ゆーかり

1993年生まれ。イラストとエッセイを書いています|読書が好き|みんなのフォトギャラリ…

ゆーかり

1993年生まれ。イラストとエッセイを書いています|読書が好き|みんなのフォトギャラリーに登録しています。よかったら使ってください!

記事一覧

固定された記事

ハグの偉大さは小学校の必修科目で伝えたい

物心がついて、初めてハグをしてもらったのは保健室の先生でした。 ちなみに、それ以降にハグをした記憶は高校生まで先になり、 異性とハグをしたのは大学生になってから…

ゆーかり
3年前
93

健康で文化的な生活 for me

何事も「for me」がとても大切なんじゃない? って、最近そう思う。 たとえば本に書いてあることは、あくまで「著者にとって」もしくは「一般的には」なのだ。本の内容に…

ゆーかり
9か月前
6

服の断捨離とリバウンド

服。何度捨ててもリバウンドしちゃう問題。 一度、夏服はワンピース3着のみにまで断捨離したのに、今ではまたクローゼットがいっぱいになっている。なんでやねん。。 と…

ゆーかり
9か月前
8

あつくて干上がっちゃいそうないるかちゃん

ゆーかり
1年前
6

読書アカウントがココナラプラチナランクになるまで

こんにちは、ゆーかりです! お久しぶりです( ´ω` ) 今回はTwitter開設から1年が経ちそうなので、 振り返りをnoteにまとめてみることにしました! ちなみに、この…

ゆーかり
2年前
17

喧嘩しているときほど「数十年後も一緒にいたい」を伝えたい

最近、夫と価値観の違いによる行動のすれ違い…みたいなものが起きてしまい、夫婦での話し合いを行いました。 (うちの場合は意見の相違が発生すると、喧嘩というより「こ…

ゆーかり
2年前
40

マンガが読めるアプリ、ヘビーユーザーです。
毎日少しずつ読んで、気になった漫画を週末にまとめて借りたりor買ったり。
小中学生の頃は、よく近所の本屋さんに通ったことを思い出します。
今は…今も週末はよく本屋さんに通っているので、あまり変わりませんでした!

ゆーかり
3年前
19

おばあちゃんと牛乳

昨日、友人の赤ちゃんが産まれました。 初の友人の出産ということもあって、昨日は一日中ドキドキしていました。 3日前にはその友人とテトリス99をやっていたり、 ラーメ…

ゆーかり
3年前
19
ハグの偉大さは小学校の必修科目で伝えたい

ハグの偉大さは小学校の必修科目で伝えたい

物心がついて、初めてハグをしてもらったのは保健室の先生でした。

ちなみに、それ以降にハグをした記憶は高校生まで先になり、
異性とハグをしたのは大学生になってから…現在の夫が初めてです。
(アッどうでもいいですか?)

昨日少し触れましたが、私は育ての母を小学校低学年のときに亡くしています。

その悲しみが初めてブワッとあふれ出たのが、小学校高学年の頃、
保健室ででした。

今となっては内容も覚え

もっとみる
健康で文化的な生活 for me

健康で文化的な生活 for me

何事も「for me」がとても大切なんじゃない?
って、最近そう思う。

たとえば本に書いてあることは、あくまで「著者にとって」もしくは「一般的には」なのだ。本の内容にあることを生かすには、自分の中に落とし込む必要がある。それで、落とし込む、というのは、「自分にとって」を考える作業なのかもしれないと感じるようになった。

ハッピーでたのしい生活を送りたい。
そのためには、まずは最低限の生活を知らな

もっとみる
服の断捨離とリバウンド

服の断捨離とリバウンド

服。何度捨ててもリバウンドしちゃう問題。
一度、夏服はワンピース3着のみにまで断捨離したのに、今ではまたクローゼットがいっぱいになっている。なんでやねん。。

というわけで、服のリバウンドの原因を探ってみます。

思い当たることひとつめ。
ちくちくした繊維が触れると肌がかゆくなってしまうのに、おしゃれをしたくて化繊のシースルー素材のシャツや、化繊のシースルーのカーディガンとか買っちゃうから。(シー

もっとみる
読書アカウントがココナラプラチナランクになるまで

読書アカウントがココナラプラチナランクになるまで

こんにちは、ゆーかりです!
お久しぶりです( ´ω` )

今回はTwitter開設から1年が経ちそうなので、
振り返りをnoteにまとめてみることにしました!

ちなみに、このアカウントは

【フォロワーさんのご希望を聞いているうちにプラチナランクになれた】
幸運頼りのアカウントです()

大ボリュームになってしまったので、お菓子をつまみながら
お読みください🍵

2021年1月~読書アカウン

もっとみる
喧嘩しているときほど「数十年後も一緒にいたい」を伝えたい

喧嘩しているときほど「数十年後も一緒にいたい」を伝えたい

最近、夫と価値観の違いによる行動のすれ違い…みたいなものが起きてしまい、夫婦での話し合いを行いました。

(うちの場合は意見の相違が発生すると、喧嘩というより「これ以上アレだとムリだよ…」みたいな話し合いが起こる)

そのときにすごくキーとなったのが

「数十年後も一緒にいたい」

というワードでした。

喧嘩(とか話し合い)をしているとつい相手にダメ出ししがちです。
最終的には「相手の要望を叶え

もっとみる

マンガが読めるアプリ、ヘビーユーザーです。
毎日少しずつ読んで、気になった漫画を週末にまとめて借りたりor買ったり。
小中学生の頃は、よく近所の本屋さんに通ったことを思い出します。
今は…今も週末はよく本屋さんに通っているので、あまり変わりませんでした!

おばあちゃんと牛乳

おばあちゃんと牛乳

昨日、友人の赤ちゃんが産まれました。

初の友人の出産ということもあって、昨日は一日中ドキドキしていました。

3日前にはその友人とテトリス99をやっていたり、
ラーメンを食べに出かけていた話を思い出して、

あ、そんな直前までいろいろできるんだ!と

ちょっと不思議な気持ちでした。

つわりできつい思いをしている人もいれば、
そうでない人もいる。

私は(妊娠してないけど)どうなんだろうなあ…

もっとみる