見出し画像

絵日記まとめ(1月〜3月)

私の一押し、がじゃいも
アホー
無理難題
突然の癇癪
理不尽!
巻きこれる長男かわいそう
早く口に近づけて食べてくれ
速攻で壊れた
ネットワークとも言っとった
まったり学校生活楽しんでるようだ
結局そうめんだけで良かった夕飯
カービィ課金がやばい我が家
年少さん楽しみだね!


これ、去年の春の話

これ、去年の秋ごろの話


早いもので三月終わりますね

一年生だった息子氏はもう二年生なんて…子供の成長は早いね、早生まれの息子氏は周りのお友達より一回り小さいです。

入学当初はまだまだ幼稚園生みたいな子がランドセル背負って学校に行っていました。

幼稚園からの行き渋りも健在で「学校行かない」と毎日言っていました。

そんな時、班長さんが毎日手を繋いで息子氏を連れて行ってくれました。

仲良しのお友達も声をかけてくれて連れて行ってくれてました。

息子氏は周りの子が良い子ばかり幸せ者です。いつもありがとね。

班長さんとお友達がダメな時は私が後ろからついて行ったり引きずって行ったり…

大変だったな…二学期は毎日ついて行っていたから…抱っこ魔ジュニアも連れてだから余計に

三学期になって行き渋りなく行くようになりました。

子供が自分で学校行って帰ってくるだけですげーありがたい事なんだと感じだ一年でした。

環境が変わると行き渋りが起こる息子氏さん。

次は二年生だ…環境がまた変わって行き渋りが始まるだろうな…頑張ろう私。


次男のジュニアは年少さんになる前に満③歳から入園できる幼稚園へ入りました。

理由はバス通園ができる幼稚園だったから

私の家の近くに幼稚園がなく、息子氏が通っていた幼稚園は車で送ってさらに駐車場からも遠くて歩くのがめちゃくちゃ大変だったから(特に雨の時)

ジュニアにはバスで行ってもらいたい!!と強く思いバス通園できる幼稚園を探しました。

そして運よく入れたのがわりと人気のある幼稚園で年少さんから入るのが難しくほとんどが満3歳からそのまま持ち上がって入園できるような幼稚園でした。

ジュニアは幼稚園に通う兄が羨ましかったのか「幼稚園行きたい」とワクワクしていました。

バスも好きだったので泣く事なくあっさり幼稚園行きました。

兄弟でこの差はいったい…

でも最近は幼稚園行くのめんどくさくなったのか「行かなーい」なんて言ってます(笑)

そんな感じのお二人は今度は二年生と年少さん

新しい生活どうなるかな…不安もあるけど楽しみだね!

#育児絵日記 #育児漫画 #コミックエッセイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?