えとうゆみ/イラスト・漫画・育児

はじめまして、体育大卒のオタクえとうゆみです。 絵を描く事が好きでイラストレーター目指…

えとうゆみ/イラスト・漫画・育児

はじめまして、体育大卒のオタクえとうゆみです。 絵を描く事が好きでイラストレーター目指してます。イラストの仕事はこちらまで→yumi.eto.1988@gmail.com ポートフォリオ→https://fori.io/yumi-eto 現在6歳と3歳の男の子を育児中。

最近の記事

魔女見習いの冒険(創作漫画)

食べられておしまいにしようと思ったけど最後はやっぱり大人に助けてもらいたい と思って助かりました。 良かったね。 #創作大賞2024 #創作漫画部門

    • 絵日記まとめ(1月〜3月)

      早いもので三月終わりますね 一年生だった息子氏はもう二年生なんて…子供の成長は早いね、早生まれの息子氏は周りのお友達より一回り小さいです。 入学当初はまだまだ幼稚園生みたいな子がランドセル背負って学校に行っていました。 幼稚園からの行き渋りも健在で「学校行かない」と毎日言っていました。 そんな時、班長さんが毎日手を繋いで息子氏を連れて行ってくれました。 仲良しのお友達も声をかけてくれて連れて行ってくれてました。 息子氏は周りの子が良い子ばかり幸せ者です。いつもあり

      • 育児絵日記まとめ10月〜12月

        新年あけましておめでとうございます! 本年も亀より遅い更新でよろしくお願いします! なんか年末あたりから運が悪いえとうゆみです。 具体的には12月頃に人生初の交通事故を起こし年末に風邪をひいてついでに生理が重くて二重に苦しんで1月5日に大好きな祖父が亡くなったりと…悲しいことがなんか続いてます。 祖父もね94歳…あと10日くらいで95歳だから本当に長生きしてくれました。 ありがとね、おじいちゃん…大好きよ… 子供達は新年から元気いっぱいでお年玉でゲーム買ってウハウハ遊

        • 卵かけご飯の思い出

          子供の頃は卵かけご飯が苦手でした。 父がよく食べていたので真似して食べてみましたが… 白身がドロドロして気持ち悪くなり苦手になりました。 卵料理は大好きなので卵自体は好きですが…生卵はダメだったみたいです。 しばらくして家族で行った旅行の朝食バイキングで運命の出会いがありました。 そう、温泉卵 わたしの中で衝撃が走りました。 「絶対に美味しいじゃん!!!!」って(温泉卵は好きだった) なんで気が付かなかったのかわかりませんがとにかく気づいて良かったです。 ち

          絵日記まとめ7〜9月

          絵日記まとめました。 あまり描かなかったので少ないですが一応まとめました。 毎日絵日記書いてる人はすごいですね… 子育ての絵日記私も書いていますが基本的に毎日同じことの繰り返しで特に描くことないです。 上の子も小学生になったし子供のプライベートなことも書きたくないし基本的に私が主人公で書いているんですよね。そうすると基本引きこもりの専業主婦の主人公だと盛り上がりも下がりもしないつまらない日常しか送ってない!そりゃ最低限のことはしてますよ?朝子供達を幼稚園小学校へ送り出

          初ポケモンカフェレポ漫画

          という訳で行ってきました! ポケモンカフェ!!! とーーーーーっても楽しかった!! ポケモン好きにはたまらん空間でした。 3歳ジュニアの一声で行こうと決めたポケモンカフェ 予約が取りづらいとなんとなく知っていましたが想像以上で正直諦めていました 友達のはーちゃんには感謝感謝の雨あられですよ 彼女のおかげで今回子ども達の願いを叶えてあげられたんですから…ありがとうはーちゃん! さて初ピカチュウご対面となったジュニアは固まってた訳ですが…まあそうだよね(笑)着ぐる

          絵日記まとめ(2023.4~6)

          絵日記まとめました。 最近Twitterが閲覧制限かかったり有料になったりでSNS界隈で騒がれてますね。 私は閲覧制限かかるほど見ていないので今のところとくに支障はないですが新しいSNSが出来たりしてとりあえず流行に乗っかろうとスレッズとやらに登録したりしました。 なんか色々めんどくさいけどこれも新たなSNS時代になるのかしら… のんびりのらりくらりSNSを楽しもうと思ってまーす。 そういえばゼルダの伝説ブレスオブザワイルドをやっとクリアしました。 約4ヶ月かな?

          星くず物語【⠀世界を救うまであと100日】

          2年くらい前にTwitterに載せた100日で完結する漫画 全100話4コマスタイルで描きました。 ギャグ漫画のつもりで描いたので色々パロディあります。 ではどうぞ!長いですぞ~ ここまで読んでくれてありがとうございました。 #漫画原作部門 #オリジナル

          星くず物語【⠀世界を救うまであと100日】

          アサガオの種に気をつけて!!

          アサガオって知ってますか? 多分多くの人が知ってると思います。 小学校では授業にも使うポピュラーな花。 そんな種に…毒があるって知ってましたか? 私は小学生の時に見たアニメ「忍たま乱太郎」で知りました。 主人公の乱太郎達がくノ一の生徒が大切に育てたイチジクの実を全部食べてしまいます くノ一達は仕返しにアサガオの種入りケーキを作り乱太郎達にプレゼント 乱太郎達はアサガオの種が強力な下剤であると知らずに食べしまいます 結果は腹痛、下痢を起こし体調不良でケガしてちゃんちゃ

          アサガオの種に気をつけて!!

          絵日記まとめ(2023.1~3)

          息子氏は卒園しました。 長かったような短かったような… 息子氏はとにかく行き渋りが激しくて年少の頃は毎朝毎朝泣いていました。 当時お腹の中にジュニアがいて臨月並みのお腹(8ヶ月)だったけど泣き渋る息子氏をおんぶして幼稚園に連れて行ってました。それを見てた保護者の方が「息子ちゃん私が抱っこするよ!!!」って飛んできてくれてました(笑)その節はお世話になりました(*´▽`*) 年中さんの時に引越して幼稚園が変わり少し落ち着いていた行き渋りが再発。 毎日毎日泣いて行かない

          絵日記まとめ(10月~12月)

          だいぶ放置してましたが絵日記まとめました。 Twitterに絵日記をのせているのですが新作のポケモンゲーム(バイオレット)が発売され夢中でやってました。絵日記書いてる場合じゃないくらいとにかく忙しいゲームでした。楽しかったです。はい。図鑑も完成させ完全燃焼してます。 で、また絵日記を描き始めてぼちぼち更新しています。 一コマから四コマにしたりと細々と描いてます。 まあ、日記ですから主に読んでいるのは自分ですよね(笑) 楽しく描いてまとめていきたいと考えてます。 #育児

          ナスのお浸しにハマってます

          ナスのお浸しにハマってます!! ナスって美味しいですよね! 秋茄子は嫁に食わすなとかほざくくらい(口悪) 秋茄子は美味しいから嫁に食わすのは勿体ないなんてとんでもない考えがある一方で ナスは食べると身体が冷える…妊婦さんはなるべく食べないようにしてね……だから嫁に食わすなと優しい理由もあるとか…… さて、話は脱線しましたがナスのお浸しにハマってまーす!(2回目) 私は小さい時、小学生の時はナスが大嫌いでした。 食感とか味とか好みじゃなかったのかも知れません。 そ

          ナスのお浸しにハマってます

          絵日記まとめ(2022.7~9)

          絵日記まとめましたー 四コマにしたり絵日記を試行錯誤しながら描いてます。 やっと暑さが落ち着いてホッとしたら子供らは風邪引いてます。 なかなか落ち着けないですね…… #育児絵日記 #育児漫画 #コミックエッセイ #ポートフォリオ

          絵日記まとめ(2022.4~6)

          【髪切ったよ!】 【いちご争奪戦】 【にゃあ!】 【1歳半検診大変】 【ぶーぶーって?】 【長期休みの母はしんどい】 【その名はあぽー】 【はみがきできるかな?】 【春の風物詩】 【ミスドだーいすき♡】 【本当の名前はミルキープレッソ】 【不思議だねー】 【いちごくれー!】 【俵担ぎ】 【電車来ないね〜】 【こんな目立つ服装なのに見失うの摩訶不思議アドベンチャー】 【魔法の毛布】 【不機嫌MAXで大変だった】 【真似する弟】 【にいちゃ!】 【のびーる】 【毎晩変な格好で寝る

          絵日記まとめ(2021.1~3)

          Twitterに載せた絵日記をまとめました。 (2021.1~3) 【⠀歌詞は良くないかもだけど笑ってるしいっか 】 【⠀大根葉のふりかけの作り方 】 【⠀ポケモンやってみた 】 【 節分の豆は危険なのでたまごボーロ⠀】 【 オタクにとって鬼の所業⠀】 【 ただ呼びたいだけ⠀】 【 美味しい料理は偶然の産物⠀】 【⠀一時期狂うほど食べてた 】 【 二つ買った意味とは⠀】 ⠀【 天皇誕生日(2/23)⠀】 ⠀【 ズボン履け⠀】 ⠀【⠀これから激しくなる

          赤トンボとおじいちゃんとわたし

          赤トンボって昔めっっっちゃ飛んでませんでしたか? 私が子どもの頃、祖父の家に遊びに行った時は毎日のようにトンボを捕まえに走り回ってました。 虫取りが下手な私でも網を適当に振ってればとれたので(笑) 最近はめっきり見なくなりました。 綺麗な川が減ったりしたのが主な要因だとは思いますが… うちのおじいちゃんのこの言い方だと… 戦争で死んだ人達はみんな赤トンボに生まれ変わった 亡くなった方はそりゃ多いから赤トンボは大量にいた 今は戦争をしてなくて昔に比べたら亡くなった

          赤トンボとおじいちゃんとわたし