Rich Dad, Poor Dad」から

【読書】金とのつきあい方/「Rich Dad, Poor Dad」から

稼ぎ方、使い方、増やし方等を含め、金とどう付き合うべきかを説いたキヨサキの一冊で、恐らく誰もが知っている大ベストセラー。若いときに読んでおけば良かった。。

記事要約金の力というものをしっかりと学ばないと、金の奴隷と化してしまう

子供に金のことを教えるのは親の仕事だという。子供が家を出て、結婚をし、家やクルマを買い、仕事をやめられなくなるという負のスパイラルに陥る前に、資産を作るよう導いてやる必

もっとみる

【欧州脱炭素】欧州委員会は、single and group wagon transportに対するドイツ政府による新たな補助金スキーム(1.7 billion eur over 5 y)を承認。それ自体は、自動車から鉄道輸送への切り替えによる脱炭素促進に繋がる試みだが。。。

【欧州選挙】ドイツ極右政党AfDが、欧州レベルの政党グループIDから除名されたとのこと。AfD議員の露・中国スパイ容疑、ナチス絡みの失言等が致命的だった模様。
私の欧州選挙概要記事: https://note.com/eu_consultancy/n/n65f7de3b999c

【独り言日記】帰りの飛行機内部(日本=>欧州)。14時間の耐久レース、残り時間7時間~3時間辺りが一番キツかった。2歳児様の壁掛けベッドは10キロ迄が利用可能と言われていたが、ベッド本体にかかれた体重制限は12キロだったのは発見だった。

【雑記】日本滞在記(仕事編)

【雑記】日本滞在記(仕事編)

2019年3月末日に去ってから、一度も帰っていなかった日本に帰国(5月1~22日)。というか、欧州に根付きすぎて、もう帰国という意識すら薄い。その一部始終を備忘録的にまとめたシリーズ仕事編。

1. 朝夕の通勤京浜東北線&埼京線という地獄の通勤電車に最後に搭乗したのは、良く考えたら2011年3月。当時、霞が関の某省庁で契約ベースで勤務、テレワークという概念自体が存在しない時代で、毎日すし詰め状態の

もっとみる

【独り言日記】日本帰国中に妻と行った串カツ屋での一品。バッタ/コオロギ?がのった揚げ物で妻は食べれず。日本人の私にとっても少し気持ち悪い一品だったが、甘煮されていたので無事完食。これが噂の昆虫食?