「普通」

12月24日と25日、ここはほとんどのお店(スーパーも)が閉まり、休日となります。
数年前までは、普通に仕事をし、なんなら、普段より忙しい期間だったりして、クリスマス会のクラフトでサンタの顔を200個近く作ったりした時は(給料もボーナスも手間賃も出ないのにわたしゃよく頑張っていたよ…)、心の底から「クリスマスなんか無くなればいいのに…」なんて毎年思っていたのにw、スイスで過ごす3回目のクリスマス(1回目は帰国する飛行機に乗っていたけど)は、特別なことはしない普通の日だけれど、そんな時間がありがたく、人生で久しぶりにクリスマスの温かさを感じています。

思えば、私は子供の頃からサンタクロースを信じていませんでした。
家に煙突がなかったし、クリスマスが近くなると祖父母から「何が欲しい?」と聞かれ、祖父母の家でごはんを食べたあとにプレゼントをもらっていたから。
うちには来ないけど、どこかにはいるのかな?なんて思ったりはしたけどさ。

週末や休日はお店が閉まる生活を送っていると、24時間毎日お店が開いている日本は本当に便利な国だと思いつつも、自分もそうやって働かなくちゃいけないという気持ちになったりもします。
とはいっても、私は不定期な平日休みだったので、人が少ない時に出かけられるメリットはあったのですが。

ネットで日本のニュースを時々見ますが、色々問題はあっても、日本は素晴らしい国ですよ。本当に。

例えばね、この前、保険の部署から手紙が来たんです。
「君は保険の手続きが済んでいないから、こっちで用意した(超高額な)保険を契約するよ」と。
私、自動更新の保険に入っていて、なんなら、保険の部署にもう書類を全て発送済みなんです。
でも、こういうのが来るの。行き違いとかのレベルじゃなくてね。
この日は私酔っぱらっていたので、無性にムカついて、スラングをブツブツ言いながら、怒りを込めてメールを送ったのでした。

日本は治安がいいし(ロリコンは多いけど)、食べ物はおいしくて、種類も多い、様々な物のクオリティが高い。

でも、子ども達へのお金のかけ方が下手ですかね。
勉強しようとする人たち(大人へも、子どもへも。)の応援も下手かな。
芸術や文化の理解もイマイチですかね。でも、これは歴史がヨーロッパと違うからしょうがないのかな。

私はスイスにきて、食生活がシンプルになったので、これは日本でも続けたいなぁと思ったりしています。
あと、ファッションもこっちのほうが好きかな。
大好きなデニムを履いて、好きなアクセサリーつけて、髪色変えて、メイクも、体型も、何も言われない。
色使いも素敵なものが多い気がします。
私は黒が好きだけど、カラフルも好きなので、ファッションは結構色で遊ぶのですが、こっちは好みのものが多いかなぁと。

昔、イブサンローランの赤いスカートをはいていたら「すごい色だね。」って言われたことがあるんです。
イブサンローランだから、かなり映える赤だったのは確かですが、それを言ったのはすごい年上の男性(ぶっちゃけると当時の偉い偉い上司)で、私は内心「うるせー」と思ったことがありました(笑)。
日本って、褒めるよりイジる人が多いし、ましてや、カラフルなファッションが少ないので、そういう点では、こちらは何も言われないから、私は過ごしやすいです。

でもね、
普通におしゃれして、
普通に仕事して、
普通に料理して、
普通に友達と遊んで、
普通に夫と近所にランチとかしに行って、
普通に家に来る野良猫にごはんあげて、
普通に車運転して、
普通に…
っていう生活を、日本で早くしたいです。

みなさま、過ぎちゃったけど、Joyeux Noël !!
そして、Bonne fin d'année !!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?